「便利グッズ」に関する記事一覧
介護に役立つ新商品や介護のプロがおすすめする便利グッズをご紹介します。知っておきたい情報が満載です。

高齢者のための服選び5つのポイントを介護経験をもつ社会福祉士が解説「自分で着替えることを目標に」
介護が必要な人や高齢になって身体が思うように動かなくなると、服の着替えがしにくくなってくる。「1日中パジャマで過ごしていては生活のリズムができませんし、家にこもりきりになってしま…
2025.05.25 16:00

シニア世代におすすめ《最新ドライヤー》選び方のポイントは「低温・速乾・軽量」白髪染めを長持ちさせる機能も注目
年を重ねるにつれ気になる”髪”のエイジング。髪の毛のコシがなくなり白髪も気になる…。そんなシニア世代におすすめなのが最旬ドライヤーだ。家電ライターの田中真紀子さんによると、髪にやさ…
2025.05.19 16:00

高齢者におすすめ最旬《食洗機》「狭いキッチンでもOK」「水道代の節約にも」【家電のプロが解説】
食後の食器洗いが億劫だし、手荒れも気になる…。そんなシニア世代にはぜひ、食器洗いから乾燥まですべてお任せできる食器洗い乾燥機(食洗機)がおすすめだ。最近では狭いキッチンにも置ける…
2025.05.02 11:00

迷子や徘徊、物忘れへの不安を軽減! 毎日の生活をサポートする便利なアイテム2選 「ギュっと貼るだけ見守りシール」「忘れる前に書き込めるリストバンド型メモ帳」
超高齢化社会へ突入した今、増え続ける認知症及び軽度認知障害への対応が大きな課題となっている。認知症当事者がそれまでと同じように自分らしい暮らしを続けるには、様々なサポートが必要…
2025.04.17 07:00

「ゴミ箱が進化している!」使用済みオムツや生ゴミのニオイも気にならない最旬商品や選び方のポイントを家電の達人が解説
介護中の家庭では使用後のおむつのニオイやゴミ処理に悩んでいるという声も多い。また暖かくなってくると生ゴミなどのニオイも気になる…。そんなゴミのニオイ問題を抱える人におすすめなのが…
2025.04.13 11:00

やわらか食・刻み食を手軽に作れる最新調理家電「洗いやすさ、コードレスに注目して」選び方のコツを家電の達人がアドバイス
加齢により噛む力や飲み込む力が低下すると食材を細かく刻んだりやわらかくしたりするなど調理に手間がかかる。そこで注目したいのがブレンダーなどの調理家電だ。家電ライターの田中真紀子…
2025.04.05 11:00

「着替えが困難な人にも多様な選択肢を」介護用の衣服を手がける広島の企業が新ブランドを設立
既存の服はどうしても「標準体型」や「健常者」を基準としていることがほとんど。「着やすさ」を優先すると服の選択肢が限られてしまって、満足におしゃれが楽しめない…と落胆することになる…
2025.03.22 12:00

《シニア世代が使いやすい冷蔵庫》5つのポイントと選び方を家電のプロが解説「手が届く高さ、引き出しの開けやすさ、庫内の明るさも確認を」
年を重ねるにつれ、冷蔵庫の最上段や棚の奥に手を伸ばすのに一苦労。見えにくい場所にある食材をムダにしてしまうことも…。シニア世代に使いやすい冷蔵庫とはどんなものなのか。家電ライター…
2025.03.18 07:00

100円ショップの介護用品「買ってよかったもの」「おすすめできないものもある」介護経験のある社会福祉士が指南
介護に必要なアイテムは100円ショップを活用することで節約につながる。しかし、「安全面の観点から、おすすめできるものとできないものがあります」と、社会福祉士でファイナンシャルプラン…
2025.03.03 18:00

《100円グッズ》視点を変えて介護に活用|介護経験のある社会福祉士が「在宅介護で使って良かったもの」20選
「100円ショップには、介護にも活用できるグッズの宝庫です。身近なアイテムが介護の色々なシーンで活用できますよ」とは、高齢の親の在宅介護経験をもつ社会福祉士の渋澤和世さんだ。「介護に…
2025.02.25 16:00

吉野家の“やわらか牛丼”新たな挑戦「介護施設のレクリエーションで高齢者を笑顔に」【想いよ届け!~挑戦者たちの声~Vol.1後編】
高齢者や噛む力、嚥下機能が弱った人にも吉野家の牛丼をおいしく食べられる『吉野家のやさしいごはん』シリーズ。開発者の佐々木透さんと、営業の佐久間宗近さんがタッグを組み、商品の販売…
2025.02.24 11:00

介護用品《100円ショップの賢い活用術》「紙おむつは持ち歩き用に」「介護シーツは赤ちゃん用で代用」介護経験を振り返り社会福祉士が解説
「介護用品は100円ショップを活用するのがお得ですが、買っていいものと、あまりおすすめできないものもあります」とは、社会福祉士でファイナンシャルプランナーの資格をもつ渋澤和世さん。13…
2025.02.18 07:00

高齢者が安心して料理できる火を使わない【調理家電】選び方と注目アイテム「コードの長さ、操作が複雑ではないかがチェックポイント」|家電のプロが解説
空気が乾燥し、火災も多いこの季節。離れて暮らす高齢の親は火の管理ができているか、心配な人もいるだろう。そこで、火を使わずに調理ができる“調理家電”に注目したい。高齢者が安全に使え…
2025.02.04 07:00

介護を学べる“ボードゲーム”で「介護の仕事への興味が2.8倍に上昇」千葉県の中学校で実施
超高齢社会へ突入し、介護を取り巻く様々な問題が深刻化する現代日本。その一方で、若年層は介護に触れる機会も少なく、理解が進んでいないのが現状だ。そんな課題の解決の一助に、楽しみな…
2025.01.23 07:00

【布団乾燥機】は劇的に進化中!家電の専門家が介護中の家庭やシニア世代におすすめの機能を解説
冷え込みが一層進むこの季節は、日照時間も減り布団を干せないという悩みも。また、在宅介護をしているご家庭では、布団の汚れやニオイが気になることも…。そこで、家電ライターの田中真紀子…
2025.01.21 07:00
最新記事

《医師の前できょうだいゲンカも》山田邦子、実母の介護を振り返って今思う 治療方針は「元気なうちに本人から聞いておかなきゃダメ」 目の手術や胃ろうをめぐって弟と意見の相違が発生
ニュース

人気ホテル「ドーミーイン」のノウハウを活かした介護付き有料老人ホームが新オープン「入居者が生涯活躍できる場を目指す」
サービス

まとめて脳トレ|言葉をまつわる3つのトレーニングに挑戦!
連載

高齢者のための服選び5つのポイントを介護経験をもつ社会福祉士が解説「自分で着替えることを目標に」
暮らし

《何度も「死にたい」と…》山田邦子が語る実母の介護 海外から帰国後、病院に寄らずに稽古に行ったら“亡くなった”と連絡が それでも「後悔はない」と言えるワケ
ニュース

《頻尿や尿もれに》避けたい“尿をもらしやすい服”、「心因性の頻尿」にできる対策を泌尿器科の専門医が解説
健康

猫が母になつきません 第448話「しゅうきんする」
連載

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.78「娘の運動会で自覚した心境の変化」
ニュース

《ポイントは水分》頻尿を改善する生活習慣を泌尿器科の専門医が指南 尿トラブルの観点で「レモンサワー」がNGな理由
健康

「介護保険料を滞納していた!」介護サービス開始時に発覚した父親の未払い|介護保険料を滞納するとどうなる?滞納を防ぐための対処策など専門家が解説
暮らし

頻尿・尿もれの改善に泌尿器科の専門医が教えるセルフケア 「骨盤底筋トレーニング」が続かない2つの理由
健康

認知症の母が「置き型の手すりを動かしてしまう」困った問題を解決した100円ショップのアイテム
連載

イオンリテールが調剤薬局を併設したデイサービスを新たにオープン! 利用者の健康をサポートする4つの魅力とは
サービス

《40歳以上の82.5%が排尿トラブル抱える》泌尿器科の専門医が解説するセルフチェックリスト&「老化が原因」となる仕組み
健康

<実家の片付けで困った物ランキング>「思い出の品」より処理が大変な不用品とは? 結婚や両親の死去で始まる片付けにまつわる困りごとをアンケート調査
暮らし

兄がボケました~認知症と介護と老後と「 第25回 祖父母の家がゴミ屋敷に!」
連載

高次脳機能障害の母は施設入所が叶うのか?「母の部屋の片付けはヤングケアラー人生の終活でもある」
連載

「脂質たっぷりメロンパンと涙の散歩道」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第49話
連載

「塩&醤油の代わりにラー油」「夕食前に風呂」「7時間睡眠」医師が推奨する“腎臓”を甦らせるズボラ生活習慣9選
健康

「スマホで支払い、注文・・・ガソリンスタンドでも必要な世の中についていけません」と嘆くシニア男性に「テレビが最先端だった時代もある。移り変わる世を楽しむことが大事」と毒蝮三太夫さん|「マムちゃんの毒入り相談室」第71回
ニュース

「補聴器をうっかり落としてしまった!」メーカーの紛失保証制度拡大の動き もしもに備える対策を解説【専門家が教える難聴対策Vol.24】
暮らし

頭の回転速度を鍛える問題【2】(目標時間60秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康

《親が亡くなる前に…》相続時にもめがちな「不動産」 今からやっておきたい手続きと親に確認しておくポイント
暮らし

悩ましい親の《介護施設入居》の実態「80代の入居が圧倒的、見学なしで決めた人も」<調査レポート>
暮らし
シリーズ

最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!

【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。

「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します

「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。

「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。

「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。