知恵
快適な暮らしを送るための知恵が満載。掃除術、洗濯術、災害への備えなどをプロが伝授します。お役立ち商品のご紹介や企業の取り組みもご紹介。

後悔しないお墓選び5つのポイント「夫の実家の墓に入りたくない」ほかお墓の悩みをプロが解決
「夫が次男でお墓がない」「おひとりさまのお墓はどうする?」「夫の実家の墓に入りたくない!」など、お墓にまつわる悩みは多い。そこで、新たにお墓の購入を検討している記者(60才)が、後悔しないお墓選びのポ…
2022.09.22 07:00

介護施設で働く職員の「休み」に関する不満を考察「本来休みを取ることに罪悪感を感じる必要はないはず」
介護職員への調査によると、働く上での不満は、賃金や仕事量に次いで「休みが取りにくい」と感じている人が多い。そこで介護施設で働くブロガーのたんたんさんこと、深井竜次さんが介護職のお休みについて、調査…
2022.09.21 07:00

介護タクシーとは「料金は?家族も乗れる?介護保険は使える?」|介護の疑問を専門家に直撃!
「介護タクシーって料金や仕組みがわかりにくい」。そんな疑問を感じた介護ポストセブンの編集長が、介護タクシーの専門家に直撃! 介護保険は使えるの? 介護タクシーの呼び名や定義、使い方、料金について、対…
2022.09.17 07:00

比叡山大阿闍梨が説く”乱れた家”の正体「ものには置くべきふさわしい場所がある」
ただ暮らしているだけで積もるほこり、生活をしていれば必ず出る汚れ物やゴミ、そのひとつひとつの掃除を「苦手」「やる気が出ない」と感じる人は少なくない。毎日の掃除が少しでも楽になるようにと、掃除術ばか…
2022.09.16 11:00

代々のお墓がないR60の記者がとことん取材「そもそも必要?選びのポイント・費用は?」
初めてお墓を選ぶとき、何から準備すればいいのだろうか。新たにお墓を購入するとしたら、どのように探せばいいのか。そもそもお墓は必要なのか?価格はどのくらいか――。入るべき墓がないR60記者が、終活の一環と…
2022.09.15 11:00

比叡山大阿闍梨・光永圓道師の教え「正しい姿勢」と「美しい所作」は自分自身を大切にするために
仏教の世界では一に掃除、二に看経(お勤め)、三に学問というように、掃除が一番重要視されている。難行苦行を重ねた僧侶である比叡山大阿闍梨(ひえいざんだいあじゃり)・光永圓道(みつながえんどう)さんは…
2022.09.14 07:00

今やるべき!秋のエアコン掃除3ステップ「送風運転でカビ予防」家事アドバイザーが解説
猛暑や在宅勤務などで夏の間フル稼働したエアコン。家事・節約アドバイザーの矢野きくのさんによると、シーズンの終わりにしっかりお手入れすることが大切だという。暑さが落ち着いた9月にやっておくべきエアコン…
2022.09.13 16:00

比叡山大阿闍梨が教える毎日の掃除術「トイレを磨くことは心を磨くこと」
「掃除をするのは誰かのためではなく、何よりも自分のためです。掃除をすれば、自分が心地よくなり、自分の今いる「環境」が整理整頓されます」。そう教えてくれたのは、比叡山大阿闍梨(ひえいざんだいあじゃり)…
2022.09.11 11:00

要介護1の父に約10万円が還付された!障害者手帳がなくても申請できる「障害者控除」の実例【介護のお金FP解説】
介護のお金の相談や手続きを専門とするファイナンシャルプランナーの河村修一さんが、実体験や相談事例をもとに役立つ制度を解説する【介護のお金相談】。実際に河村さんが父親の介護で活用した『障害者控除』の…
2022.09.08 07:00

野菜が入るのは「シャチ」と「サメ」のどっち?二択クイズ・熟語しりとりほか最強の脳トレ!
ボーッとしていると脳みそは退化し、顔の表情が消え、老け込みます。 「脳みそツルツル、顔シワシワ」になる前に、脳を活性化させましょう! 家系図しりとりパズル|時間:5分 難易度:★★★☆☆ 家系図でしりとり…
2022.09.07 16:00

どうして障害のある母は私を産んだ?ヤングケアラーが親の話をするときの複雑な心境
障害をもつ母親のもとに生まれたたろべえさんは、様々なメディアでヤングケアラー(※)の情報を発信している。そんな中、当サイトの記事に「障害があるのに子どもを産んだのはなぜか?」というコメントがいくつか…
2022.09.07 07:00

スマホやPCに遺された「デジタル遺品」相談件数が増加 相続や処分方法を弁護士が解説
デジタル遺品とは、故人が遺したスマホやパソコンなどデジタル機器に保存したデータ等のことだ。プライベートな情報や貴重なデータが入っていることもあり、取扱いに困るケースもあり、専門業者への相談件数も増…
2022.09.03 16:00

介護中のニオイお悩みQ&A「尿が畳に染みた」ほか消臭のプロ”ニオイ刑事”が指南
介護中のニオイ悩みに関するアンケートを実施したところ、2000名を超える回答が集まった。そこで、読者が困っているニオイ問題をピックアップ。消臭の専門家として活躍するニオイ刑事こと松林宏治さんに対処法を…
2022.09.02 16:00

2000人が回答!介護で困っているニオイは1位尿臭、2位便臭、3位体臭だった みんなの対策と専門家の解説
介護中は独特のニオイに悩まされることも多い。そこで、女性セブン読者に「介護中のニオイに関する悩み」についてアンケートを実施。2000件を超える回答で、みんなが一番気になっていたのが「尿臭」だった。介護…
2022.08.31 13:00

マッチ棒を移動させて計算式を成立させよ!「マッチ棒計算クイズ」「ハチの巣クイズ」ほか 最強の脳トレ!
人間はボーッとしている時間が長いと脳みそが退化し、顔の表情が消え、老け込むという。「脳みそツルツル、顔シワシワ」になる前に、最強の脳トレで脳を活性化させよう! 【Q1】シルエットクイズ|難易度:★★★★☆…
2022.08.28 07:00
最新記事

母、83才の誕生日「介護予防サービス開始」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第57話
連載

書店員が選ぶ《子どもと一緒に読める介護の本》「老いは進み、忘れてしまうことの現実をあたたかく描く」名著3選
暮らし

「若い妻が生活を支えてくれているが肩身が狭い」年金暮らしになった70歳男性を毒蝮三太夫が励ます|「マムちゃんの毒入り相談室」第75回
ニュース

63才男性、屋根の修理詐欺に「まさか自分が…」高齢者が陥りがちな危険な思考と身を守る心得【社会福祉士解説】
暮らし

視空間認知力を鍛える問題【2】(目標時間9分)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康

大阪・関西万博で話題の『e-SNEAKER』が一般販売へ「世代を超えて利用できる新たな移動手段!外出の機会が増えそう」<試乗レポート>
ニュース

小売業のノウハウ活かし地域貢献「買い物もリハビリに」北陸3県に「イオンスマイル」デイサービスを初出店
サービス

《注目の介護関連住宅訪問レポート》「愛する日々のお手伝い」を掲げる東京・八王子にできたサ高住 看取りまで対応、家族から感謝の声も
サービス

《最旬!防災家電3選》シニア世代の家庭に備えおきたい充電式ランタンやポータブル電源の準備・選び方を家電のプロが解説
暮らし

両親や祖父母のために《高齢者向け住宅》を選んだ経験者の本音と実情「情報が多すぎて比較が難しい」調査レポート
暮らし

週刊脳トレ|絵を手がかりに言葉を連想しながら解く「絵を見てしりとり」
連載

《上皇ご夫妻の夏のご静養》今年も“特別な地”をご訪問 テニスコートでの出会い、天皇陛下との登山の思い出も
ニュース

《もっと早くプロに頼れば…》5年間の在宅介護をエッセイスト・岸本葉子さんが回顧 知識不足のストレスと後悔から見えた「一人で抱え込まない」大切さ
ニュース

猫が母になつきません 第461話「しょうめいしゃしん」
連載

《軽井沢ご滞在》上皇ご夫妻、今年もご静養で見せられた仲睦まじい姿 年を重ねられても続く献身的な“支えあい”
ニュース

《注目の介護関連住宅訪問レポート》東京・八王子にオープンした「サ高住」は充実のレクリエーションと豊富な食事、月に一度「スシローの日」も
サービス

40才以上の8割が悩む排尿トラブル 上皇の担当医が教える「男性の頻尿・尿漏れ」対策5選
健康

《安堵と虚脱感》エッセイスト・岸本葉子さんが語る“父親の5年間の在宅介護”の末の看取り 「父親ではなく遺体であり、私は遺族になったと気づかされた」瞬間
ニュース

“油は体に悪い”は誤解!考え方が10年で大きく変化 専門医が教える脂質の正しい役割
健康

《遠距離介護の調査レポート》「6割が片道2時間未満、9割が不安や悩みを抱えている」実態が明らかに
暮らし

「介護は愛情だけでは無理」エッセイスト・岸本葉子さんが5年の在宅介護で痛感「家族の絆」を美談にせず、知識こそが重要と訴える理由
ニュース

鼻のすすりや くしゃみの我慢が耳に悪影響?専門医が教える難聴を遠ざける8つの習慣
健康

兄がボケました~認知症と介護と老後と「第40回 生成AIに職を奪われる!?」
連載

高齢者こそ《ごま油》を活用しておいしく減塩、低栄養の予防に!戻り鰹のごま油漬け・アレンジレシピ付き【料理研究家&管理栄養士・沼津りえさん】
食
シリーズ

最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!

【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。

「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します

「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。

「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。

「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。