小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

知恵

快適な暮らしを送るための知恵が満載。掃除術、洗濯術、災害への備えなどをプロが伝授します。お役立ち商品のご紹介や企業の取り組みもご紹介。

介護相談のイメージ写真
4月から介護保険料アップ!保険料が2倍に上がった70代夫婦の相談実例【FP回答】
 4月から介護保険料が改定され40~64才の保険料が過去最高の6216円(全国平均)になる見込みとなった。65才以上の介護保険料も過去20年で2倍になっている。年々上がり続ける介護保険料だが、自分はいくら払ってい…
2023.03.26 07:00
本田さんが教える47×43の解き方
人気YouTuber本田剛己さん直伝!2ケタの掛け算・割り算がパパッとできる暗算テクニック
 2ケタ以上の数字の掛け算・割り算は、中学校で習った公式を使えば5秒もかからず解ける。と話すのは、「超わかる!授業動画」を配信している人気YouTuber 本田剛己(ほんだこうき)さん。どんな方法で解いていく…
2023.03.25 07:00
100円ショップのイメージ画像
100円グッズで日常生活の「できない」を「できる!」に【福祉用具専門相談員が提案】
 高齢になると「握力が弱って瓶のフタが開けられない」「指先が上手く動かせずペットボトルのフタが開けにくい」など困ったことが増えてくる。そんな日常生活の困りごとに、身近な100円グッズが役立つという。福祉…
2023.03.20 11:00
100円ショップイメージ画像
福祉用具専門家が選ぶ介護に役立つダイソーの100円グッズ「食事&調理をラクに!」
 物価高で生活用品も高騰するなか、介護にかかる費用もなるべく抑えたいもの。そこで福祉用具のプロによる100円ショップで見つかる「介護シーンで使える食事&調理グッズ」をご紹介。使い方のアドバイスもあわせて…
2023.03.19 11:00
洗濯後の羽毛布団
コインランドリーで布団を丸洗い&ふっくら仕上げる方法を詳細解説【全国の注目店舗8選】
「布団が丸洗いできてふっくら仕上がる!」と全国で人気上昇中の布団専門コインランドリー。一年を通して気温と湿度が高いため布団にダニが発生しやすい沖縄が発祥とされる。敷布団の正しい洗い方を『フトン巻きの…
2023.03.19 07:00
衣替えシーズンの洗濯方法
コインランドリーの利用法を洗濯から乾燥まで写真付きで解説!「スニーカーやダウンジャケットの洗い方」
 カフェ併設の店舗も増え、「キレイでオシャレ」に生まれ変わったコインランドリー。最新の機械を前に「私にも使える?」と不安になる初心者のために、賢い使い方を『Baluko Laundry Place(バルコ ランドリー プ…
2023.03.18 07:00
コインランドリーを使い倒そう!
進化するコインランドリー活用法 心配・疑問を専門家が解説「布団やスニーカー洗いは特におすすめ」
「洗濯機を持たない学生が使うもの」「暗くて汚い」などコインランドリーに“昭和”なイメージを持っている人も多いのでは?実は、最近のコインランドリーは大きく進化している。利用にしり込みしている人は必読のコ…
2023.03.17 07:00
補聴器の疑問にプロが答えます
補聴器の基本Q&A「どこで買う?価格や維持費は? 」気になる難聴について専門家解説
「耳の聞こえ」から補聴器の「医療費控除」「耐久性」まで補聴器の素朴な疑問を神戸市立医療センター中央市民病院の総合聴覚センター長・内藤泰さん、リオン社の医療機器事業部 事業戦略室室長・太田昌孝さん、にじ…
2023.03.13 07:00
補聴器:耳あな型タイプ
最新版「補聴器」の選び方やタイプを専門家が解説 高性能&スタイリッシュな注目商品19選
「補聴器はどこか年寄りっぽい」――そんな偏ったイメージを持っていないだろうか。「初めての補聴器」に抵抗を感じる人もいるが、実際はどうなのか。2人の専門家に話を伺った。最新の補聴器を種類別に教えてもらった…
2023.03.12 07:00
エアスルーパンツのパッケージMとL
値上げ時代のお得な”紙オムツ”選び 注目のPBリハビリパンツ「どこで買える?何がすごい?」
【PR】  物価の高騰が続く中、介護の必需品である紙オムツの値上げも気になるところ。毎日使うものだから少しでも安く品質のいいものを選びたい。そこで注目なのがPB(プライベートブランド)のリハビリパンツ『エ…
2023.03.10 16:00
PR
「変な絵」問題
「変な絵」の謎を解いて脳を活性化|資産家の家に入った強盗の狙いを暴け!
 昨秋発売の謎解きミステリー長編『変な絵』(雨穴(うけつ)著)は奇妙な絵に秘められた謎を解く快感が話題となり、30万部の大ヒットとなったのはご存じだろうか。視覚、思考、想像力をフル活用して解いていくの…
2023.03.09 07:00
変な絵
1枚の不穏な絵から謎を解く”変な絵”で脳トレ!「誘拐事件の主犯は誰だ?」
 奇妙な絵に秘められた謎を解くのが快感と、今話題の「変な絵」。ただ単に答えを見つけるのではなく、論理的に頭を働かせて謎を解いていくのだが、この作業が脳の専門家いわく「言葉の理解に関わる側頭連合野など…
2023.03.04 07:00
変な絵
1枚の奇妙な「変な絵」で脳を活性化!「住宅街に潜む怪しい人物を見破れるか?」
  昨秋発売の謎解きミステリー長編『変な絵』(雨穴(うけつ)著)は奇妙な絵に秘められた謎を解く快感が話題となり、30万部の大ヒットを記録した。1枚の絵の中にちりばめられた不審点を凝視し、 論理的に頭を働か…
2023.02.28 07:00
変な絵5
1枚の絵から謎を解く”変な絵”で脳を活性化「木の下で倒れている男性に何があったのか?」
 1枚の奇妙な絵から謎を解く「変な絵」が話題を呼んでいる。視覚、思考、想像力をフル活用して謎を暴いていくので、脳トレにも最適だと脳の専門家もおすすめしている。探偵になった気分でひとつひとつ問題を解いて…
2023.02.26 07:00
介護相談のイメージ写真
高齢の親が入院したらいくら必要?医療保険は必要か見直すべきか相談実例【FP解説】
「介護はある日突然やってくる」とはよく聞く言葉だが、「高齢の親が入院」という不測の事態から、介護が始まるケースは多い。入院費はどのくらいかかるのか?民間の保険で備えるべきか。実例相談を交えながら、FP…
2023.02.25 16:00

最新記事

過干渉で理不尽な親との関係に悩む18歳に89歳の毒蝮三太夫が授けたアドバイス|「マムちゃんの毒入り相談室」第70回
過干渉で理不尽な親との関係に悩む18歳に89歳の毒蝮三太夫が授けたアドバイス|「マムちゃんの毒入り相談室」第70回
ニュース
障がいのある母が施設の体験入所へ「不安定な行動を繰り返す母」に戸惑うヤングケアラーの娘がたどりついたひとつの選択肢
障がいのある母が施設の体験入所へ「不安定な行動を繰り返す母」に戸惑うヤングケアラーの娘がたどりついたひとつの選択肢
暮らし
行動の制御力を鍛える問題【8】(目標時間20秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
行動の制御力を鍛える問題【8】(目標時間20秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康
将来の介護について気になることをランキング化
【将来の介護に関する意識調査レポート】不安なこと、具体的に知りたい情報とも1位は「介護にかかる費用」という結果に
暮らし
通帳を眺めるシニア女性
《親が亡くなる前に…》相続時の負担軽減のためにやっておきたい「口座整理」 気づかないうちに余計なコストを払っているケースも
暮らし
歯にまつわる悩みの原因は「首」 にあるかも?
インプラントやセラミック矯正が歯の自然治癒力を止める?「首の骨」のズレを整える噛み合わせ治療法を歯科医が解説
未分類
4月から法改正「介護休業制度」働きながら介護をする人にどう役立つ?改正のポイントを社会福祉士が解説
4月から法改正「介護休業制度」働きながら介護をする人にどう役立つ?改正のポイントを社会福祉士が解説
ニュース
週刊脳トレ|できるだけ素早く正確にカウントしてください「ブロック数え」
週刊脳トレ|できるだけ素早く正確にカウントしてください「ブロック数え」
連載
「真上から撮るときに影が写ってしまう」「撮りたい箇所にピントが合わない」等スマホカメラの悩みを解決!スマホでプロ並みの写真を撮るテクニック|写真編集者・山崎理佳さん監修
「真上から撮るときに影が写ってしまう」「撮りたい箇所にピントが合わない」等スマホカメラの悩みを解決!スマホでプロ並みの写真を撮るテクニック|写真編集者・山崎理佳さん監修
暮らし
噛み合わせ治療は60代からでもOK!現役歯科医が教える「正しい矯正歯科治療&歯科医院の選び方」
噛み合わせ治療は60代からでもOK!現役歯科医が教える「正しい矯正歯科治療&歯科医院の選び方」
健康
猫が母になつきません 第443話「まねする」
猫が母になつきません 第443話「まねする」
連載
高血圧にご用心!ミスター血圧の異名をもつ医師が教えるエクササイズ「健康ゆすり・その場行進」薬に頼らずカリウムを保つ方法とは?
高血圧にご用心!ミスター血圧の異名をもつ医師が教えるエクササイズ「健康ゆすり・その場行進」薬に頼らずカリウムを保つ方法とは?
健康
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.73「もしもの時の話」
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.73「もしもの時の話」
ニュース
「お茶や汁物でむせる」「さきいかやたくあんが食べにくい」気になる《オーラルフレイル》の基本と対策を専門家が解説
「お茶や汁物でむせる」「さきいかやたくあんが食べにくい」気になる《オーラルフレイル》の基本と対策を専門家が解説
健康
至福のトースター『ヘルシオ トースター AX-WT1』(3万3000円相当)が当たる! Amazonギフトカード1000円分のダブルチャンスも30名様に
至福のトースター『ヘルシオ トースター AX-WT1』(3万3000円相当)が当たる! Amazonギフトカード1000円分のダブルチャンスも30名様に
ニュース
《僧侶が説く片付け術》もったいなくて捨てられないメンタルを変えるために必要な“心の免疫”「処分したら購買欲のままに新しい服を買ってもいい」
《僧侶が説く片付け術》もったいなくて捨てられないメンタルを変えるために必要な“心の免疫”「処分したら購買欲のままに新しい服を買ってもいい」
暮らし
2025年8月から導入される室料について専門家が解説
2025年8月から一部の介護保険施設で負担増!いくら増える?対象者は?改正の背景とポイントを専門家が解説
サービス
「オナラ」が出ず、お腹が張っている状態が最も危険(写真/PIXTA)
《「消化器トラブル」が多いほど肩こりも頻発》肩専門の整形外科医が「じゃないほうの肩こり」を解説 “お腹のトラブル”を治療して肩こりが改善したケースも
健康
「お金はあくまで手段」と語る僧侶に学ぶ「貯金じまい」「家計簿じまい」で心豊かに暮らす考え方
「お金はあくまで手段」と語る僧侶に学ぶ「貯金じまい」「家計簿じまい」で心豊かに暮らす考え方
暮らし
便利なアイテムを使用して認知症による不安を軽減しよう
迷子や徘徊、物忘れへの不安を軽減! 毎日の生活をサポートする便利なアイテム2選 「ギュっと貼るだけ見守りシール」「忘れる前に書き込めるリストバンド型メモ帳」
暮らし
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第20回 兄の意思確認問題」
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第20回 兄の意思確認問題」
連載
【高血圧対策】減塩を意識せず“カリウム”を含む食材を“ちょい足し”するだけ「牛丼やカップラーメン、コンビニ飯もOK」にする方法を管理栄養士が伝授【1週間の献立付き】
【高血圧対策】減塩を意識せず“カリウム”を含む食材を“ちょい足し”するだけ「牛丼やカップラーメン、コンビニ飯もOK」にする方法を管理栄養士が伝授【1週間の献立付き】
健康
更年期の女性
「肩こりがひどい…」で病院を受診したら更年期障害が原因だった──肩専門の整形外科医が解説する「じゃないほうの肩こり」
健康
介護保険”外”サービス事業者がタッグを組み新たな協会発足へ「利用者にはどんなメリットがある?」介護中のR60記者が協会の代表理事を直撃!
介護保険”外”サービス事業者がタッグを組み新たな協会発足へ「利用者にはどんなメリットがある?」介護中のR60記者が協会の代表理事を直撃!
ニュース

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。