小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

知恵

快適な暮らしを送るための知恵が満載。掃除術、洗濯術、災害への備えなどをプロが伝授します。お役立ち商品のご紹介や企業の取り組みもご紹介。

塩から
いつもの料理をグッとおいしくする秘技4選「ビーフシチューにココア、カレーに塩辛」
 よく食べる定番料理こそ、家族に「いつもよりおいしい」と言われたい! ルーティーンになった調理工程の途中で、ちょこっと調味料や食材を加えるだけ。簡単テクなのに、明らかに仕上がりに差が出るワザを食のプロ…
2022.10.11 11:00
御朱印
映える“御朱印”5選を公開!「日本初のご神木が飛び出す仕掛け、切り絵や刺繍も!」
 日々進化している御朱印の世界。面白い絵やカラフルなものに加え、最近は切り絵や飛び出す仕掛けなど華やかなものも増えています。“御朱印博士”こと菊池洋明さんが、“写真映え”間違いなしの御朱印を教えてくれま…
2022.10.11 07:00
スニーカー
シニア世代のスニーカー選び5つのポイント「足裏アーチ」「かかと」が重要【専門家解説】
 最近、歩くたびに足が痛くなっていませんか。それは、加齢による足の変化によるものかもしれません。年齢を重ねても合うスニーカー選びのコツを専門家が解説します。靴を変えるだけでスタスタとスムーズに歩ける…
2022.10.09 11:00
御朱印
ブームの御朱印!由来やルーツを“御朱印博士”が解説「江戸時代から庶民に御朱印あつめは流行」
 近年ブームになっている『御朱印』。寺や寺院を参拝しながらあつめるのが楽しいと世代を問わず人気だ。“御朱印博士”の異名を持つ菊池洋明さんが、御朱印の豆知識とおすすめの神社仏閣を紹介してくれました。御朱…
2022.10.08 07:00
スニーカー
スニーカーのお手入れ方法「キレイに保ち長く履く、高く売る」ポイントをプロが伝授
 足に合わない靴や、買ってみたものの履かなくなった靴は捨てるしかなかったが、環境問題への意識が高まったこともあり、最近は『メルカリ』などで売る人も増えている。より高く売るには、なるべく美しくキープす…
2022.10.07 07:00
神奈川県『円覚寺』
紅葉の秋は”御朱印旅”に出かけよう!「出雲大社、伊勢神宮」ほか御朱印の魅力を専門家が解説
 神社やお寺を参拝しながら集めるのが楽しいと、幅広い世代に人気の御朱印巡り。期間限定の御朱印を授与している神社やお寺は数多くありますが、中でも秋は美しい紅葉を描いた御朱印が多数登場。そこで、秋ならで…
2022.10.07 07:00
50代からのスニーカーコーデ術|人気パーソナルスタイリストが提案する「運動会ルックにならないコツ」
50代からのスニーカーコーデ術|人気パーソナルスタイリストが提案する「運動会ルックにならないコツ」
 歩きやすくデザイン性も高いスニーカーがいま人気になっている。50代以降やシニア世代にもそのブームは広がっているが、「どんなファッションに合わせたらいいのかわからない」という人も多い。そこで、スニーカ…
2022.10.06 11:00
タニタ 体組成計 BC-771
健康管理に欠かせない「体組成計」の正しい見方|タニタとオムロン担当者が見るべきポイントを解説  
  体組成を知ることは、ダイエットや健康管理の第一歩。家庭でもずいぶん普及してきた体組成計だが、果たして充分に活用できているだろうか? 体重、体脂肪率、筋肉量、内臓脂肪、基礎代謝量…何を見ればいいのか、…
2022.10.06 07:00
たろべえさんのノート
ヤングケアラーが明かす心の叫び 追い詰められた体験を振り返って気づいた本当に必要な支援とは
 障害のある母を幼い頃からケアしてきたたろべえさん。高校生のときに綴っていたノートの言葉を振り返りながら、ヤングケアラー時代に抱えていた葛藤を語ってくれた。18才未満の子どもが大人に変わって家族のケア…
2022.10.05 07:00
介護相談のイメージ写真
一時払い終身保険に加入して介護費用が年間50万円以上安くなった相談実例【FP解説】
 介護のお金の相談や手続きを専門とするファイナンシャルプランナーの河村修一さんが、実体験や相談事例をもとに役立つ制度を解説する【介護のお金相談】。実際に河村さんが相談を受けた「一時払い終身保険」を活…
2022.10.03 07:00
タクシードライバーのHさん
トラブル事例から学ぶ「介護タクシー」の賢い活用法 利用者やドライバーの本音を直撃!
 病院の送迎など、介護中の移動手段として「介護タクシー」が注目されている。とはいえ「介護タクシーは料金が高い」という声も。介護タクシーに詳しい専門家や、利用者の実体験やドライバーのコメントをもとに、…
2022.10.01 07:00
医療費やお金のイメージ画像
後期高齢者医療費の窓口負担の見直しで2割に変わるのはどんな人?配慮措置と還付金の手続きをFPが解説
 10月1日から後期高齢者の医療費の自己負担額の割合が変更になり、人によっては2割負担に引き上がる。しかし、2割負担になる人への配慮措置として還付金が受け取れる。どんな人が負担増になるのか?ファイナンシャ…
2022.09.30 07:00
スポンジで網戸を挟んで洗っている写真
秋にやっておくべき小掃除のすすめ「網戸の掃除は気温が下がって汚れが固まる前に!」
「暑い季節が終わった秋こそぜひやっておくべき掃除があります」と、家事・節約アドバイザーの矢野きくのさんは語る。夏の汚れをそのままにしておくと気温が下がって汚れが固まって落ちにくくなるという。秋に掃除…
2022.09.28 07:00
古武術介護
注目の「古武術介護」でベッドから車いすへの移動をラクに 新介助術にオバ記者が挑戦!
『女性セブン』の名物ライター“オバ記者”こと野原広子さん(65才)は、母親を在宅介護した経験を持つ。ベッドや車いすから「移動させる」など、体を動かす介助をする機会が多く、体力的負担が大きかったという。そ…
2022.09.27 07:00
古武術介護
「片麻痺の人を立ち上がらせる」「車いすやトイレに深く座らせる」方法|力のない人も楽にできる「古武術介護」
『女性セブン』の名物ライター“オバ記者”こと野原広子さん(65才)は、昨年8月から母親を在宅介護し、今年3月に見送った。実際に介護をするなかで、「立たせる」「座らせる」「移動させる」機会が多く、大変だった…
2022.09.25 07:00

最新記事

1日1分!こむら返りを繰り返す体を変える「こむら返りリセット法」と生活習慣の見直しを整形外科医が解説
1日1分!こむら返りを繰り返す体を変える「こむら返りリセット法」と生活習慣の見直しを整形外科医が解説
健康
介護保険で受けられる訪問介護サービスについて解説
訪問介護とは?介護保険で受けられるサービスの利用方法・料金・種類を解説
サービス
50才で役職を手放したベストセラー作家・楠木新さんが語る“定年後の生き方”。雑談を楽しめる仲間を持つことが大切
50才で役職を手放したベストセラー作家・楠木新さんが語る“定年後の生き方”。雑談を楽しめる仲間を持つことが大切
暮らし
こむら返りが起こる原因は「筋肉センサーの誤作動」? 原因と予防法を整形外科医が解説
こむら返りが起こる原因は「筋肉センサーの誤作動」? 原因と予防法を整形外科医が解説
健康
視空間認知力を鍛える問題【7】(目標時間1分30秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
視空間認知力を鍛える問題【7】(目標時間1分30秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康
限られたお金で(Ph/イメージマート)
年金生活の高齢者は見直すべし!《物価高に負けない節約の基本》健康を守りながら賢く食費を抑える7つのコツを節約・家事アドバイザーが解説
暮らし
カレンダーとシニアの人形
介護休業と介護休暇はどう違う?申請の仕方や活用方法 介護休業給付金のもらい方についても解説
暮らし
徳田民子(とくだたみこ)さん
元『装苑』編集長・徳田民子さん(80才)が第二の人生で選んだ安曇野の暮らし「身の回りのものを整理したら“本当に好きなもの”がはっきり見えた」
暮らし
家計を見直して支出を減らす!
年金暮らしの人は今すぐ着手!《家計の見直し》5つのポイント「スマホの料金プランなど固定費の確認は必須」【節約・家事アドバイザーが指南】
暮らし
まとめて脳トレ|難しいと感じても最後までやり遂げることで脳を元気にしよう 
まとめて脳トレ|難しいと感じても最後までやり遂げることで脳を元気にしよう 
連載
高次脳機能障害の母がついに施設入居へ「母はずっと怒っている」ヤングケアラーの娘がドキリとさせられた母の言葉と罪悪感の正体
高次脳機能障害の母がついに施設入居へ「母はずっと怒っている」ヤングケアラーの娘がドキリとさせられた母の言葉と罪悪感の正体
暮らし
林家ペー・パー子夫妻
「電子レンジが1万円以下」にのけぞって驚いた林家ペーさん(83歳) “時代が止まったまま”の高齢者の生活を支えることの課題 元マネジャーは「支援する人がいたら火事はなかったんじゃ…」 
ニュース
猫が母になつきません 第468話「とどかない」
猫が母になつきません 第468話「とどかない」
連載
首・肩の痛みは《トリガーポイント》を押す・ほぐすのがコツ「慢性痛を自力で解消する」方法を専門家が解説
首・肩の痛みは《トリガーポイント》を押す・ほぐすのがコツ「慢性痛を自力で解消する」方法を専門家が解説
健康
「空き家」訴求はもう古い?シニア世代の「住まい」への意識を調査
中高年の《住まい》に関する意識調査で判明「自宅は資産、実家は負債?売却や管理に不安も」<調査レポート>
暮らし
東京・下北沢『本屋B&B』で著書の発売記念イベントを実施
夫がすい臓がんで他界した倉田真由美さんと2000人以上を自宅で看取った医師・萬田緑平さんが考える「悔いのない生き方」最期までに伝え合いたい“たった1つの言葉” 
ニュース
認知症の母の排泄問題に不安を感じた息子がケアマネに相談した訪問介護のこと「新たに見直をしたケアプランの中身」
認知症の母の排泄問題に不安を感じた息子がケアマネに相談した訪問介護のこと「新たに見直をしたケアプランの中身」
連載
「家族のように寄り添う暮らしを」介護・看護のサポートが充実した障がい者共同住宅「ヨリソイハウス」開設【大阪市西成区】
「家族のように寄り添う暮らしを」介護・看護のサポートが充実した障がい者共同住宅「ヨリソイハウス」開設【大阪市西成区】
サービス
東京・下北沢『本屋B&B』で開催されたトークイベント。萬田さんは西アフリカ沖の洋上からZoomで参加した
「末期がん患者を世界一周クルーズへ」在宅緩和ケア医・萬田緑平さんが明かした構想 今は自らの診療所は閉じて「客として乗船しながらリサーチ中」
ニュース
排泄介助の負担を軽減するため介護家族のニーズを調査
【介護用おむつに関する意識調査】家族&ケアマネの本音とは?「介護家族の6割超が夜間交換が負担」「ケアマネが勧める際のポイントは吸収力」
レポート
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第47回 貴重な“今”を噛みしめる」
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第47回 貴重な“今”を噛みしめる」
連載
「脂質低めの栗ご飯と母のなんでじゃろう」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第60話
「脂質低めの栗ご飯と母のなんでじゃろう」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第60話
連載
イベント会場は東京・下北沢『本屋B&B』。2人の対談は会場が温かい笑いに包まれた場面も
《夫がすい臓がんで他界》倉田真由美さん「代替医療に500万円」の後悔 在宅緩和ケア医・萬田緑平さん「俺の方針とは違う。でも、本人が希望をもってやってるなら…」 
ニュース
認知症の前段階である“老害脳”に要注意!予防のポイントは「自己肯定」と「睡眠」|“老害脳”セルフチェックで自分の脳の状態を確認
認知症の前段階である“老害脳”に要注意!予防のポイントは「自己肯定」と「睡眠」|“老害脳”セルフチェックで自分の脳の状態を確認
暮らし

シリーズ

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します