小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

「インタビュー」に関する記事一覧

話題の人、著名人、芸能人にインタビュー。生き方、病気への向き合い方、介護への備え、対応などを伺い記事にまとめお伝えします。

光永さん
比叡山大阿闍梨・光永圓道師が説く”掃除”の極意「毎日の掃除は良く生きるための儀式」
 ただ暮らしているだけで積もるほこり、生活をしていれば必ず出る汚れ物やゴミ、そのひとつひとつの掃除を「苦手」「やる気が出ない」と感じる人は少なくない。しかし、「掃除は生きること」…
2022.09.06 11:00
高木ブーが振り返るドリフにスカウトされた日のこと「長さんは、ぶっきら棒だったけどやさしかった」
高木ブーが振り返るドリフにスカウトされた日のこと「長さんは、ぶっきら棒だったけどやさしかった」
「長さん(いかりや長介さん)を最初に見たときは、こう言っちゃ悪いけど、バンドをやるタイプの顔じゃないなと思った」と高木さんは笑う。長年苦楽を共にし、かたい絆で結ばれたザ・ドリフタ…
2022.09.06 07:00
毒蝮三太夫が高齢者の運転を語る「年寄りは自分の老いを認めるのが苦手」|マムちゃんの毒入り相談室第34回
毒蝮三太夫が高齢者の運転を語る「年寄りは自分の老いを認めるのが苦手」|マムちゃんの毒入り相談室第34回
 親が高齢になると心配なのがクルマの運転である。周囲から見れば危なっかしい状態でも、本人は「まだまだ大丈夫」と思いたい。長年慣れ親しんだ移動手段を奪われたことで、張り合いをなくし…
2022.08.30 07:00
父とつないだ手の感触がよみがえる!高木ブーが新曲『パパの手』にこめた想い|連載 76回
父とつないだ手の感触がよみがえる!高木ブーが新曲『パパの手』にこめた想い|連載 76回
 この夏のメインイベントを無事にやり遂げて、ひと安心の高木ブーさん。16日に横浜で行なわれた「1933ウクレレオールスターズ ライブ」では、広い会場を埋め尽くしたおよそ1000人の観客がブー…
2022.08.23 06:00
「母とふたり暮らしになりそうで苦しい…」毒蝮三太夫がお悩みに回答!|マムちゃんの毒入り相談室第34回
「母とふたり暮らしになりそうで苦しい…」毒蝮三太夫がお悩みに回答!|マムちゃんの毒入り相談室第34回
 親との関係は、つくづく難しい。「大事にしたい」と思うからこそ、重荷に感じたり縛り付けられている気持ちになったりもする。相談者は25歳の女性。兄がいるが、母親とは関係がよくない。兄…
2022.08.16 07:00
高木ブー、戦争の記憶「空襲で自宅が燃え上がる光景は今でもよく思い出す」|連載 第75回
高木ブー、戦争の記憶「空襲で自宅が燃え上がる光景は今でもよく思い出す」|連載 第75回
 8月は高木ブーさんにとって、ウクレレを演奏する機会が増える忙しい月であると同時に、昔を思い出す月でもある。家族との幸せな暮らしは、戦争によって一変した。空襲で自宅が燃え上がる光景…
2022.08.09 07:00
毒蝮三太夫「知り合いの訃報は夫婦で死を話す機会」と終活を悩む男性にアドバイス|マムちゃんの毒入り相談室第33回 
毒蝮三太夫「知り合いの訃報は夫婦で死を話す機会」と終活を悩む男性にアドバイス|マムちゃんの毒入り相談室第33回 
「早めの終活が大事」「終活をしていないと悲劇を招く」などなど、あちこちから終活を勧める声が聞こえてくる。「子どもたちのためにも、ちゃんとしておかなければ」と考えて、とり急ぎエンデ…
2022.08.02 07:00
高木ブー「夏到来。イベント出演目白押しで熱い毎日」|連載・第74回 
高木ブー「夏到来。イベント出演目白押しで熱い毎日」|連載・第74回 
 夏は高木ブーさんの季節である。あちこちのステージでウクレレを奏で、空の上では雷様としてにらみをきかせる。3年ぶりに開催された「Ukulele Picnic 2022 in YOKOHAMA」では初日のトリを務…
2022.07.26 07:00
「再婚することを両親に切り出せない」と悩む中年男性に毒蝮三太夫がズバリ進言|「マムちゃんの毒入り相談室」第31回
「再婚することを両親に切り出せない」と悩む中年男性に毒蝮三太夫がズバリ進言|「マムちゃんの毒入り相談室」第31回
「人を思いやる」というのは、とても難しい。高齢の親を思う気持ちは尊いが、その影響で誰かを苦しめることになったり、もしかしたら親自身が望んでいないことをしてしまうかもしれない。再婚…
2022.07.19 07:00
高木ブー、秘蔵写真を公開「自宅には大量のアルバムがあって今も整理している」|連載 第73回 
高木ブー、秘蔵写真を公開「自宅には大量のアルバムがあって今も整理している」|連載 第73回 
「昔から写真は撮るのも撮ってもらうのも好き」という高木ブーさん。自宅には時代やジャンルごとに分類されたアルバムが大量にあり、「ヒマがあると写真の整理をしている」とのこと。とりわけ…
2022.07.12 07:00
「横柄な性格の父が大嫌い。もう世話を放棄したい」と悩む55歳女性を毒蝮三太夫が励ます|「マムちゃんの毒入り相談室」第31回
「横柄な性格の父が大嫌い。もう世話を放棄したい」と悩む55歳女性を毒蝮三太夫が励ます|「マムちゃんの毒入り相談室」第31回
「こんな親とは縁を切りたい!」と思っても、実際にはそうはいかない。90歳の父親は独り暮らし。母親は認知症で施設に入っている。横柄でキレやすい父親のことが、昔から大嫌いだったという55…
2022.07.05 07:00
雷様に扮して映画の大ヒット祈願した高木ブー「夏はフェスやイベントにたくさん出演します」|連載:第72回
雷様に扮して映画の大ヒット祈願した高木ブー「夏はフェスやイベントにたくさん出演します」|連載:第72回
「長い芸能生活で、また初めての経験をしちゃった」と笑う高木ブーさん。映画「ソー:ラブ&サンダー」(7月8日公開)の大ヒット祈願イベントに、雷様のコスチュームで登壇。ドリフの映画のと…
2022.06.28 07:00
「“素敵なオバサン”って?」女性の質問に毒蝮三太夫が答えた「男女関係なく魅力的な人物像」|「マムちゃんの毒入り相談室」第30回
「“素敵なオバサン”って?」女性の質問に毒蝮三太夫が答えた「男女関係なく魅力的な人物像」|「マムちゃんの毒入り相談室」第30回
「マムシさんが考える素敵なオバサン、魅力があるオバサンって?」――。そう尋ねるのは、自分もそろそろ「オバサン」と言われる年齢になったと感じている44歳の女性。言うまでもなく、女性にせ…
2022.06.21 07:00
『さんまのまんま』に出演!高木ブーが明かす「全員集合とひょうきん族、“土8戦争”の真相」|連載71回
『さんまのまんま』に出演!高木ブーが明かす「全員集合とひょうきん族、“土8戦争”の真相」|連載71回
「20年ぶりぐらいに会ったけど、やっぱり明石家さんまさんはすごいよ」と、笑いの世界の後輩を手ばなしで称賛する高木ブーさん。17日に放送される「さんまのまんま 初夏SP」(フジテレビ系)…
2022.06.14 07:00
「夫を看取った今、心は満足です」過去の相談者からの報せに毒蝮三太夫は「役に立ててよかった」|「マムちゃんの毒入り相談室」第29回
「夫を看取った今、心は満足です」過去の相談者からの報せに毒蝮三太夫は「役に立ててよかった」|「マムちゃんの毒入り相談室」第29回
 どんなに仲睦まじい夫婦にも(仲睦まじくない夫婦にも)、いつか必ず別れが訪れる。ガンと闘う夫を看病しているときに相談を寄せてくれた女性から、お礼の投稿があった。その後、夫は旅立っ…
2022.06.07 07:00

最新記事

視空間認知力を鍛える問題【1】(目標時間8分)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
視空間認知力を鍛える問題【1】(目標時間8分)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康
姿勢良く歩くだけで認知症やがんを予防できる
加齢とともに広がる膝・腰の痛みを防ぐ 専門医が教える足腰強化11の習慣「立ったまま靴下を履く」
健康
介護用ベッドと車いす
《年間10万円支給も》介護保険サービスを利用していない世帯に向けた「家族介護慰労金」 メリットや対象となる条件は? 
暮らし
高齢者ほど笑いを!《笑いが健康に及ぼす効果》について専門家に直撃「医療現場で活用されている笑い療法」とは
高齢者ほど笑いを!《笑いが健康に及ぼす効果》について専門家に直撃「医療現場で活用されている笑い療法」とは
暮らし
外出時、あると安心の防災アイテムを専門家が解説(Ph/イメージマート)
「外出先で災害に遭ったら…」もしもに備えて持ち歩いきたい自分を守る最低限の備え《命を守る防災グッズ》6選【防災士指南】
暮らし
週刊脳トレ|ひと工夫して計算しましょう「サイコロ裏目計算」
週刊脳トレ|ひと工夫して計算しましょう「サイコロ裏目計算」
連載
「大変な介護もわははと笑ってみると元気が出る」人気イラストレーターが認知症の義母との暮らしを描いたマンガには、前向きに生きる知恵と優しさが満載だった
「大変な介護もわははと笑ってみると元気が出る」人気イラストレーターが認知症の義母との暮らしを描いたマンガには、前向きに生きる知恵と優しさが満載だった
ニュース
腸内環境の改善で筋肉量が増加!「朝食前の歯磨き」「海藻入りの味噌汁」「日記を書く」簡単にできる腸活で寝たきりを予防
腸内環境の改善で筋肉量が増加!「朝食前の歯磨き」「海藻入りの味噌汁」「日記を書く」簡単にできる腸活で寝たきりを予防
健康
猫が母になつきません 第460話「かられる」
猫が母になつきません 第460話「かられる」
連載
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.89「愛される喜び、愛する喜び」
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.89「愛される喜び、愛する喜び」
ニュース
シニア世代の《洗濯乾燥機選び》のポイント「縦型よりドラム式のほうが洗濯の負担が減る」理由や選び方を家電の達人が解説
シニア世代の《洗濯乾燥機選び》のポイント「縦型よりドラム式のほうが洗濯の負担が減る」理由や選び方を家電の達人が解説
暮らし
「よく見えるようになった」の声にグループホームで働く職員が「よっしゃ!」どんなに忙しくても利用者のためにしてあげたいこととその理由
「よく見えるようになった」の声にグループホームで働く職員が「よっしゃ!」どんなに忙しくても利用者のためにしてあげたいこととその理由
暮らし
認知症の母がトイレの前でうずくまって倒れていた!真夏の夜にゾッとした出来事を解決に導いた「遠距離介護の必需品」
認知症の母がトイレの前でうずくまって倒れていた!真夏の夜にゾッとした出来事を解決に導いた「遠距離介護の必需品」
連載
リハビリ特化型デイサービスとデイケアの違いを専門家が解説
リハビリ特化型デイサービスとデイケアの違いとは? 費用・サービス・選び方 医療保険デイケアとの違いも|専門家が解説
暮らし
ピロリ菌検査で胃の病気を予防!左側寝・食後ガムで胃酸逆流を防ぎ健康寿命を延ばす【医師監修】
ピロリ菌検査で胃の病気を予防!左側寝・食後ガムで胃酸逆流を防ぎ健康寿命を延ばす【医師監修】
健康
高血圧の新目標「75才以上で血圧130未満」に引き下げへ 降圧剤の副作用による転倒や心血管疾患リスクに専門家が警鐘
高血圧の新目標「75才以上で血圧130未満」に引き下げへ 降圧剤の副作用による転倒や心血管疾患リスクに専門家が警鐘
健康
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第39回 我が家に宿泊客パート2」
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第39回 我が家に宿泊客パート2」
連載
「母、すべり症のようで、すべり症ではない?」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第56話
「母、すべり症のようで、すべり症ではない?」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第56話
連載
《生活支援コーディネーターとは?》高齢者や地域の暮らしを支える存在「どんな役割なの?」「つながるには?」社会福祉士が解説
《生活支援コーディネーターとは?》高齢者や地域の暮らしを支える存在「どんな役割なの?」「つながるには?」社会福祉士が解説
暮らし
実は誰にでも必要な“自分情報”。そのまとめ方を解説(Ph/イメージマート)
もしもの時に備えて【自分情報をまとめる方法】|書き残しておきたい項目10選「100円ショップの整理ノートも便利」
暮らし
酒量・住む場所・夜食…12の習慣で差がつく!「70才で認知症になる人、100才でもならない人」を全米トップ病院の医師が解説
酒量・住む場所・夜食…12の習慣で差がつく!「70才で認知症になる人、100才でもならない人」を全米トップ病院の医師が解説
健康
農園での農作業の様子
働くことを目的に暮らしを支援「生活介護KUKURU青葉台」が新規オープン<神奈川県横浜市>
サービス
座りっぱなし・サウナ・お酒・睡眠…「100年動く心臓」をつくるために今からできる生活習慣【専門家解説】
座りっぱなし・サウナ・お酒・睡眠…「100年動く心臓」をつくるために今からできる生活習慣【専門家解説】
健康
注目の高齢者施設「寿司やケーキ、マグロ解体ショーも」イベント食や絶景も自慢の5選を介護のプロが解説
注目の高齢者施設「寿司やケーキ、マグロ解体ショーも」イベント食や絶景も自慢の5選を介護のプロが解説
サービス

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。