「便利グッズ」に関する記事一覧
介護に役立つ新商品や介護のプロがおすすめする便利グッズをご紹介します。知っておきたい情報が満載です。

最近テレビの音が大きい86才の父に補聴器が必要な理由
補聴器市場が拡大し、補聴器の性能も日々進化している。しかし「聞こえているから大丈夫」と抵抗感を示す高齢者も多い。最近“聞こえ”の悪さを家族に指摘された86才男性は、補聴器を作るべき…
2020.03.10 16:00

絶対に取れない場所の汚れを落とすお掃除ブラシヒットの秘密
家の中の掃除に古歯ブラシを使っているという人は多いが、角や隙間などどうしても届きにくい場所がある。そんな悩みを解決するのが、このJ型の掃除ブラシだ。 細かいところに手が届くお掃除…
2020.03.10 11:00

初めての補聴器選びに必要な5つのこと|補聴器の値段は? 難聴って?
日本補聴器工業会によると、昨年は61万3000台の補聴器が出荷された。約30万台だった1990年と比べると約2倍の伸びだ。最近の補聴器は驚くほど進化を遂げている。「最近聞こえづらい」と感じて…
2020.03.09 16:00

がん闘病中の爪や指先の悩み|爪にやさしいネイル用品って?
抗がん剤やホルモン治療によって爪にトラブルを抱えている人も多い。がん治療に伴うアピアランス(見た目)のケアが今、注目されつつある。そこで今回は、爪にやさしいネイルケア用品をピッ…
2020.02.28 11:00

健康管理にブームのウェアラブル端末|人気&最先端アイテム紹介
病院や人間ドックでの検査や検診、日頃の自己測定などで「健康管理」を行っている人は多いだろう。世界中で「健康」への注目度が上がる今、ただ身につけているだけで簡単に計測ができる“最新…
2020.02.24 11:00

きれいに仕上がる洗濯術|9割は自宅で洗える!タテ型、ドラム式、二層式別
洗濯の達人「洗濯ブラザーズ(洗ブラ)」に、「誰でもできてきれいに仕上がる洗濯術」を教えてもらった。 全自動の洗濯機に山盛りの洗濯物と洗剤を入れ、ボタンを押すだけ。高価なものやア…
2020.02.24 07:00

ウェアラブル端末が売れている理由|健康データの毎日計測を医師も推奨
月に1度の病院の検査より毎日計測のデータが大切 普段から血圧が高めの、50代のAさんは、人間ドックでは異常がなく、降圧剤のおかげで数値も正常の範囲内だった。しかしある冬の日、突然、脳…
2020.02.23 11:00

高齢者と介護者の悩みをを解決し累計12万本売れているスラックス
シリーズ累計2万本を売り上げている『おしりスルッとパンツ』は、体の後ろに手を回しにくくなった高齢者が、お尻に引っかからずはくことのできるスラックスだ。高齢者と介護者に寄り添う気持…
2020.02.10 07:00

コロナで会えない親とオンラインで繋がる見守りツール|注目まごチャンネルお試し
新型コロナによる緊急事態宣言を受け、県をまたいでの移動が自粛に。ゴールデンウィークに実家に帰れず、高齢の親が心配な人も多いだろう。そこで注目なのが見守りサービス。オンライン帰省…
2019.12.17 11:30

高齢者のカート選び|旅がコンセプトのシニアカート|機能、注目ポイント
高齢者用カートといえば、いかにも老人向きといったイメージだった。しかし最近はデザインや性能にこだわるシニアカートが増えてきている。そんな中、北欧ノルウェーのデザインを取り入れた“…
2019.12.02 11:30

冬に多発する高齢者の入浴中事故原因ヒートショック|予防策・便利グッズ
寒さの厳しい季節に突入した。 温かいお湯にゆっくりつかって体を暖めたいところが、特に高齢者は気を付けなければいけないことがある。 毎年、冬には入浴中の事故が多発する。年間の事故…
2019.11.26 07:00

台風襲来時のトレンドワード「養生テープ」介護にも役立つその使い方
季節はめぐり、初雪の便りがとどいてきている今日このごろ。それにしても、大きな台風がたび重なった夏から秋にかけては、不安を感じた人が多かったはず。なかでも非常に強い勢力をもった台…
2019.11.15 11:00

介護中のニオイ&菌の撃退に威力抜群!注目を集める「次亜塩素酸」の作用とは?
「次亜塩素酸」を使った次世代の空間除菌脱臭機『ジアイーノ』が、ニオイやウイルス対策を本気で考える人たちの間で密かなブームになっている。驚くべきパワーの秘密とは──? 次亜塩素酸とは一…
2019.10.30 12:00

時短掃除術|達人が紹介する掃除最新便利グッズ&時短テク
「掃除が億劫」という人も多いのでは? 短い時間でチャチャッとできる“小掃除”をマスターすれば、掃除がグンとラクに! 達人が愛用のアイテム、掃除術を伝授します! 最新グッズを使えば、…
2019.09.27 11:00

医療介護連携を情報ツールで実現!使いやすいと評判の医療介護専用SNSとは?
昨年亡くなった女優の樹木希林さんは自宅で最期を迎えたと伝えられているが、私たちが穏やかに自宅で終末期を過ごすためには、医療・介護連携をベースとした在宅医療の充実が不可欠だ。そこ…
2019.09.17 06:00
最新記事

「消費期限」と「賞味期限」の違いを説明できますか?高齢者は注意したい「宅配弁当の保存法や食べ方」【管理栄養士解説】
食

スティーブ・ジョブズやニーチェは「歩くこと」で偉人になった!朝散歩で認知機能の低下を予防しよう!【医師監修】
暮らし

《山田邦子が激白》渡辺徹さんなど親友の死、介護を経た母の死、自身の乳がんを経験してたどりついた死生観と終活 「遺言書はよく書き換えている。あと5年したら“サ高住”に入りたい」
ニュース

フォロワー数20万人!予約のとれない介護施設「くろまめさん」の介護術、マル秘メソッドを書籍化「皆が笑える介護を目指す」
ニュース

計算力を鍛える問題【1】(目標時間30秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康

自覚症状が出にくい暗黒の臓器“すい臓”の守り方を医師が指南「すい臓がんのリスクを下げる肉の食べ方とは」<異変を見つけるチェックリスト8選付き>
健康

介護施設に持ち込みNGの服とは?介護が必要な人にとって安全で心地いい服選びのポイントを社会福祉士が解説
暮らし

《医師の前できょうだいゲンカも》山田邦子、実母の介護を振り返って今思う 治療方針は「元気なうちに本人から聞いておかなきゃダメ」 目の手術や胃ろうをめぐって弟と意見の相違が発生
ニュース

人気ホテル「ドーミーイン」のノウハウを活かした介護付き有料老人ホームが新オープン「入居者が生涯活躍できる場を目指す」
サービス

まとめて脳トレ|言葉をまつわる3つのトレーニングに挑戦!
連載

高齢者のための服選び5つのポイントを介護経験をもつ社会福祉士が解説「自分で着替えることを目標に」
暮らし

《何度も「死にたい」と…》山田邦子が語る実母の介護 海外から帰国後、病院に寄らずに稽古に行ったら“亡くなった”と連絡が それでも「後悔はない」と言えるワケ
ニュース

《頻尿や尿もれに》避けたい“尿をもらしやすい服”、「心因性の頻尿」にできる対策を泌尿器科の専門医が解説
健康

猫が母になつきません 第448話「しゅうきんする」
連載

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.78「娘の運動会で自覚した心境の変化」
ニュース

《ポイントは水分》頻尿を改善する生活習慣を泌尿器科の専門医が指南 尿トラブルの観点で「レモンサワー」がNGな理由
健康

「介護保険料を滞納していた!」介護サービス開始時に発覚した父親の未払い|介護保険料を滞納するとどうなる?滞納を防ぐための対処策など専門家が解説
暮らし

頻尿・尿もれの改善に泌尿器科の専門医が教えるセルフケア 「骨盤底筋トレーニング」が続かない2つの理由
健康

認知症の母が「置き型の手すりを動かしてしまう」困った問題を解決した100円ショップのアイテム
連載

イオンリテールが調剤薬局を併設したデイサービスを新たにオープン! 利用者の健康をサポートする4つの魅力とは
サービス

《40歳以上の82.5%が排尿トラブル抱える》泌尿器科の専門医が解説するセルフチェックリスト&「老化が原因」となる仕組み
健康

<実家の片付けで困った物ランキング>「思い出の品」より処理が大変な不用品とは? 結婚や両親の死去で始まる片付けにまつわる困りごとをアンケート調査
暮らし

兄がボケました~認知症と介護と老後と「 第25回 祖父母の家がゴミ屋敷に!」
連載

高次脳機能障害の母は施設入所が叶うのか?「母の部屋の片付けはヤングケアラー人生の終活でもある」
連載
シリーズ

最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!

【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。

「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します

「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。

「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。

「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。