レシピ
手軽にできて、見た目もいい新しいスタイルの介護食・やわらか食や認知症など病気を遠ざける料理レシピを写真、動画などでわかりやすく紹介します。

免疫力UP!体を温めるスープレシピ8種。全て6分以内にできます!|管理栄養士監修
温かいスープは、一度にたくさんの食材が摂れるので、ウイルスや不調を寄せつけない体づくりにぴったり。でも、長時間火にかけたり、下処理いくつもあったり、「調理が大変では…」と思いがち。そこで、具材をお鍋…
2021.02.27 11:00

作りおきで5分以内に完成!基本の薬膳スープとアレンジレシピ7選|薬膳料理家・阪口珠未
手足が冷えてなんとなくいつも不調、慢性的な冷え性…そんな悩みを抱えている人におすすめなのが薬膳スープ。漢方・薬膳料理家の阪口珠未さんが体を温める食材を使った薬膳スープのレシピを教えてくれました。基本…
2021.02.21 11:00

レンチン&注ぐだけ!朝におすすめ時短スープレシピ|体温を0.5度上げて免疫力もUP!
体の冷えは免疫力低下の原因。感染症が気になるいまこそ、毎朝の温かいスープで冷えとりをしませんか。注ぐだけ、レンチンだけで、忙しい日もパパッと完成するスープを、料理研究家 金丸絵里加さんが教えてくれま…
2021.02.20 11:00

体を温めるしょうがを使ったレシピ2選|シニアの夜食におすすめ|管理栄養士・金丸絵里香さん
ちょっと小腹が空いた夜に、消化がよくて疲れた脳の栄養にもなる炭水化物と、体を温めるしょうがを使ったスープを管理栄養士の金丸絵里香さんに提案いただいた。さらりと食べられるからシニアの夜食にぴったり。 …
2021.02.13 16:00

免疫力UPに!発酵食品で作る健康鍋レシピ|いつもの鍋にキムチ、塩麹…をプラス
コロナ禍の今だからこそ、免疫力がアップする食事を心掛けたいもの。そこでおすすめなのが、発酵食品を使った鍋料理。腸内環境をよくして、免疫機能を整えるパワー食材で、おなかから元気になれますよ。 管理栄…
2021.02.07 11:00

缶詰まるごと入れる鍋・絶品レシピ|さばレモン鍋、エビ入りペスカトーレ鍋…手軽に時短で|しらいのりこさん
鍋料理は食材がたくさん必要で煮込む時間がかかる…そう思っていませんか?いえいえ、缶詰を使えば少ない材料でも美味しく、あっという間に完成するんです! 人気の料理研究家・しらいのりこさんが、身近な缶詰…
2021.02.06 11:00

食材2つだけの”小鍋”でシメまでおいしいレシピ5選|牛肉×大根、豚肉×レタスで…
冬の定番料理といえば、お鍋。でも、具材や味つけがワンパターンになりがちなのが難点。そこでおすすめなのが、具材の数を絞った「小鍋」。食材やつゆで味にメリハリをつけやすく、お酒のお供にもメインにもなり…
2021.02.04 11:00

鈴木登紀子さん追悼・胸に刻みたい“遺言レシピ”|肉じゃが、おでん、ライスカレー…
NHK『きょうの料理』に40年以上出演し、和食の魅力を伝えてきた料理研究科、鈴木登紀子さんが昨年末に逝去した(享年96)。いくつもの著書で教えてくれた和食の魅力、家庭料理の大切さを、私たちはずっと忘れない…
2021.02.03 11:00

注目の免疫力UP食材「まいたけ」大活用レシピ|管理栄養士・金丸絵里加さん
免疫力UPする食材としていま大注目の「まいたけ」。ダントツのパワーを誇るまいたけを活用した主菜・副菜を管理栄養士の金丸絵里加さんに教えてもらった。免疫力を上げていつでも健康な体を手に入れよう。 何で“…
2021.01.30 11:00

今年の節分は2月2日!2月の節気『立春』と『雨水』にぴったりなレシピを分とく山・野崎洋光さんが提案
今年の節分は124年ぶりに2月2日、翌日が立春。自粛生活のおうち時間を丁寧に過ごすために、日本古来から伝わる二十四節気を、食を通して感じてみませんか。 日本料理が大人気の分とく山・総料理長の野崎洋光さ…
2021.01.29 11:00

作り置きおかず×疲労回復 豚肉、パプリカ、さば缶レシピ|お弁当にもお家のランチにも
年齢とともに落ちてくるスタミナ…。疲れやすくなってきている体を内側からサポートしよう。疲労回復には欠かせない豚肉や、ビタミンCたっぷりのパプリカなどを使った作り置きおかずをご紹介。 作り置きおかずで体…
2021.01.27 11:00

作り置き3品で「目の疲れ回復弁当」|5分でパパッと出来上がり
コロナ禍の自粛期間中に目の疲れを実感している人が多いという。PCやスマホ、テレビ鑑賞など、知らず知らずのうちに酷使している目のために、疲労が少しでも回復するおかずを栄養士である牧野直子さんが提案して…
2021.01.24 11:00

作り置きおかずで作る「腸活弁当」レシピ|豚肉、小松菜、きのこの3種で免疫力アップ
体調管理は気になるけど、ご飯作りは億劫…。毎食のおかずにもう悩みたくない! という人は作り置きおかずを用意しておくのがオススメ。管理栄養士でもあり料理研究家の牧野直子さんから、5分で完成する栄養満点…
2021.01.23 11:00

記憶力UP、不安解消、緊張緩和…頭心体を元気にするレシピ|管理栄養士牧野直子さん
家族全員の健康を維持するごはん作りそして、息子さんの超難関私大の受験も食でバックアップした管理栄養士・料理研究家・牧野直子さんに、おいしいのはもちろん、頭・心・体それぞれを元気にする、栄養たっぷり…
2021.01.21 11:00

おせち料理の簡単アレンジ|なます、栗きんとん、数の子が大変身【まとめ】
おせち料理は美味しいけれど毎日食べ続けるとちょっと飽きてしまう。そこで、おせちを使った技あり!アレンジレシピを、過去の記事からピックアップ。栗きんとんやなますなど、ちょっと余ってしまったときにぜひ…
2021.01.02 11:00
最新記事

2025年8月から一部の介護保険施設で負担増!いくら増える?対象者は?改正の背景とポイントを専門家が解説
サービス

《「消化器トラブル」が多いほど肩こりも頻発》肩専門の整形外科医が「じゃないほうの肩こり」を解説 “お腹のトラブル”を治療して肩こりが改善したケースも
健康

「お金はあくまで手段」と語る僧侶に学ぶ「貯金じまい」「家計簿じまい」で心豊かに暮らす考え方
暮らし

迷子や徘徊、物忘れへの不安を軽減! 毎日の生活をサポートする便利なアイテム2選 「ギュっと貼るだけ見守りシール」「忘れる前に書き込めるリストバンド型メモ帳」
暮らし

兄がボケました~認知症と介護と老後と「第20回 兄の意思確認問題」
連載

【高血圧対策】減塩を意識せず“カリウム”を含む食材を“ちょい足し”するだけ「牛丼やカップラーメン、コンビニ飯もOK」にする方法を管理栄養士が伝授【1週間の献立付き】
健康

「肩こりがひどい…」で病院を受診したら更年期障害が原因だった──肩専門の整形外科医が解説する「じゃないほうの肩こり」
健康

介護保険”外”サービス事業者がタッグを組み新たな協会発足へ「利用者にはどんなメリットがある?」介護中のR60記者が協会の代表理事を直撃!
ニュース

《60歳を過ぎたら手放すべき面倒ごと》僧侶が教える「足りない」「満足できない」気持ちを解消する方法「羽毛のように心が軽くなる」
暮らし

《肩こりは“うつ病”が原因かも?》肩専門の整形外科医が解説する“じゃないほうの肩こり”のメカニズム 実際にあったケースや治療法を紹介
健康

《真言宗の僧侶が伝授》60歳を過ぎたら自分らしく生きるために捨てるべき「完璧」「正論」など7つの考え方 「そろそろ“適当にすませる勇気”を」「100%正しいことは意外と役に立たない」
暮らし

「介護施設の差し入れで困ったトラブルが!」注意すべきマナーと喜ばれる手土産の選び方を専門家が解説
暮らし

「最期まで自宅で幸せに生きる」在宅緩和医と終末期の患者家族に密着した話題の映画、見るべきポイント
ニュース

60歳を過ぎたら面倒な人間関係を見直す!夫婦関係は「独立国家同士が貿易をすると考える」、介護が必要な親との関係は「共倒れの回避」を大切に
暮らし

週刊脳トレ|9つの漢字から熟語を3つ作り出してください「3文字拾い」
連載

高血圧対策に注目の「尿ナトカリ比」とは? “減塩信仰”に変わる指標「ナトリウム・カリウム単独でなく、両者のバランスを見ることが重要」と識者
健康

「ゴミ箱が進化している!」使用済みオムツや生ゴミのニオイも気にならない最旬商品や選び方のポイントを家電の達人が解説
暮らし

猫が母になつきません 第442話「ひさしぶり」
連載

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.72「夫と父を失って想うこと」
ニュース

介護施設に広がる省エネ・創エネ|千葉松戸に新オープンした環境配慮型の「サービス付き⾼齢者向け住宅」
サービス

親世代の気持ちが上がる口紅!色選びのコツをMAKEUPプロデューサー・SHOKOさんが伝授!「白髪には華やかな色が似合う」「塗り方は指でトントンして」
暮らし

施設入居のタイミングとは?認知症の母を遠距離介護する息子がAIに聞いてみたら「我が家の介護方針が整理できた」
連載

8割以上が高齢化する親の孤独・孤立化に「不安がある」と回答「高齢化する親の孤独・孤立防止アンケート」<調査レポート>
暮らし

《66回目の結婚記念日》上皇さまを支えられた美智子さま 「テニスコートの恋」から50年以上経っても変わらぬ仲睦まじさ かつて手を出して“発煙筒”からかばったことも
ニュース
シリーズ

最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!

【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。

「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します

「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。

「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。

「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。