「インタビュー」に関する記事一覧
話題の人、著名人、芸能人にインタビュー。生き方、病気への向き合い方、介護への備え、対応などを伺い記事にまとめお伝えします。
「僕はドリフの一番のファン」高木ブーが語るメンバーへの特別な思いと絆
「最近、加藤や仲本と前よりもっと仲がよくなった」と高木ブーさん。「やっぱり、会うといちばんホッとする相手」だとも。5月8日(日)には、フジテレビ系で「ドリフに大挑戦スペシャル」(19…
2022.05.03 07:00
今回のお悩み「互いの悪口を息子に聞かせる両親に困った」|マムちゃんの毒入り相談室【第26回】
子どもにとって親はいつまでも親である。自分より分別があって、お手本になる存在であることを望んでしまう。そのせいか、大人になった子どもは、親の欠点や迷惑な行動の受け止め方に戸惑い…
2022.04.26 07:00
高木ブー、ハワイへの思慕「初めて行ったのは昭和40年代、ドリフの家族旅行だった」
「この夏こそは、ハワイのあのさわやかな空気を吸いたい」――。高木ブーさんにとって、ハワイは特別な場所である。ハワイアンの聖地であり、ザ・ドリフターズのメンバーや家族との思い出も多い…
2022.04.19 07:00
毒蝮三太夫「親の介護にきょうだいが一切関わってくれない」と嘆く女性に打開策を提言する
「きょうだい仲良く助け合って親を介護する」のは、理想ではあるが実際は容易ではない。両親をひとりで介護している女性。姉と弟に助けを求めても、まったく取り合ってくれないという。精神的…
2022.04.12 07:00
高木ブー「志村は生きていると思うことと、お墓で手を合わせることは矛盾していない」
志村けんさんが急逝して丸2年。先日、メンバー3人はスタッフとともにお墓参りに出かけた。お墓に手を合わせながら、高木ブーさんは何を話したのか。生前、志村さんは「俺も高木さんみたいに8…
2022.04.05 07:00
89歳で1日2回ウクレレライブに出演する高木ブー「夢は100歳まで現役を続けること」
高木ブーさんの快進撃は止まらない。先日行われた『1933ウクレレオールスターズ』のライブでも、若々しい演奏と歌声を聞かせてくれた。最近の楽しみは孫のコタロウ君とのギター談義だとか。…
2022.03.22 07:00
高木ブー「布団を二つ折りにして燃え盛る炎の中を逃げた」戦争の記憶
幼い頃の高木ブーさんにとって、東京・巣鴨の生家での暮らしは毎日楽しいことの連続だった。両親と大塚の映画館で観た時代劇、庭に飼っていた鶏の鳴き声、お弁当のゆで卵……。しかし、昭和20…
2022.03.08 07:00
「80歳近い義母が50代の義兄の身の回りの世話を焼いてるのは変だと思う」憤る女性に毒蝮三太夫が解決策を提案
どの家族にもそれぞれ事情があり、考え方も価値観も違う。夫婦のあいだでも意見の食い違いは多いのに、義理の親やきょうだいとなると、ときに理解不能な存在だったりもする。義母と義兄の暮…
2022.03.01 07:00
高木ブー 生家の庭にあった防空壕の写真を公開「実家でも僕は第5の男でした」
高木ブーさんが生まれたのは1933(昭和8)年。幼い頃は戦争はまだ遠い国での出来事で、平和な日々が続いていた。しかし、小学校高学年になった頃から、戦争が身近に迫ってくる。巣鴨の自宅の…
2022.02.22 07:00
「二人暮らしの両親、父が作った料理を母が残して困ると父が嘆いています」娘からの相談に毒蝮三太夫が提言
二人で暮らしている高齢の両親。本人たちはまだまだ元気なつもりでも、子どもとしては心配が尽きない。「もう炊事は一切しない」と宣言した母親と、それまでしたことがなかった料理に奮闘す…
2022.02.15 06:00
高木ブーが自らのルーツをたどるドライブをしながら孫に語り継いだ空襲や戦争のこと
「ひょんなきっかけでルーツを巡る旅をしちゃった」と笑う高木ブーさん。孫のコタロウさんの提案で、久しぶりに家族そろって妻・喜代子さんのお墓参り。そのままクルマで母校や空襲のときに逃…
2022.02.08 07:00
高木ブー、10代の頃の未公開写真で振り返る「ウクレレに没頭した高校時代。じつはボクシングも」
高校時代の制服に身を包んだ高木ブーさんのダンディーな写真が、高木家で発掘された。インスタグラムにアップしたところ、「好青年で素敵」「デートしてほしい」と大反響。あちこちのメディ…
2022.01.25 07:00
「認知症で別人になってしまった母が嫌い」と嘆く女性に毒蝮三太夫が説く気持ちの切り替え方
「親の老い」は、子どもにとって深刻で切ない問題だ。頼もしい存在だっただけに、今の姿をすんなり受け入れられないこともある。認知症が進んで“別人”になった母親を「嫌い」と思ってしまい、…
2022.01.18 07:00
今年卒寿を迎える高木ブー「まだまだ新しいことに挑戦します」
「お正月はのんびり過ごしてエネルギーを蓄えました。今年も元気に過ごして、いろんなことに挑戦したい。応援よろしくお願いします!」と、2022年に向けてますます張り切る高木ブーさん。去年…
2022.01.11 07:00
介護職員が入所者に「ジジイ」「ババア」と言っても大丈夫?|「マムちゃんの毒入り相談室」
2022年の幕が切って落とされた。「まだまだ青春ど真ん中! 今年も楽しい1年にしたいね」と、マムシさんはますます意気軒高である。年明け最初の相談は、若い頃からマムシさんの大ファンで、…
2022.01.04 07:00
最新記事
1日1分!こむら返りを繰り返す体を変える「こむら返りリセット法」と生活習慣の見直しを整形外科医が解説
健康
訪問介護とは?介護保険で受けられるサービスの利用方法・料金・種類を解説
サービス
50才で役職を手放したベストセラー作家・楠木新さんが語る“定年後の生き方”。雑談を楽しめる仲間を持つことが大切
暮らし
こむら返りが起こる原因は「筋肉センサーの誤作動」? 原因と予防法を整形外科医が解説
健康
視空間認知力を鍛える問題【7】(目標時間1分30秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康
年金生活の高齢者は見直すべし!《物価高に負けない節約の基本》健康を守りながら賢く食費を抑える7つのコツを節約・家事アドバイザーが解説
暮らし
介護休業と介護休暇はどう違う?申請の仕方や活用方法 介護休業給付金のもらい方についても解説
暮らし
元『装苑』編集長・徳田民子さん(80才)が第二の人生で選んだ安曇野の暮らし「身の回りのものを整理したら“本当に好きなもの”がはっきり見えた」
暮らし
年金暮らしの人は今すぐ着手!《家計の見直し》5つのポイント「スマホの料金プランなど固定費の確認は必須」【節約・家事アドバイザーが指南】
暮らし
まとめて脳トレ|難しいと感じても最後までやり遂げることで脳を元気にしよう
連載
高次脳機能障害の母がついに施設入居へ「母はずっと怒っている」ヤングケアラーの娘がドキリとさせられた母の言葉と罪悪感の正体
暮らし
「電子レンジが1万円以下」にのけぞって驚いた林家ペーさん(83歳) “時代が止まったまま”の高齢者の生活を支えることの課題 元マネジャーは「支援する人がいたら火事はなかったんじゃ…」
ニュース
猫が母になつきません 第468話「とどかない」
連載
首・肩の痛みは《トリガーポイント》を押す・ほぐすのがコツ「慢性痛を自力で解消する」方法を専門家が解説
健康
中高年の《住まい》に関する意識調査で判明「自宅は資産、実家は負債?売却や管理に不安も」<調査レポート>
暮らし
夫がすい臓がんで他界した倉田真由美さんと2000人以上を自宅で看取った医師・萬田緑平さんが考える「悔いのない生き方」最期までに伝え合いたい“たった1つの言葉”
ニュース
認知症の母の排泄問題に不安を感じた息子がケアマネに相談した訪問介護のこと「新たに見直をしたケアプランの中身」
連載
「家族のように寄り添う暮らしを」介護・看護のサポートが充実した障がい者共同住宅「ヨリソイハウス」開設【大阪市西成区】
サービス
「末期がん患者を世界一周クルーズへ」在宅緩和ケア医・萬田緑平さんが明かした構想 今は自らの診療所は閉じて「客として乗船しながらリサーチ中」
ニュース
【介護用おむつに関する意識調査】家族&ケアマネの本音とは?「介護家族の6割超が夜間交換が負担」「ケアマネが勧める際のポイントは吸収力」
レポート
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第47回 貴重な“今”を噛みしめる」
連載
「脂質低めの栗ご飯と母のなんでじゃろう」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第60話
連載
《夫がすい臓がんで他界》倉田真由美さん「代替医療に500万円」の後悔 在宅緩和ケア医・萬田緑平さん「俺の方針とは違う。でも、本人が希望をもってやってるなら…」
ニュース
認知症の前段階である“老害脳”に要注意!予防のポイントは「自己肯定」と「睡眠」|“老害脳”セルフチェックで自分の脳の状態を確認
暮らし
シリーズ
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します