食事
健康対策、介護予防に役立つ食品、食材、食べ方の最新情報を紹介します。

「わかめ」加工も行う海藻専門店インタビュー、 国産わかめの8割は三陸産!塩蔵わかめの上手な戻し方他おすすめレシピも
私たちが普段食べている国産わかめはほとんど養殖されていて、約8割が三陸産だ。例年2~5月頃収穫され、新鮮な「生わかめ」が食べられるのは今の時期だという。宮城県で海藻専門店を営む海野海藻店・海野さん、小…
2024.06.12 11:00

注目のスーパーフード<枝豆>「たんぱく質は牛乳や豆腐より多い」栄養を逃さず摂る方法を専門家が解説
夏を思わせるような暑さの到来とともに、夏野菜がスーパーに並び始めた。夏といえば欠かせないのが「枝豆」ではないだろうか。キンキンに冷えたビールに枝豆は欠かせない。実はこの枝豆、あらゆる栄養成分が豊富…
2024.06.08 16:00

食中毒が心配な時期<生もの>の調理ポイント「刺身が大好きな高齢の親に安心して味わってもらうには?」【管理栄養士解説】
介護中の食事で「高齢の親に大好きな刺身を食べてほしいけど、なんとなく心配で…」。そんな悩みに、介護現場で栄養指導などを行う管理栄養士の川鍋仁美さんがアンサー。「刺身などの生もの取り扱うときには、調理…
2024.06.06 07:00

注目!<新じゃが>の驚くべき健康パワー「ビタミンCはレモンより豊富」女子栄養大学の専門家が解説
今が旬の「新じゃが」とは、どんなものを指すのでしょうか。意外と知られていない「新じゃが」知識を女子栄養大学 准教授の日笠志津さんが教えてくれました。炭水化物だけじゃない、栄養素や健康効果についてくわ…
2024.06.04 18:00

プロが本気採点<ドリンクヨーグルト>ランキングBEST10「1位は深い味わいでリッチな風味のコンビニPB品」
“最強の健康食品” “腸活食品のエース”として不動の地位を築くヨーグルト。ここ数年、飲むタイプのヨーグルトも増えてきた。定番から高機能をうたったものなどさまざまな商品が並ぶ。「習慣にしたいけど、いったい…
2024.05.29 18:00

災害時に備えたいパンや菓子【おいしい非常食ランキング】「長期保存できるパンや菓子は食感や風味も進化」
調理が不要でそのまま食べられる「パン」と「菓子」の非常食が進化している。5年と長期保存でき、手軽に栄養補給できる甘いパンや菓子は、災害時の備えにぴったり。いつ起こるかわからない地震や豪雨などの災害に…
2024.05.25 11:00

最強の<アロエ入りヨーグルト>食のプロが選んだBest8「1位は粒が大きく満足感あり」
ヨーグルトの中でももはや定番となっている「アロエヨーグルト」。アロエの食感や配合量、その味わいに違いがあるのだろうか? ヨーグルトソムリエや、ヨーグルトマニアなどヨーグルトを愛する4人が実食してラン…
2024.05.25 07:00

常温で長期保存できる【おいしい非常食うどん」ランキング「1位はコシやのどごしがよく器も不要」
何の前触れもなく起こる自然災害。地震や大雨といった災害に備えて、食料の備蓄はとても大切だ。非常食といえば、開封するだけで食べることができる乾パンやビスケットをイメージする人も多いが、最近では白米や…
2024.05.23 11:00

長期保存できる「おかず」で災害に備える【ごはんのお供にぴったりな非常食ランキング】「1位は日常でも食べたいおいしさ」|防災のプロ4人が解説
石川県の能登半島地震から始まった2024年。もし災害が発生したら、電気・ガス・水道のライフラインが絶たれるかもしれない。そんないざというときに、そのまま食べられる非常食は重要だが、お腹を満たすためだけ…
2024.05.22 11:00

最旬ランキング!<プレーンヨーグルト>甘さのある商品Best10を発表「トレンドはなめらかな口どけ」
スーパーやコンビニのヨーグルト売り場には、数多くの商品が並んでいます。「たくさんあるけど、どの商品がいいのやら?」。そんなかたのために、ヨーグルトソムリエ、管理栄養士など、4人の専門家に<甘いプレー…
2024.05.21 11:00

【おいしい非常食ランキング・ご飯類編】「人気牛丼店の牛めし缶はストックに追加したい」と審査員絶賛
いつ起こるかわからない地震や豪雨などの災害。実際に発生すると、ライフラインが使えなくなり、物流が途絶える恐れも。そんなとき、あなたの家の備えは大丈夫?災害時でも、食事で元気とエネルギーを補給するた…
2024.05.20 10:50

ヨーグルトソムリエほかプロ4人が本気で食べ比べ【プレーンヨーグルトランキング】「1位はリッチで特別感のある味」
“最強の健康食品”、“腸活食品のエース”として不動の地位を築くヨーグルト。スーパーやコンビニの売り場には選び切れないほどの商品が。「習慣にしたいけど、いったいどれを買えばいいのか…」――そう途方にくれるあ…
2024.05.19 18:00

5年も保存できるのに“甘みと旨みが際立つごはん”があるって本当?【おいしい非常食ランキング・白米編】
「非常食はまずい…」なんて思っていませんか?そんなイメージは過去のもの。最近では味や品質が進化しており、普段の食卓と変わらない白米が増えているという。いざというときに役立つ非常食を防災の女性専門家4人…
2024.05.19 11:00

MCTオイル アマニ油…良質なオイルは健康に欠かせない|知っておきたいオイルの種類と健康効果一覧
スーパーのオイル売り場が拡大し、CMでも健康効果が期待できるオイルが宣伝され話題になっている。その甲斐あってか、「食用油=健康」というイメージを約7割(※)の人が持っているというが、まだまだ「油は健康…
2024.05.01 07:00

介護食作りをラク&時短に「ダイソーのグッズで茶わん蒸しも手軽」管理栄養士が愛用するアイテム3選
「最近は100円ショップでも介護食作りに役立つ調理グッズがたくさんあります」と、介護現場で栄養指導などを行っている管理栄養士の川鍋仁美さん。川鍋さんが長年愛用している調理器具や、ダイソーの100円グッズな…
2024.04.25 07:00
最新記事

《「消化器トラブル」が多いほど肩こりも頻発》肩専門の整形外科医が「じゃないほうの肩こり」を解説 “お腹のトラブル”を治療して肩こりが改善したケースも
健康

「お金はあくまで手段」と語る僧侶に学ぶ「貯金じまい」「家計簿じまい」で心豊かに暮らす考え方
暮らし

迷子や徘徊、物忘れへの不安を軽減! 毎日の生活をサポートする便利なアイテム2選 「ギュっと貼るだけ見守りシール」「忘れる前に書き込めるリストバンド型メモ帳」
暮らし

兄がボケました~認知症と介護と老後と「第20回 兄の意思確認問題」
連載

【高血圧対策】減塩を意識せず“カリウム”を含む食材を“ちょい足し”するだけ「牛丼やカップラーメン、コンビニ飯もOK」にする方法を管理栄養士が伝授【1週間の献立付き】
健康

「肩こりがひどい…」で病院を受診したら更年期障害が原因だった──肩専門の整形外科医が解説する「じゃないほうの肩こり」
健康

介護保険”外”サービス事業者がタッグを組み新たな協会発足へ「利用者にはどんなメリットがある?」介護中のR60記者が協会の代表理事を直撃!
ニュース

《60歳を過ぎたら手放すべき面倒ごと》僧侶が教える「足りない」「満足できない」気持ちを解消する方法「羽毛のように心が軽くなる」
暮らし

《肩こりは“うつ病”が原因かも?》肩専門の整形外科医が解説する“じゃないほうの肩こり”のメカニズム 実際にあったケースや治療法を紹介
健康

《真言宗の僧侶が伝授》60歳を過ぎたら自分らしく生きるために捨てるべき「完璧」「正論」など7つの考え方 「そろそろ“適当にすませる勇気”を」「100%正しいことは意外と役に立たない」
暮らし

「介護施設の差し入れで困ったトラブルが!」注意すべきマナーと喜ばれる手土産の選び方を専門家が解説
暮らし

「最期まで自宅で幸せに生きる」在宅緩和医と終末期の患者家族に密着した話題の映画、見るべきポイント
ニュース

60歳を過ぎたら面倒な人間関係を見直す!夫婦関係は「独立国家同士が貿易をすると考える」、介護が必要な親との関係は「共倒れの回避」を大切に
暮らし

週刊脳トレ|9つの漢字から熟語を3つ作り出してください「3文字拾い」
連載

高血圧対策に注目の「尿ナトカリ比」とは? “減塩信仰”に変わる指標「ナトリウム・カリウム単独でなく、両者のバランスを見ることが重要」と識者
健康

「ゴミ箱が進化している!」使用済みオムツや生ゴミのニオイも気にならない最旬商品や選び方のポイントを家電の達人が解説
暮らし

猫が母になつきません 第442話「ひさしぶり」
連載

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.72「夫と父を失って想うこと」
ニュース

介護施設に広がる省エネ・創エネ|千葉松戸に新オープンした環境配慮型の「サービス付き⾼齢者向け住宅」
サービス

親世代の気持ちが上がる口紅!色選びのコツをMAKEUPプロデューサー・SHOKOさんが伝授!「白髪には華やかな色が似合う」「塗り方は指でトントンして」
暮らし

施設入居のタイミングとは?認知症の母を遠距離介護する息子がAIに聞いてみたら「我が家の介護方針が整理できた」
連載

8割以上が高齢化する親の孤独・孤立化に「不安がある」と回答「高齢化する親の孤独・孤立防止アンケート」<調査レポート>
暮らし

《66回目の結婚記念日》上皇さまを支えられた美智子さま 「テニスコートの恋」から50年以上経っても変わらぬ仲睦まじさ かつて手を出して“発煙筒”からかばったことも
ニュース

「父の排泄介助を職員に任せることに罪悪感」を抱えるグループホーム入居者の娘を笑顔にした言葉と行動|現役介護職員で作家の畑江ちか子さんが綴る奮闘記
暮らし
シリーズ

最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!

【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。

「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します

「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。

「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。

「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。