食
介護食、やわらか食のレシピを動画でわかりやすく紹介。他にも認知症や病気を予防する食べ物やレシピ、食事の摂りを専門家が解説します。
「コーンスープ」おすすめランキング|コンビニ・スーパーのPBを食のプロが判定
スーパーやコンビニでよく見かける、PB(プライベートブランド)の商品。「安いから」という理由で、いつも行きつけのお店で何となく買っていませんか。各社とも開発に力を注いでいるPB商品は、味わいも個性もそ…
2021.06.06 11:00
栄養バランス抜群の“おかずみそ汁”レシピ12選 今こそ“みそ“の健康パワー!
和食には欠かせない“みそ”が持つ、健康効果の高さに注目が集まっている。毎日の食事に摂り入れるだけで、生活習慣病やがん予防、美肌効果まで期待ができるという。 みそ料理の代表といえばみそ汁だが、どうして…
2021.06.05 11:00
本当においしいPBの“食パン”を食のプロが実食検証|3位ローソン、2位イオン、1位は?
毎日の食卓に欠かせない食材こそ、コスパも味もこだわりたいもの。そんな願いを叶える、大手スーパーやコンビニが展開するPB(プライベートブランド)。各社、味もこだわりもそれぞれ。そこで、食のプロが実食審…
2021.06.03 11:00
お酒の前に食べるべき最高のおつまみBest10|二日酔い防ぐ飲み方を医師が提言
家飲みが増加している今、ついつい飲み過ぎて次の日は二日酔い、胃がムカムカするという人も多いだろう。『酒好き医師が教える 最高の飲み方』を監修する医師の浅部伸一さんら専門家に、お酒を飲む前に食べると…
2021.06.01 16:00
コンビニ・スーパーのPB食品ランキング|納豆と牛乳の実力を食のプロが判定
自宅での食事が増える中、頼りになるのが、スーパーやコンビニの大手各社が展開するPB(プライベートブランド)。美味しくてお値段がお手頃なので、リピート買いする人も多いのでは。そこで、食のプロが実食して…
2021.05.31 11:00
業務スーパーの達人おすすめスイーツ・パンほか21選|天然酵母食パンは絶対買い!
全国に900店舗超も展開している「業務スーパー」は、圧倒的な安さと品揃えの豊富さで今、人気急上昇中だ。何がお得なの?どれを買えばいいのか…。業務スーパー愛好主婦・業務田スー子さん、フードジャーナリスト…
2021.05.29 11:00
太りにくいご飯&麺のレシピ5選|“かさ増し食材“を入れて糖質を大幅カット!
ダイエットの敵と思われがちな炭水化物も体に必要な栄養素。そこで、やせるレシピを3000以上考案してきた管理栄養士の金丸絵里加さんのアドバイスをもとに、料理研究家の市瀬悦子さんが『罪悪感ゼロのご飯&麺』…
2021.05.27 11:00
愛好家がリピートする“業務スーパー”人気商品大公開!利便性、時短も叶える食材
SNSやメディアで話題の業務スーパーだが、「商品数が多すぎて何を買えばいいのかわからい」。というのが率直な所じゃないだろうか。そこで業務スーパーの達人3人に自身もリピートしている商品も含め、本当におい…
2021.05.27 07:00
高齢者におすすめのコンビニ食品|缶詰やレトルトは添加物が少なく健康的な食生活に役立つ
変わらぬ感染拡大状況下、アクティブに過ごせないからといって、不健康になるのは避けたいところ。近所への散歩や、日頃の食事で健康な体を維持したい。 美容や健康の知識に富んだ専門家に、高齢者にもおすすめ…
2021.05.24 11:00
野菜×肉×魚介たっぷり「ワンボウルサラダ」でダイエット!管理栄養士が提案
体重が気になるけど、たくさん食べたいときには『ワンボウルサラダ』がおすすめ。ギュッといろいろな食材&栄養を詰め込んで、この一皿で満腹になるサラダはダイエットの強い味方。やせるレシピを3000以上考案し…
2021.05.23 11:00
「業務スーパー」なぜ安い?愛好家が教える本当においしくてお得な商品11選
圧倒的な安さと品揃えの豊富さで人気上昇中の「業務スーパー」。しかし、一般的なスーパーでは見慣れない商品も多く、「なんでこんなに安いの?」「何を買うべき?」と悩む人も多いはず。そこで業務スーパーの達…
2021.05.23 07:00
食べてやせる!肉と魚のダイエットレシピ5選|高たんぱく低糖質でシニアにおすすめ
これから薄着になる季節に向け、大問題は外出自粛で蓄え、ゆるんでしまったボディーライン…。とはいえ、運動は続かないし、食事を制限してもついつい間食してしまう。何かを我慢してもストレスが増える一方で、脂…
2021.05.22 11:00
高齢者におすすめのコンビニ食品|手のかかる煮物やサラダを賢く活用して食卓を華やかに
コロナに加え、一日の寒暖差も激しい時期は体調管理に気が抜けない。免疫力を高めるためにも毎日の食事は大切。そこで、身近なコンビニで健康維持に役立ちそうな食品をチェックしてみよう。 美容や健康の知識に…
2021.05.17 11:00
医師が伝授 50才からの太らない食べ方「4分割して時間を4倍に」を実践する方法
年齢を重ねるごとに、「やせにくくなった」と感じる人は多いだろう。それなら、食べ方を年齢に合わせてあげれば大丈夫。それは「食事を4分割して、食べる時間を4倍にする」ことだけ。とても簡単な食事術だから、…
2021.05.17 07:00
「太りにくい」と注目の“低糖質ご飯”ランキング|味で選ぶベスト5を発表
糖質制限をしていても、主食の“ご飯”はどうしても食べたくなるもの。それなら、低糖質“ご飯”がおすすめ。おいしさにこだわっているので、もはやお米との違いを感じることも少ないのがうれしいポイント。食のプロ…
2021.05.16 11:00
最新記事
認知症の遠距離介護を“照明の使い方“でスムーズにする6つの工夫と対策「転倒や場所の勘違い予防にも」
連載
「ストレスがウイルスを増やす」「孤独が老化を促進する」世界的な長寿研究の第一人者が指摘する“社会的つながり”が“身体”に与える影響
健康
繰り返すこむら返りは病気の予兆の可能性も 「脊柱管狭窄症」や「糖尿病」との関連を医師が解説
健康
介護開始後の消費動向の変化と終活への備えについてデロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社と介護マーケティング研究所 by 介護ポストセブンが共同調査
レポート
累計契約者数は約1万4000人!利用者に寄り添い24年、「たとえ契約者が一人になってもサービスを続けたい」揺るぎない信念を貫く象印マホービン『みまもりほっとライン』の新たな挑戦【想いよ届け!~挑戦者たちの声~Vol.5後編】
ニュース
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第49回 お着物の季節」
連載
「お米から謎の物体!?」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第61話
連載
「健康は他者とのかかわりにも影響を受ける」世界的な長寿研究の第一人者が解説する“社会的孤立”と健康の関係
暮らし
《医師が解説》こむら返り予防に効果的な食習慣 朝は「バナナと牛乳」、就寝前に1杯の水を
健康
見守りIoTの先駆け、象印マホービン『みまもりほっとライン』活況化する市場、どのように普及活動をするか「商品を見てもらいたい…地域包括支援センターなど回っています」【想いよ届け!~挑戦者たちの声~Vol.5中編】
ニュース
夫婦の日常生活を発信し続ける理由《すみちゃんねる》「YouTubeは人生の記録、葬儀も配信したい」
暮らし
「心配症で暗い性格の自分が嫌」嘆く初老の男性にもうすぐ90歳の毒蝮三太夫がズバリ!アドバイス|「マムちゃんの毒入り相談室」第77回
ニュース
こむら返りを防ぐカギは血流の改善 整形外科医が教える「ろっ骨を出した正しい姿勢」と「ろっ骨ウォーキング」
健康
IoTの先駆け象印マホービン『みまもりほっとライン』電気ポットでさりげなく親を見守るサービス誕生のきっかけとなった事件と大英断【想いよ届け!~挑戦者たちの声~Vol.5前編】
ニュース
《TBS安住紳一郎アナもプライベートでお見舞いに》林家ペー・パー子夫妻に向けられるエール 高齢者が起こした火災に多くの人が感じた”他人事じゃない”
ニュース
ふらつき・足腰の痛みを放置しない、転ばず元気に歩き続けるために。名医が教える1分体操「ひざ裏伸ばし」で、歩行時の着地痛を軽減
健康
《すみちゃんねる》60代の人気YouTuberが明かす壮絶介護生活「認知症のおばを20年介護して得たもの」
暮らし
平らな道でも足がもつれると感じたら。転倒しない体をつくる「1分片足立ち」体操をスポーツ科学の教授が解説
健康
60代夫婦の日常を発信《YouTubeすみちゃんねる》3本目の動画がバズった理由「フレンチトーストを焼いているだけなのに…」
暮らし
週刊脳トレ|同じ絵がいくつあるか数えて比べてみましょう「どっちが多い?」
連載
《トリガーポイント》のマッサージで腕や手の慢性的な痛みを軽減 痛み治療の第一人者が教える「1日3セット・筋膜や筋肉のほぐし方」
健康
「人は必ず死ぬ。限られた余命でも、精一杯楽しく生きられたらいい」緩和ケア医・萬田緑平さん 夫を自宅で看取った倉田真由美さんが広めていきたい「在宅緩和ケア」とは
ニュース
《家族に死に際を見せた父ちゃん》「お腹はまだ温かいね」夫の最期に母娘で寄り添った倉田真由美さん 緩和ケア医・萬田緑平さん「死んでいく姿を見せるのは大切なこと」
ニュース
《幸せな死に方とは?》夫がすい臓がんで他界した倉田真由美さんと緩和ケア医・萬田緑平さんが対談「末期がんでも医療用麻薬を適切に使えばQOLは上がる」
ニュース
シリーズ
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します