小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×
暮らし

《やさしいは「痩せる」が語源》哲学研究者が解説「やさしいことは、身体がやせて壊れてしまいそうな危うさをもつということ」

 パートナー、友人、同僚──。継続する人間関係において最初こそ相手にやさしくできても、それをずっとつづけられる人は多くない。実はそれは日本語における「やさしい」の宿命でもある。

 ものごとをありのままとらえようと試みる「現象学」を専門とする哲学研究者、東洋大学文学部哲学科教授・稲垣諭さんが、やさしいの内実にせまり、読んだらやさしいがつづく確率が高まるという『やさしいがつづかない』(サンマーク出版)より一部抜粋、再構成してお届けする。

教えてくれた人

哲学研究者、東洋大学文学部哲学科教授・稲垣諭さん

北海道生まれ。青山学院大学法学部卒業。東洋大学大学院文学研究科哲学専攻博士後期課程修了(文学博士)。自治医科大学総合教育部門(哲学)教授を経て、現在、東洋大学文学部哲学科教授。専門は現象学、環境哲学、リハビリテーションの科学哲学。著書に『大丈夫、死ぬには及ばない 今、大学生に何が起きているのか』(学芸みらい社)、『絶滅へようこそ 「終わり」からはじめる哲学入門』(晶文社)、『「くぐり抜け」の哲学』(講談社)、翻訳書にドン・アイディ著『技術哲学入門:ポスト現象学とテクノサイエンス』(晶文社、増田隼人・沖原花音との共訳)など。

 * * * 

やさしいは「痩せる」

「やさしい」を、その言葉の意味から考えてみたいと思います。そしてそこには、やさしいはつづかないことの隠れた意味があることが明らかになります。

 たとえば英語には「やさしさ」を意味する言葉がいくつかあります。

 一番わかりやすいのは「カインドネス(kindness)」でしょうか。もともとの語源は「親族間で起こる自然な感情」を意味する言葉でした。やさしくできるのは身内だけという排他的な意味も読み込めそうです。

 これと似た語源をもつものに「ジェントルネス(gentleness)」という言葉があります。もともとは命を与えること、産むことという意味を語源にもちますが、ジェントルマンともいわれるくらいですから、レディファーストであるとか、重い荷物をもってあげるとか、男性的なやさしさを考えればいいかもしれません。

 よい家柄や高貴な身分という意味もここには含まれています。

 余談ですが、どうして英語では「レディース・アンド・ジェントルメン(Ladies and Gentlemen)」という(いった)のでしょうか。直訳すれば、「みなさん」という意味ですが、その内訳は「女性たちと、やさしい男性たち」であり、男性にだけ「やさしい」という形容詞がつけられています。

 女性たちはもともとやさしいけれど、男性にはやさしい男性とそうでない男性がいる、そのようにも聞こえます。あるいは、男性だけにやさしさが要求されていたからなのでしょうか。

 どちらにしろ、あまり公平な言い方ではないですし、現代のジェンダーの多様性にもそぐわないものです。だから現在このあいさつは死語になりつつあります。

 カインドネス、ジェントルネスにつづいて、もうひとつ、少し古いですがエルヴィス・プレスリーの有名な歌のタイトル「Love Me Tender/やさしく愛して」にも含まれる「テンダーネス(tenderness)」という言葉があります。

 これは弱々しくて簡単に傷ついてしまいそうな緊張感がその語源にあります。テンションという語ともつながっています。壊れそうなものに慎重に触れるときの繊細さです。

 そして実はこの壊れそうな繊細さとしてのテンダーネスは、日本語の「やさしい」という語とも響き合うものです。

 なぜなら日本語の「やさしい」は、現在は「優れている」という漢字によって「優しい」と表記されますが、もともとは「痩さし/痩さす」という漢字を使った言葉から来ているからです。

 これは結構驚きです。「やせる」ということなのですから。

 いくつかの古語辞典を調べてみればわかりますが、「やさしい」は身もやせるほど思いつめたり、休みなく気をつかって自分自身が損なわれてしまうという意味でした。

 それはつまり、やさしいことは、身体がやせて壊れてしまいそうな危うさをもつということなのです。言葉の意味だけでいえば、やさしいでやせる「やさしさダイエット」があってもいいくらいです。

 また現在でも「やさしい」は「簡単な/単純な」という意味ももちます。「これはずいぶんやさしい問題だ」、とかいいますよね。

 実はこの意味と先ほどの「やせる」もつながっています。というのも、やせてしまうほど繊細な人は他人が簡単に利用できる、たやすいという意味だからです。

 つまり、「あの人はやさしい」とは、「あの人は簡単に利用/悪用できる」という意味と表裏をなしているのです。

 こうした日本語の意味から私たちが理解できるのは、私たちのやさしいがつづかないのは、「やせて」しまい、「簡単に利用されてしまう」リスクがあるからだということです。

コメント

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。