「インタビュー」に関する記事一覧
話題の人、著名人、芸能人にインタビュー。生き方、病気への向き合い方、介護への備え、対応などを伺い記事にまとめお伝えします。
脳卒中から復活した“知の巨人”出口治明さんの提言「介護は家族ではなく社会全体が担うべき」
年間29万人が罹患する脳卒中。半数はそのまま亡くなるか介護が必要な状態になるという調査もある。豊富な経験と膨大な読書量をもって、立命館アジア大平洋大学(APU)学長として三面六臂の活…
2022.09.29 07:00
「人の悪口ばかり言う友人ともう付き合いたくない」と悩む女性に毒蝮三太夫が提案した具体策|「マムちゃんの毒入り相談室」第37回
「友達」との付き合いは難しい。口を開くと文句や悪口ばかりの友達。その友達の話を聞くのが苦痛で、できれば会いたくない。しかし相手は、しょっちゅう食事に誘ってくる。楽しい話題に切り替…
2022.09.27 07:00
高木ブー「仲本工事、荒井注さん、志村けんの話をしましょうか」|連載 第78回
「志村のおかげでドリフが新しく生まれ変わった」と高木さん。日本じゅうにたくさんの笑いと勇気を与えてくれたザ・ドリフターズ。今もメンバーはかたい絆で結ばれている。高木ブーさんに、メ…
2022.09.20 07:00
田原総一朗さん(88才)長い老後をどう生きるか?「人生設計の書き直し」が必要
2022年に米寿を迎えたジャーナリストの田原総一朗さん。アメリカの起業家イーロン・マスク氏が「日本はいずれ消滅する」とSNSに投稿して話題を呼びましたが、実際に日本の出生数は下がり続け…
2022.09.19 07:00
東海林のり子さん(88才)の人生100年時代を楽しむヒント「最近のテレビは面白くないからアマプラばかり」
テレビのワイドショーでリポーターとしてお茶の間に親しまれた東海林のり子さん(88才)。テレビ番組に連日登場し、芸能ニュースから凶悪事件まで伝えた東海林さんは、今はテレビよりもアマ…
2022.09.18 07:00
比叡山大阿闍梨が説く”乱れた家”の正体「ものには置くべきふさわしい場所がある」
ただ暮らしているだけで積もるほこり、生活をしていれば必ず出る汚れ物やゴミ、そのひとつひとつの掃除を「苦手」「やる気が出ない」と感じる人は少なくない。毎日の掃除が少しでも楽になる…
2022.09.16 11:00
落語家・林家一門を支える海老名香葉子さん(88才)「お金を貯めるのもいいけど、情も貯蓄しましょうよ」
エッセイストの海老名香葉子さん(88才)は故・林家三平さんの妻であり、林家一門を支えるおかみさんとして活躍中です。終戦から77年。昭和から平成、令和と時代は変わっても戦争は繰り返さ…
2022.09.14 11:00
夫が突然死したショックから立ち直れない女性に毒蝮三太夫が語ったこと|「マムちゃんの毒入り相談室」第36回
突然の別れは、ひときわショックが大きい。5年前に夫が突然死した52歳の女性。それから精神的に不安定になり、仕事にせよ人間関係にせよ、何をやってもうまくいかない状態が続いているという…
2022.09.13 07:00
三浦雄一郎さん(89才)の生き方「夢に挑戦すべき。やらない理由を探すのはやめる」
3度のエレベスト登頂に成功、最高齢登頂記録を持つ三浦雄一郎さん。2022年で90才を迎える今も現役の冒険家・プロスキーヤーとして活動を続けています。新型コロナウイルスやウクライナ戦争な…
2022.09.12 11:00
テレビプロデューサー石井ふく子さん(96才)「不安な時代だからこそ届けたいホームドラマ」
テレビプロデューサーの石井ふく子さん(96才)は、脚本家の橋田壽賀子さん(享年95)と共にTBS系長寿ドラマ「渡る世間は鬼ばかり」など多くの作品を生み出してきました。2人の親交は深く、…
2022.09.11 07:00
女優・吉行和子さん(87才)が語る今の時代に必要な力「人に期待しない生き方は楽よ」
女優やエッセイストとして長年活躍してきた吉行和子さんは現在87才。昭和、令和、平成を生き抜いてきた彼女は、今の時代がどう見えているのだろうか?3年目を迎えた新型コロナウイルスとの共…
2022.09.10 07:00
比叡山大阿闍梨・光永圓道師が説く”掃除”の極意「毎日の掃除は良く生きるための儀式」
ただ暮らしているだけで積もるほこり、生活をしていれば必ず出る汚れ物やゴミ、そのひとつひとつの掃除を「苦手」「やる気が出ない」と感じる人は少なくない。しかし、「掃除は生きること」…
2022.09.06 11:00
高木ブーが振り返るドリフにスカウトされた日のこと「長さんは、ぶっきら棒だったけどやさしかった」
「長さん(いかりや長介さん)を最初に見たときは、こう言っちゃ悪いけど、バンドをやるタイプの顔じゃないなと思った」と高木さんは笑う。長年苦楽を共にし、かたい絆で結ばれたザ・ドリフタ…
2022.09.06 07:00
毒蝮三太夫が高齢者の運転を語る「年寄りは自分の老いを認めるのが苦手」|マムちゃんの毒入り相談室第34回
親が高齢になると心配なのがクルマの運転である。周囲から見れば危なっかしい状態でも、本人は「まだまだ大丈夫」と思いたい。長年慣れ親しんだ移動手段を奪われたことで、張り合いをなくし…
2022.08.30 07:00
父とつないだ手の感触がよみがえる!高木ブーが新曲『パパの手』にこめた想い|連載 76回
この夏のメインイベントを無事にやり遂げて、ひと安心の高木ブーさん。16日に横浜で行なわれた「1933ウクレレオールスターズ ライブ」では、広い会場を埋め尽くしたおよそ1000人の観客がブー…
2022.08.23 06:00
最新記事
1日1分!こむら返りを繰り返す体を変える「こむら返りリセット法」と生活習慣の見直しを整形外科医が解説
健康
訪問介護とは?介護保険で受けられるサービスの利用方法・料金・種類を解説
サービス
50才で役職を手放したベストセラー作家・楠木新さんが語る“定年後の生き方”。雑談を楽しめる仲間を持つことが大切
暮らし
こむら返りが起こる原因は「筋肉センサーの誤作動」? 原因と予防法を整形外科医が解説
健康
視空間認知力を鍛える問題【7】(目標時間1分30秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康
年金生活の高齢者は見直すべし!《物価高に負けない節約の基本》健康を守りながら賢く食費を抑える7つのコツを節約・家事アドバイザーが解説
暮らし
介護休業と介護休暇はどう違う?申請の仕方や活用方法 介護休業給付金のもらい方についても解説
暮らし
元『装苑』編集長・徳田民子さん(80才)が第二の人生で選んだ安曇野の暮らし「身の回りのものを整理したら“本当に好きなもの”がはっきり見えた」
暮らし
年金暮らしの人は今すぐ着手!《家計の見直し》5つのポイント「スマホの料金プランなど固定費の確認は必須」【節約・家事アドバイザーが指南】
暮らし
まとめて脳トレ|難しいと感じても最後までやり遂げることで脳を元気にしよう
連載
高次脳機能障害の母がついに施設入居へ「母はずっと怒っている」ヤングケアラーの娘がドキリとさせられた母の言葉と罪悪感の正体
暮らし
「電子レンジが1万円以下」にのけぞって驚いた林家ペーさん(83歳) “時代が止まったまま”の高齢者の生活を支えることの課題 元マネジャーは「支援する人がいたら火事はなかったんじゃ…」
ニュース
猫が母になつきません 第468話「とどかない」
連載
首・肩の痛みは《トリガーポイント》を押す・ほぐすのがコツ「慢性痛を自力で解消する」方法を専門家が解説
健康
中高年の《住まい》に関する意識調査で判明「自宅は資産、実家は負債?売却や管理に不安も」<調査レポート>
暮らし
夫がすい臓がんで他界した倉田真由美さんと2000人以上を自宅で看取った医師・萬田緑平さんが考える「悔いのない生き方」最期までに伝え合いたい“たった1つの言葉”
ニュース
認知症の母の排泄問題に不安を感じた息子がケアマネに相談した訪問介護のこと「新たに見直をしたケアプランの中身」
連載
「家族のように寄り添う暮らしを」介護・看護のサポートが充実した障がい者共同住宅「ヨリソイハウス」開設【大阪市西成区】
サービス
「末期がん患者を世界一周クルーズへ」在宅緩和ケア医・萬田緑平さんが明かした構想 今は自らの診療所は閉じて「客として乗船しながらリサーチ中」
ニュース
【介護用おむつに関する意識調査】家族&ケアマネの本音とは?「介護家族の6割超が夜間交換が負担」「ケアマネが勧める際のポイントは吸収力」
レポート
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第47回 貴重な“今”を噛みしめる」
連載
「脂質低めの栗ご飯と母のなんでじゃろう」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第60話
連載
《夫がすい臓がんで他界》倉田真由美さん「代替医療に500万円」の後悔 在宅緩和ケア医・萬田緑平さん「俺の方針とは違う。でも、本人が希望をもってやってるなら…」
ニュース
認知症の前段階である“老害脳”に要注意!予防のポイントは「自己肯定」と「睡眠」|“老害脳”セルフチェックで自分の脳の状態を確認
暮らし
シリーズ
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します