予防法
いつまでも健康で暮らすために、今からできる生活習慣の提案やエクササイズ、運動法などを紹介します。

認知症治療に期待の新薬「レカネマブ」対象者は?いつ使える?治療の最前線をレポート!
人生100年時代――それは裏を返せば「長生きせざるを得ない」時代であるということ。長い人生の中でとりわけ脅威になるのが日常を奪う認知症だ。認知症の根本的治療薬はまだないが、厚生労働省が新しい治療薬「レカ…
2023.10.03 07:00

死ぬ間際まで元気でいたい!ホルモンを制する者が老化を制する「若返りホルモン・DHEA」の最新データと増やす方法
生涯現役が夢ではない現代で、長生きするのならできるだけ健康に、そして美しく生きたいと願う人が増えている。それを叶えてくれる「物質」は体内にあった。若返り&長寿ホルモン「DHEA」の存在が研究によって明…
2023.10.02 07:00

「毎朝5分の新習慣、3か月で体重3kg減!」掃除×筋トレで家も体も整う「美そうじ」のすすめ
ダイエットや健康維持のために大事な運動。わかってはいるが、習慣化させるのは難しい。しかし、運動は習慣化できなくても、掃除は定期的にしている人は多いはず。そのやり方を少し変えるだけで体幹が鍛えられ、…
2023.09.25 07:00

最旬版!ながらエクササイズ15選「生きているだけでエネルギー消費できる体へ」
ダイエットや健康維持には運動が大事だとわかっていても、習慣化させるのは難しいもの。でも大丈夫。わざわざジムに行かなくても、日常動作を“ちょこっと”工夫するだけで体を鍛えられるんです。普段着のまま、い…
2023.09.22 07:00

女性も要注意「いびき」の原因と対策「睡眠時無呼吸症候群かも?」いびき解消枕の作り方をプロが解説
事件は就寝中に起きている。ゆえに自分では気づきにくい“いびき”。「女性はそんなにかかないでしょ」と思ったら大間違い。いびきをかくかどうかは、性別も体形も年齢も関係ないんです。知らずに放置していると恐…
2023.09.19 20:00

いつも機嫌がいい人がしている小さな習慣とは?「朝のラジオ体操」「朝食は玄米納豆卵かけご飯」など
いつもニコニコで怒っているところを見たことがない──きっと、あなたの周りにそんな人がひとりはいるだろう。その人たちに共通するのは、“ポジティブ習慣”を持っていること。それさえ知れば、きっとあなたもこれ…
2023.09.17 12:00

60代の約8割が該当「夜間頻尿」改善すれば病のリスク低下!すぐに実践できる対策12選を医師が解説
「なんだか夜中にトイレに起きる回数が増えた」と思っている人は要注意。夜間頻尿はあなたの生活を脅かし、最悪死に至る可能性がある危険な“病気”なのだ。水分をよく飲むいまの季節だからこそ気をつけたい「尿トラ…
2023.09.12 07:00

”むくみ”をとる究極の習慣ランキングを12人の専門家が判定「入浴は水圧が重要」
足や顔がパンパンになるなど、とくに女性を悩ませる「むくみ」。冷房が効いた室内で体が冷え、冷たいものを飲食する機会が増える夏は、代謝も低下してむくみやすくなる。そこで、むくみを取る生活習慣について、1…
2023.09.08 07:00

しつこい咳を止めたい!医師が教える30のシンプルな方法「咳を誘発する食べ物がある」
咳が出て止まらない……自分の体がつらいのはもちろん、それより気になるのが周囲から「ウイルスをまき散らさないで」という冷たい視線を浴びること。しかし、咳をピタッと止める簡単な方法がこんなにあった! 教え…
2023.09.08 07:00

家事や介護の動作が劇的にラクになる!【古武術的体の動かし方】「筋肉に頼らず全身を連動させるのがコツ」【理学療法士監修】
気象庁は2023年6~8月の全国の平均気温が1898年に統計を開始して以来最高だったと発表した。暑さのせいか「最近疲れやすい」 と体の不調を訴える人も増えているが、「ふだんの体の使い方」も大きく影響していると…
2023.09.06 11:00

「肩甲骨と腕は一緒に動かせる?」疲れない・痛まない体を作る筋トレ不要の夏バテ解消法
202年の夏は35度を超える猛暑日が多く、全国各地で最高気温を更新した。暑い日が続くと運動不足になりがちで夏バテもしやすくなる。しかし、古武術的な体の使い方を学べば無理な筋トレをせずとも「疲れにくい体」…
2023.09.05 07:00

10年来の腰痛が軽減した例も!体の歪みを整える【モーターコントロールエクササイズ】のやり方|イラストで整形外科医が解説
少し歩くだけでバテバテになるほど“地球沸騰”といわれる今年の夏。運動不足や長時間のデスクワークで肩こりや腰痛もマックスに…。そんな疲れた体をスッキリさせ、腰痛を軽減し、バランス力をアップさせる「モータ…
2023.09.04 16:00

バナナだけじゃない“むくみ”対策にいい食品のランキング「アボカド」「小豆」もおすすめ
夕方になると脚はパンパン、靴下のあとが目立つ。翌朝、鏡を見ると顔がまんまるに──。特に夏はむくみやすい季節だというが、女性を悩ませるむくみに、特効薬はない。むくみ知らずになる食品を摂ることを今日から…
2023.09.03 11:00

「めまいや耳鳴り、疲労感、猛暑の疲れかと思ったら…」本当は怖い症状別・病名逆引きリスト【医師監修】
全国的に厳しい暑さが続く日本。総務省消防庁は2023年に救急車で運ばれた熱中症患者が7万人を超えたと発表した(5月1日〜8月20日の速報値)。そんな中、食欲不振やめまい、倦怠感などといった夏バテの症状に悩ん…
2023.09.02 11:00

「1か月で4kgやせた母。暑さのせいだと思ったら…」夏バテ症状に似た危険な病気「症状別逆引き病気リスト」
今年の夏は、10年に一度といわれるほど危険な暑さに見舞われ、体がだるい、やる気が出ないとこぼす人は多い。そのほとんどの人は「ただの夏バテだから少し休めばよくなるはず」と体調の異変を軽く見ているかもし…
2023.08.31 07:00
最新記事

母、83才の誕生日「介護予防サービス開始」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第57話
連載

書店員が選ぶ《子どもと一緒に読める介護の本》「老いは進み、忘れてしまうことの現実をあたたかく描く」名著3選
暮らし

「若い妻が生活を支えてくれているが肩身が狭い」年金暮らしになった70歳男性を毒蝮三太夫が励ます|「マムちゃんの毒入り相談室」第75回
ニュース

63才男性、屋根の修理詐欺に「まさか自分が…」高齢者が陥りがちな危険な思考と身を守る心得【社会福祉士解説】
暮らし

視空間認知力を鍛える問題【2】(目標時間9分)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康

大阪・関西万博で話題の『e-SNEAKER』が一般販売へ「世代を超えて利用できる新たな移動手段!外出の機会が増えそう」<試乗レポート>
ニュース

小売業のノウハウ活かし地域貢献「買い物もリハビリに」北陸3県に「イオンスマイル」デイサービスを初出店
サービス

《注目の介護関連住宅訪問レポート》「愛する日々のお手伝い」を掲げる東京・八王子にできたサ高住 看取りまで対応、家族から感謝の声も
サービス

《最旬!防災家電3選》シニア世代の家庭に備えおきたい充電式ランタンやポータブル電源の準備・選び方を家電のプロが解説
暮らし

両親や祖父母のために《高齢者向け住宅》を選んだ経験者の本音と実情「情報が多すぎて比較が難しい」調査レポート
暮らし

週刊脳トレ|絵を手がかりに言葉を連想しながら解く「絵を見てしりとり」
連載

《上皇ご夫妻の夏のご静養》今年も“特別な地”をご訪問 テニスコートでの出会い、天皇陛下との登山の思い出も
ニュース

《もっと早くプロに頼れば…》5年間の在宅介護をエッセイスト・岸本葉子さんが回顧 知識不足のストレスと後悔から見えた「一人で抱え込まない」大切さ
ニュース

猫が母になつきません 第461話「しょうめいしゃしん」
連載

《軽井沢ご滞在》上皇ご夫妻、今年もご静養で見せられた仲睦まじい姿 年を重ねられても続く献身的な“支えあい”
ニュース

《注目の介護関連住宅訪問レポート》東京・八王子にオープンした「サ高住」は充実のレクリエーションと豊富な食事、月に一度「スシローの日」も
サービス

40才以上の8割が悩む排尿トラブル 上皇の担当医が教える「男性の頻尿・尿漏れ」対策5選
健康

《安堵と虚脱感》エッセイスト・岸本葉子さんが語る“父親の5年間の在宅介護”の末の看取り 「父親ではなく遺体であり、私は遺族になったと気づかされた」瞬間
ニュース

“油は体に悪い”は誤解!考え方が10年で大きく変化 専門医が教える脂質の正しい役割
健康

《遠距離介護の調査レポート》「6割が片道2時間未満、9割が不安や悩みを抱えている」実態が明らかに
暮らし

「介護は愛情だけでは無理」エッセイスト・岸本葉子さんが5年の在宅介護で痛感「家族の絆」を美談にせず、知識こそが重要と訴える理由
ニュース

鼻のすすりや くしゃみの我慢が耳に悪影響?専門医が教える難聴を遠ざける8つの習慣
健康

兄がボケました~認知症と介護と老後と「第40回 生成AIに職を奪われる!?」
連載

高齢者こそ《ごま油》を活用しておいしく減塩、低栄養の予防に!戻り鰹のごま油漬け・アレンジレシピ付き【料理研究家&管理栄養士・沼津りえさん】
食
シリーズ

最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!

【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。

「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します

「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。

「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。

「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。