小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

「レシピ」に関する記事一覧

介護中で忙しくても、家族のため自分のために食事つくりは欠かせないという人も多いはず。食べることは生きること。旬な食材を使った、健康に配慮したメニューや時短や裏技を今、人気の料理研究家や話題のレストランシェフが紹介します。本日の調理にきっと役立ちます。

刷毛じょうゆ 海苔弁山登り『海苔弁「海」』
のり弁の二段重ね 人気店に学ぶ法則は「ご飯、かつお粉、のり、割りじょうゆ」
 ご飯がすすむ“のり弁”を、人気店『刷毛じょうゆ 海苔弁山登り』の社長さんに作り方を教えてもらいました。のりの重ね方、味つけにこだわればご飯が主役に。食べていくほどに、美味しくて楽し…
2022.05.20 11:00
いろから弁当
『からあげグランプリ』6年連続金賞受賞名店の秘伝のから揚げレシピ「冷めてもおいしい秘密は粉」
 慌ただしい朝に「手早く、おいしく作りたい!」でも、メニューがワンパターンになりがちだし、傷むのも心配――。悩みが尽きない毎日のお弁当づくり。そこで参考になるのが、何度もリピートさ…
2022.05.18 11:00
豚肉とニラの上海風焼きそば
糖質オフ麺の時短レシピ”濃厚ナポリタン”ほか6選「水気をしっかり切るのがコツ」
 わざわざゆでずに食べられる糖質ゼロ&オフ麺は、実はスピード調理にもってこい。10分以内で完成するレシピを料理家の沼津りえさんに教えてもらいました。レンチン・炒める・切るだけでパパ…
2022.05.14 11:00
ヨーグルトソース
自家製ヨーグルトドリンクのアレンジレシピ「豚汁がまろやか、たらこパスタが濃厚に」
 酸味が苦手な人にも摂りやすいと話題の”自家製”飲むヨーグルト。シンプルな味の手作りヨーグルトは、ドレッシングや汁物、スイーツなど料理にも幅広く使える。そこで、料理研究家でありヨー…
2022.05.13 11:00
キウイスムージー
3ステップで完成「手作り飲むヨーグルト」の作り方とアレンジドリンク6選
 酸味が苦手な人にも摂りやすく、無理なく1日1杯が続けられるといま話題なのが「自家製」の手作り飲むヨーグルト。料理研究家のほりえさちこさんが、飲むヨーグルトの作り方と、アレンジした…
2022.05.08 11:00
焼肉いなり
人気店のいなりずしをおうちで再現!ピリ辛『閻魔いなり』浅草新名物『和牛焼肉いなり』のレシピ
 人気店のいなりずしをおうちで作ってみませんか。東京・品川で長く愛される「ピリ辛いなり」と、浅草の新名物「焼肉いなり」の再現レシピを大公開。話題の味を家庭でも楽しんでみて! 遠州家…
2022.05.07 11:00
えびとミニトマトのサワーオイスター麺
糖質ゼロ麺の絶品レシピをAtsushiさんが提案「濃厚スープとたっぷり具材で満足感UP」
 最近、スーパーやコンビニでよく見かける糖質ゼロ&オフ麺。手軽に糖質オフできるらしいけど「どうやって食べたらいいの?」そんな悩みを解決するべく、「やせるスープ」が大人気の野菜ソム…
2022.05.06 11:00
【茨城】そばいなり
レンチンで簡単!ご当地いなりずしレシピ「岐阜こんにゃく、茨城そば」ほか11選
 行楽シーズンにぴったりのいなりずし。全国各地の“ご当地いなりずし”は、それぞれの地域ごとに特色があり、旅行気分も味わえる。11品のご当地いなりずしのレシピを人気料理家の上島亜紀さん…
2022.05.05 16:00
いなりずし
華やか!オープンいなり&混ぜこみいなりでお弁当やホームパーティをランクアップ
 いつもは地味な「いなりずし」も、具材をのせる「オープンいなり」や切り口が美しい「混ぜ込みいなり」にすれば華やかに。野菜やたんぱく質もたっぷり摂れるから、行楽のお弁当やホームパー…
2022.05.04 11:00
いなりずし
関東風・基本のいなりずしの作り方|いなり王子が教えるトリビアも!
 甘辛く煮た油揚げとすし飯が一体となったいなりずしは、子供から大人まで、大好きな味。日本の伝統食でありながら、油揚げの味付けやご飯の具材を変えればアレンジも無限大。奥深いいなりず…
2022.05.01 11:00
豚肉のエスニックトマト煮込み
美と健康に!ルイボス茶葉で作るレシピ「ポークカレー」「スパイシーチャイ」ほか6選
「ルイボスの栄養価と相性のよい食材を合わせれば、最強のヘルシーメニューに!」と話すのは、ルイボス大好き管理栄養士・松田真紀さん。ルイボスはお茶として飲むだけでなく、料理にも活用で…
2022.04.26 11:00
キムチラーメン
韓国のおひとりさまごはん”ホンパブ”をペク先生が指南「キムチラミョン」ほか3選
 お隣の国韓国では、1人で食事をすることを好まない人が多かったが、最近は「ホンパブ(おひとりさまごはん)」という新語ができるほど、新しい習慣として定着しているそう。そこで、韓国のカ…
2022.04.22 11:00
余熱調理でしっとり仕上げる
豚こま肉&鶏胸肉の簡単・節約レシピ「食感をいかした調理法で1人前150円以下なのに大満足」
 おいしくてお手頃価格、食卓の強い味方の豚こま肉と鶏胸肉。物価高騰の中、150円以下で作れて大満足のおかずのレシピを教えてもらいました。  安くても満足感を出すコツは? 「どちらの肉も…
2022.04.20 11:00
砂肝のガーリック炒め|タクトンチブポックン(닭똥집볶음)
韓国の人気料理人ペク先生のお酒に合う料理3選「雨の日はチヂミ×マッコリで乾杯!」
 韓国料理とお酒は切っても切れない間柄。「韓国焼酎やマッコリが鉄板のお酒ですが、しっかり目の味つけなので、どんなお酒にも合うんです」。そう教えてくれたのは、BTSも大ファンと公言する…
2022.04.19 11:00
菜の花とトマトのパスタ
6年連続星キープイタリアン「TACUBO」が考案 “山菜”アレンジレシピ「パスタソースやオムレツに」
 春ならではの香り、苦みを存分に味わえる山菜料理は日本ならではの食文化。和食のイメージが強い山菜ですが、6年連続ミシュランの星をキープしているイタリアン「TACUBO」さんは、菜の花をパ…
2022.04.17 11:00

最新記事

4月から法改正「介護休業制度」働きながら介護をする人にどう役立つ?改正のポイントを社会福祉士が解説
4月から法改正「介護休業制度」働きながら介護をする人にどう役立つ?改正のポイントを社会福祉士が解説
ニュース
週刊脳トレ|できるだけ素早く正確にカウントしてください「ブロック数え」
週刊脳トレ|できるだけ素早く正確にカウントしてください「ブロック数え」
連載
「真上から撮るときに影が写ってしまう」「撮りたい箇所にピントが合わない」等スマホカメラの悩みを解決!スマホでプロ並みの写真を撮るテクニック|写真編集者・山崎理佳さん監修
「真上から撮るときに影が写ってしまう」「撮りたい箇所にピントが合わない」等スマホカメラの悩みを解決!スマホでプロ並みの写真を撮るテクニック|写真編集者・山崎理佳さん監修
暮らし
噛み合わせ治療は60代からでもOK!現役歯科医が教える「正しい矯正歯科治療&歯科医院の選び方」
噛み合わせ治療は60代からでもOK!現役歯科医が教える「正しい矯正歯科治療&歯科医院の選び方」
健康
猫が母になつきません 第443話「まねする」
猫が母になつきません 第443話「まねする」
連載
高血圧にご用心!ミスター血圧の異名をもつ医師が教えるエクササイズ「健康ゆすり・その場行進」薬に頼らずカリウムを保つ方法とは?
高血圧にご用心!ミスター血圧の異名をもつ医師が教えるエクササイズ「健康ゆすり・その場行進」薬に頼らずカリウムを保つ方法とは?
健康
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.73「もしもの時の話」
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.73「もしもの時の話」
ニュース
「お茶や汁物でむせる」「さきいかやたくあんが食べにくい」気になる《オーラルフレイル》の基本と対策を専門家が解説
「お茶や汁物でむせる」「さきいかやたくあんが食べにくい」気になる《オーラルフレイル》の基本と対策を専門家が解説
健康
至福のトースター『ヘルシオ トースター AX-WT1』(3万3000円相当)が当たる! Amazonギフトカード1000円分のダブルチャンスも30名様に
至福のトースター『ヘルシオ トースター AX-WT1』(3万3000円相当)が当たる! Amazonギフトカード1000円分のダブルチャンスも30名様に
ニュース
《僧侶が説く片付け術》もったいなくて捨てられないメンタルを変えるために必要な“心の免疫”「処分したら購買欲のままに新しい服を買ってもいい」
《僧侶が説く片付け術》もったいなくて捨てられないメンタルを変えるために必要な“心の免疫”「処分したら購買欲のままに新しい服を買ってもいい」
暮らし
2025年8月から導入される室料について専門家が解説
2025年8月から一部の介護保険施設で負担増!いくら増える?対象者は?改正の背景とポイントを専門家が解説
サービス
「オナラ」が出ず、お腹が張っている状態が最も危険(写真/PIXTA)
《「消化器トラブル」が多いほど肩こりも頻発》肩専門の整形外科医が「じゃないほうの肩こり」を解説 “お腹のトラブル”を治療して肩こりが改善したケースも
健康
「お金はあくまで手段」と語る僧侶に学ぶ「貯金じまい」「家計簿じまい」で心豊かに暮らす考え方
「お金はあくまで手段」と語る僧侶に学ぶ「貯金じまい」「家計簿じまい」で心豊かに暮らす考え方
暮らし
便利なアイテムを使用して認知症による不安を軽減しよう
迷子や徘徊、物忘れへの不安を軽減! 毎日の生活をサポートする便利なアイテム2選 「ギュっと貼るだけ見守りシール」「忘れる前に書き込めるリストバンド型メモ帳」
暮らし
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第20回 兄の意思確認問題」
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第20回 兄の意思確認問題」
連載
【高血圧対策】減塩を意識せず“カリウム”を含む食材を“ちょい足し”するだけ「牛丼やカップラーメン、コンビニ飯もOK」にする方法を管理栄養士が伝授【1週間の献立付き】
【高血圧対策】減塩を意識せず“カリウム”を含む食材を“ちょい足し”するだけ「牛丼やカップラーメン、コンビニ飯もOK」にする方法を管理栄養士が伝授【1週間の献立付き】
健康
更年期の女性
「肩こりがひどい…」で病院を受診したら更年期障害が原因だった──肩専門の整形外科医が解説する「じゃないほうの肩こり」
健康
介護保険”外”サービス事業者がタッグを組み新たな協会発足へ「利用者にはどんなメリットがある?」介護中のR60記者が協会の代表理事を直撃!
介護保険”外”サービス事業者がタッグを組み新たな協会発足へ「利用者にはどんなメリットがある?」介護中のR60記者が協会の代表理事を直撃!
ニュース
《60歳を過ぎたら手放すべき面倒ごと》僧侶が教える「足りない」「満足できない」気持ちを解消する方法「羽毛のように心が軽くなる」
《60歳を過ぎたら手放すべき面倒ごと》僧侶が教える「足りない」「満足できない」気持ちを解消する方法「羽毛のように心が軽くなる」
暮らし
首や肩こりのつらい痛みを3分間のエクササイズで改善!
《肩こりは“うつ病”が原因かも?》肩専門の整形外科医が解説する“じゃないほうの肩こり”のメカニズム 実際にあったケースや治療法を紹介
健康
《真言宗の僧侶が伝授》60歳を過ぎたら自分らしく生きるために捨てるべき「完璧」「正論」など7つの考え方 「そろそろ“適当にすませる勇気”を」「100%正しいことは意外と役に立たない」
《真言宗の僧侶が伝授》60歳を過ぎたら自分らしく生きるために捨てるべき「完璧」「正論」など7つの考え方 「そろそろ“適当にすませる勇気”を」「100%正しいことは意外と役に立たない」
暮らし
入居者も施設側も迷惑にならない差し入れを
「介護施設の差し入れで困ったトラブルが!」注意すべきマナーと喜ばれる手土産の選び方を専門家が解説
暮らし
「最期まで自宅で幸せに生きる」在宅緩和医と終末期の患者家族に密着した話題の映画、見るべきポイント
「最期まで自宅で幸せに生きる」在宅緩和医と終末期の患者家族に密着した話題の映画、見るべきポイント
ニュース
60歳を過ぎたら面倒な人間関係を見直す!夫婦関係は「独立国家同士が貿易をすると考える」、介護が必要な親との関係は「共倒れの回避」を大切に
60歳を過ぎたら面倒な人間関係を見直す!夫婦関係は「独立国家同士が貿易をすると考える」、介護が必要な親との関係は「共倒れの回避」を大切に
暮らし

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。