小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

レシピ

手軽にできて、見た目もいい新しいスタイルの介護食・やわらか食や認知症など病気を遠ざける料理レシピを写真、動画などでわかりやすく紹介します。

梅ジャムを瓶に移している
『梅ジャム』『スパイス梅シロップ』の作り方|とろける甘酸っぱさがたまらない大人味
 程よい酸味と甘さが魅力の『梅ジャム』と『梅シロップ』。ちょっとしたコツとアレンジで簡単にできるんです。料理家で発酵マイスターの榎本美沙さんが作り方を教えてくれました。保存袋を使って作る『梅シロップ…
2021.06.20 11:00
保存袋に漬けた梅
ジッパー付き保存袋で“梅干し”作り|少量で簡単手軽!失敗知らずのQ&A付き
 手作りの『梅干し』は好みの塩加減にできて、味わいも格別。でも、重い瓶を使ったり、カビを気にしたりと、何かと大変なイメージがありますよね。実は、『ジッパー保存袋』を使えば簡単にできちゃうんです。料理…
2021.06.19 07:00
きのこのオイル煮のアレンジパスタ4皿がテーブルに並んでいる
きのこのオイル煮をアレンジして作るオシャレな主役級冷製パスタ4品レシピ
 オシャレで栄養たっぷりな料理が食べたくなったら、冷製パスタがおすすめ。作り置き食材を使えば、調理時間も短くできますよ。料理研究家で管理栄養士の近藤幸子さんが『きのこのオイル煮』を基本に、アレンジを…
2021.06.16 11:00
なすの煮びたしのアレンジパスタ4皿がテーブルに並んでいる
“なすの焼き浸し”を4種の冷製パスタにアレンジ!簡単でおいしいレシピ|料理研究家・近藤幸子さん
 これから旬のなすは、ジューシーで独特のおいしさがたまりませんよね。どんな食材とも相性が良く、使い勝手がいいのもうれしいポイント。料理研究家で管理栄養士の近藤幸子さんが『なすの焼きびたし』を基本に、…
2021.06.14 11:00
“ミシュラン三ツ星”料亭『菊乃井』秘伝の「梅酒」「青梅ワイン煮」の作り方、アレンジレシピ
“ミシュラン三ツ星”料亭『菊乃井』秘伝の「梅酒」「青梅ワイン煮」の作り方、アレンジレシピ
 今年も店頭に梅が並ぶ季節になりました。疲労回復や食欲増進効果で知られ、夏の食卓に欠かせない梅。おうち時間が増えた今年こそ、梅仕事デビューしてみませんか?  京都の“ミシュラン三ツ星”老舗料亭 『菊乃井…
2021.06.13 11:00
チキンソテーをプラスした冷製トマトパスタ
蒸し暑い季節におすすめ“冷製”パスタ3選|トマトソースの作り置きで簡単アレンジ
 冷たい麺がおいしい季節。パスタも冷製にすれば、食欲のないときにもツルッと食べられます。ソースも具材も冷たいから、加熱時間もわずかでOK。パスタの種類も替えればバリエは無限大!  料理研究家で管理栄養士…
2021.06.07 11:00
ラディッシュみそ汁
栄養バランス抜群の“おかずみそ汁”レシピ12選 今こそ“みそ“の健康パワー!
 和食には欠かせない“みそ”が持つ、健康効果の高さに注目が集まっている。毎日の食事に摂り入れるだけで、生活習慣病やがん予防、美肌効果まで期待ができるという。  みそ料理の代表といえばみそ汁だが、どうして…
2021.06.05 11:00
豆腐入り五目チャーハン
太りにくいご飯&麺のレシピ5選|“かさ増し食材“を入れて糖質を大幅カット!
 ダイエットの敵と思われがちな炭水化物も体に必要な栄養素。そこで、やせるレシピを3000以上考案してきた管理栄養士の金丸絵里加さんのアドバイスをもとに、料理研究家の市瀬悦子さんが『罪悪感ゼロのご飯&麺』…
2021.05.27 11:00
トマトと豆腐の豚しゃぶサラダ
野菜×肉×魚介たっぷり「ワンボウルサラダ」でダイエット!管理栄養士が提案
 体重が気になるけど、たくさん食べたいときには『ワンボウルサラダ』がおすすめ。ギュッといろいろな食材&栄養を詰め込んで、この一皿で満腹になるサラダはダイエットの強い味方。やせるレシピを3000以上考案し…
2021.05.23 11:00
かつおとエリンギのにんにくみそ炒め
食べてやせる!肉と魚のダイエットレシピ5選|高たんぱく低糖質でシニアにおすすめ
 これから薄着になる季節に向け、大問題は外出自粛で蓄え、ゆるんでしまったボディーライン…。とはいえ、運動は続かないし、食事を制限してもついつい間食してしまう。何かを我慢してもストレスが増える一方で、脂…
2021.05.22 11:00
低糖質うどんの麺
低糖質うどんをガチ比べランキング!味と糖質量を食のプロが評価
 “低糖質うどん”は、ヘルシーなのに満足度が高いと、人気の一品。味ではやはり小麦麺がリードしているものの、糖質量やカロリー、手軽さでは、こんにゃく麺や豆腐麺に軍配があがる。味で選ぶか、糖質量で選ぶか――…
2021.05.10 11:00
納豆ソースがけ白身魚と青菜蒸し
1日2回で免疫力UP!納豆アレンジレシピ14選|納豆が洋風おかずやスイーツにも!?
 国立がん研究センターの発表によると、納豆を日常的に食べている人は、脳卒中や心筋梗塞など、循環器系の病気による死亡率が低く、特に女性にその効果が顕著に表れるという。健康効果の高い納豆は1日2パック、毎…
2021.04.30 11:00
春サンド
ふわふわ卵×マスタードバター、菜の花×ハムで…春に味わうサンドイッチレシピ4選
 人気料理家の渡辺有子さんが考案してくれた“春サンド”は、ワクワクする組み合わせが楽しめます。意外な組み合わせが新鮮な渡辺さんのサンドイッチ。噛み締めるたびに、口いっぱいに幸せなハーモニーが豊かに広が…
2021.04.25 11:00
刻みいなりと錦糸卵のちらし寿司と鮭とかぶのおむすび
手軽でも豪華!食材2つで作るお手軽”ちらし寿司”と春彩”てまり寿司”
 春の食材はご飯との相性も抜群。人気料理家の渡辺有子さんが教える、2食材でできる“おむすび&お寿司”は手軽に作れるものばかり。 「おいなりさんを作るのはちょっと面倒なので、思いついたのが刻みいなりのちら…
2021.04.24 11:00
2食材だけで簡単華やか!”春色”おかずでおうち弁当のすすめ|料理家・渡辺有子さん
2食材だけで簡単華やか!”春色”おかずでおうち弁当のすすめ|料理家・渡辺有子さん
 すっかり春の陽気で心地いい季節。少しでも春を満喫すべく、旬の食材を使った春らしいお弁当をご紹介!素材のおいしさを引き出す料理が得意な料理家の渡辺有子さんが、3ステップで手軽に作れるお弁当のおかずを教…
2021.04.23 11:00

最新記事

侵入犯罪が増加中!高齢者世帯は要注意《お得な補助金》を活用して防犯カメラやカメラ付きインターホンの導入を
侵入犯罪が増加中!高齢者世帯は要注意《お得な補助金》を活用して防犯カメラやカメラ付きインターホンの導入を
ニュース
《寝る1時間前の1分だけ!》良質な睡眠が期待できる“夜のかまた体操”「内臓ほぐし」と「肩甲骨はがし」のやり方
《寝る1時間前の1分だけ!》良質な睡眠が期待できる“夜のかまた体操”「内臓ほぐし」と「肩甲骨はがし」のやり方
健康
春やすこ
《「とっとと死んでや!」寝たきりの父に叫んだ》春やすこが語る、両親の壮絶ダブル介護 円形脱毛症になるほど追い詰められた彼女を救った「ずぼら介護」の考え方
ニュース
兄がボケました~認知症と介護と老後と「 第42回 兄はハンサム」
兄がボケました~認知症と介護と老後と「 第42回 兄はハンサム」
連載
肩や首のこりをほぐす《最新マッサージ家電》選び方やおすすめアイテムを家電のプロが解説「もみ玉の動きや性能が進化、高周波タイプも注目!」
肩や首のこりをほぐす《最新マッサージ家電》選び方やおすすめアイテムを家電のプロが解説「もみ玉の動きや性能が進化、高周波タイプも注目!」
暮らし
「健康で長生き」を実現するために77歳医師が考案 “昼の1分間”で眠気撃退&活力を上げる「かまた体操」のやり方
「健康で長生き」を実現するために77歳医師が考案 “昼の1分間”で眠気撃退&活力を上げる「かまた体操」のやり方
健康
「グラッ、大震災は突然に…」高齢世帯が備えておきたい防災セット5選「リハビリパンツはあると便利」
「グラッ、大震災は突然に…」高齢世帯が備えておきたい防災セット5選「リハビリパンツはあると便利」
暮らし
《77歳現役医師が発案》長生きに役立つ「かまた体操」のやり方 たった1分でOK!朝は脳と体を目覚めさせる
《77歳現役医師が発案》長生きに役立つ「かまた体操」のやり方 たった1分でOK!朝は脳と体を目覚めさせる
健康
人気の軽自動車『タント』福祉車両を竹岡圭さんがレポート「普段使いにも、介護が必要になっても、安心&快適に使える車です」
人気の軽自動車『タント』福祉車両を竹岡圭さんがレポート「普段使いにも、介護が必要になっても、安心&快適に使える車です」
暮らし
家の中の手すり
自宅リフォームに1回20万円の補助金「介護保険住宅改修給付」を申請する際の注意点とやり方 申請は工事を行う前に
サービス
認知症の治療薬を適切に服用できているか確認を
75才以上に慎重な投与が必要な薬28種類―転倒や呼吸不全、認知機能低下など生活に直結する副作用を専門家が解説 
健康
100歳まで元気で過ごすために鍛えたい5つの力 77歳現役医師が語る「きん・こつ・けつ・のう・ちょう」
100歳まで元気で過ごすために鍛えたい5つの力 77歳現役医師が語る「きん・こつ・けつ・のう・ちょう」
健康
週刊脳トレ|根気よく細かな違いを見つけて!「同じものを探せ!」
週刊脳トレ|根気よく細かな違いを見つけて!「同じものを探せ!」
連載
処方された薬の飲み合わせで寿命が縮むケースも
危険な薬の組み合わせ 降圧剤・解熱鎮痛薬など“寿命を縮める”飲み合わせを専門家が解説
健康
猫が母になつきません 第462話「あるく」
猫が母になつきません 第462話「あるく」
連載
認知機能の衰えを防ぐ 専門家が解説する10の会話メソッド「聞く6 話す4」「他人の意見を聞いてみる」ほか
認知機能の衰えを防ぐ 専門家が解説する10の会話メソッド「聞く6 話す4」「他人の意見を聞いてみる」ほか
暮らし
自宅ケアで変形性膝関節症を改善!
【変形性膝関節症】膝の痛みで歩けなかった70代女性「外出が苦じゃなくなった!」 理学療法士が教えるストレッチ・靴選び・生活改善法
健康
《コロナ禍から5年続ける》ジェーン・スーさん、要支援2・87歳の父親の生活支援に必要なのは「テクノロジー、そして稼ぐこと」
《コロナ禍から5年続ける》ジェーン・スーさん、要支援2・87歳の父親の生活支援に必要なのは「テクノロジー、そして稼ぐこと」
ニュース
認知症の母に2台目のシャワーチェアを購入!「排泄介助がしやすくなった商品」その使い方と費用
認知症の母に2台目のシャワーチェアを購入!「排泄介助がしやすくなった商品」その使い方と費用
連載
「自分の話題だけ話す」「知っていることしか話さない」人は認知機能が低下している兆候? 脳の機能を向上させる会話メソッド【専門家解説】
「自分の話題だけ話す」「知っていることしか話さない」人は認知機能が低下している兆候? 脳の機能を向上させる会話メソッド【専門家解説】
暮らし
ジェーン・スーさん、“老人以上、介護未満”の父親(87歳)のケアはビジネスライクに徹する「父はミック・ジャガー、私は裏方。ビッグアーティストにイチイチ腹を立てません」
ジェーン・スーさん、“老人以上、介護未満”の父親(87歳)のケアはビジネスライクに徹する「父はミック・ジャガー、私は裏方。ビッグアーティストにイチイチ腹を立てません」
ニュース
悪者じゃない!油は“先に摂る”のが正解 血糖値を安定させる「オイルファースト」 医師がすすめる油の正しい摂り方
悪者じゃない!油は“先に摂る”のが正解 血糖値を安定させる「オイルファースト」 医師がすすめる油の正しい摂り方
暮らし
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第41回 今週は悲喜こもごも」
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第41回 今週は悲喜こもごも」
連載
母、83才の誕生日「介護予防サービス開始」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第57話
母、83才の誕生日「介護予防サービス開始」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第57話
連載

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。