ニュース
芸能人、著名人の話題や、注目のニュースをピックアップ。雑誌『女性セブン』『週刊ポスト』で取り上げた最新記事を中心にシニアや介護にまつわる情報をお伝えします。
松たか子、圧巻の演技 1秒未満の視線で完璧に気持ちを伝えた『大豆田』9話
今夜最終回を迎える『大豆田とわ子と三人の元夫』が今夜最終回を迎える(カンテレ 最終回は夜9時半から)。先週放送の9話は小鳥遊(オダギリジョー)からの突然のプロポーズで始まった。大豆田とわ子(松たか子)…
2021.06.15 11:00
高木ブー、2回目のコロナワクチン接種終了「とりあえずホッとしました」
少しずつ軌道に乗り始めてきた新型コロナワクチンの接種。6月8日、高木ブーさんは無事に2度の接種を終えた。「けっして油断はできないけど、とりあえずホッとした。早めに打てたのは、ラッキーが重なったおかげで…
2021.06.15 07:00
オレオレ詐欺の実例と日々巧妙になる手口 「まさか自分が!」と思ってる人ほど危ない
60才を過ぎて、ようやく第二の人生に突入。貯蓄も充分、もうすぐ年金ももらえるし…と、安心するのはまだ早い。老後のお金トラブルの中でも、認知症手前を狙って言葉巧みに忍び寄る詐欺師「オレオレ詐欺」について…
2021.06.10 07:00
日曜劇場の伝説『女たちの忠臣蔵』舞台裏を大胆検証 演出家・鴨下信一の涙は天才の証
TBS「日曜劇場」伝説の始まりを彩る人物として、制作陣からは、鴨下信一、橋田壽賀子、石井ふく子は欠かせないだろう。その3人が揃って手掛けたスペシャルドラマが『女たちの忠臣蔵』(1979年)制作の舞台裏に迫…
2021.06.09 11:00
「ガストってグルメだね!」って何!? シニア世代の爆笑LINE誤変換・カタカナ編
「ガスト」「ティキ」「オカン」…お母さんはLINEのカタカナ表記が苦手な様子。いったい何が言いたかったのか?勘違いや打ち間違いで謎が深まるシニア世代の“カタカナ”LINE誤変換を集めてみました。介護の合間に読ん…
2021.06.09 07:00
「たった1杯のカレー」のメイクドラマ とわ子と小鳥遊から目が離せない「大豆田」8話
新たな出会いは、恋のはじまりでもあり、社長の危機でもあった。『大豆田とわ子と三人の元夫』8話では、とわ子(松たか子)と不思議な関係を築きつつある小鳥遊(オダギリジョー)の辛い過去が明らかになる。ふた…
2021.06.08 11:00
「舅も姑も大嫌い」と困り果てた女性の相談に毒蝮三太夫は“旦那に喝!”【連載 第7回】
浜の真砂は尽きるとも世に人間関係の悩みは尽きまじ――。我らが毒蝮三太夫さんが、悩める子羊を救う好評連載「マムちゃんの毒入り相談室」。今回は「三男の嫁」として義両親や義兄との関係に悩む女性からの相談。…
2021.06.08 06:00
50代60代「婚活」の現実 シニア世代が出会いを求める3つの理由
50代、60代とシニア世代の婚活市場がじわじわと盛り上がりを見せている。コロナ禍で将来の不安を感じ、結婚や再婚を真剣に考えるシニアが多いと婚活の専門家は語る。今注目の“シニア婚活”。コロナ禍でも盛況だと…
2021.06.04 16:00
“雑草栽培セット”なぜ人気?「アスファルトから小さな芽、明日への小さな楽しみに」
外は気持ちのいい陽気なのに依然として続く自粛生活。娯楽がなくてもうウンザリ…。そんな暗い気持ちを癒してくれると、大ヒットしているのが、なんと「雑草」を育てる栽培セット。アスファルトから芽吹く雑草は、…
2021.06.04 11:00
渡辺満里奈、長年続けるピラティスで不調知らずも「体のことは家族とオープンに話す」
タレントの渡辺満里奈さんも50代に突入し、更年期世代へと突入。以前から続けてきたピラティスなどで健康ケアをしてきたと語る渡辺満里奈さんをはじめ、女性セブン読者に聞いた更年期世代のリアルな声を紹介する…
2021.06.04 07:00
オダギリジョーに癒やされたと思いきやまさかの展開に唖然とする「大豆田」7話
『大豆田とわ子と三人の元夫』7話は、親友・かごめを亡くして1年後の日々。平穏な毎日が戻ってきたように見えても、やはりつらさを抱えていたとわ子。仕事での災難も降りかかる中の新たな出会いは思いがけないもの…
2021.06.01 11:00
高木ブー「ドリフやウクレレ…チャンスをつかめたのは妻や仲間が背中を押してくれたから」
20代はバンドマンとして活躍した高木ブーさん。30代40代50代は、ザ・ドリフターズの一員として日本中を大爆笑させた。60代からはふたたび音楽活動に力を入れ、今もウクレレの魅力を広く伝えている。ブーさんの座…
2021.06.01 07:00
「コントが始まる」にも影響か クドカン、三谷幸喜らの作品を生んだ市川森一の傑作考
「過去の名作ドラマ」は世代を超えたコミュニケーションツール。懐かしさに駆られて観直すと、意外な発見することがあります。今月鑑賞するのは市川森一脚本の名作『淋しいのはお前だけじゃない』。ドラマを愛する…
2021.05.29 11:00
日曜劇場をその黎明期から紐解く 石井・橋田コンビ『女たちの忠臣蔵』の誕生前夜
現在放送中の『ドラゴン桜』も高視聴率で走るTBS「日曜劇場」。昭和史とドラマに詳しいライター・近藤正高さんが、数々の名作を鑑賞し直し、歴史をひもとき、コンテンツの魅力と強度の秘密に迫る人気連載です。今…
2021.05.26 11:00
ドラマ史に残る衝撃の展開!『大豆田とわ子』6話は伏線なんてない現実を見せつけた
『大豆田とわ子と三人の元夫』6話は主人公不在で始まり、ドラマ史に残る衝撃の展開がありました。ドラマ大好きライター・釣木文恵さんが、SNSさえ一瞬静まり返った衝撃回を振り返ります。 * * * ドラマの常…
2021.05.25 11:00
最新記事
「ストレスがウイルスを増やす」「孤独が老化を促進する」世界的な長寿研究の第一人者が指摘する“社会的つながり”が“身体”に与える影響
健康
繰り返すこむら返りは病気の予兆の可能性も 「脊柱管狭窄症」や「糖尿病」との関連を医師が解説
健康
介護開始後の消費動向の変化と終活への備えについてデロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社と介護マーケティング研究所 by 介護ポストセブンが共同調査
レポート
累計契約者数は約1万4000人!利用者に寄り添い24年、「たとえ契約者が一人になってもサービスを続けたい」揺るぎない信念を貫く象印マホービン『みまもりほっとライン』の新たな挑戦【想いよ届け!~挑戦者たちの声~Vol.5後編】
ニュース
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第49回 お着物の季節」
連載
「お米から謎の物体!?」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第61話
連載
「健康は他者とのかかわりにも影響を受ける」世界的な長寿研究の第一人者が解説する“社会的孤立”と健康の関係
暮らし
《医師が解説》こむら返り予防に効果的な食習慣 朝は「バナナと牛乳」、就寝前に1杯の水を
健康
見守りIoTの先駆け、象印マホービン『みまもりほっとライン』活況化する市場、どのように普及活動をするか「商品を見てもらいたい…地域包括支援センターなど回っています」【想いよ届け!~挑戦者たちの声~Vol.5中編】
ニュース
夫婦の日常生活を発信し続ける理由《すみちゃんねる》「YouTubeは人生の記録、葬儀も配信したい」
暮らし
「心配症で暗い性格の自分が嫌」嘆く初老の男性にもうすぐ90歳の毒蝮三太夫がズバリ!アドバイス|「マムちゃんの毒入り相談室」第77回
ニュース
こむら返りを防ぐカギは血流の改善 整形外科医が教える「ろっ骨を出した正しい姿勢」と「ろっ骨ウォーキング」
健康
IoTの先駆け象印マホービン『みまもりほっとライン』電気ポットでさりげなく親を見守るサービス誕生のきっかけとなった事件と大英断【想いよ届け!~挑戦者たちの声~Vol.5前編】
ニュース
《TBS安住紳一郎アナもプライベートでお見舞いに》林家ペー・パー子夫妻に向けられるエール 高齢者が起こした火災に多くの人が感じた”他人事じゃない”
ニュース
ふらつき・足腰の痛みを放置しない、転ばず元気に歩き続けるために。名医が教える1分体操「ひざ裏伸ばし」で、歩行時の着地痛を軽減
健康
《すみちゃんねる》60代の人気YouTuberが明かす壮絶介護生活「認知症のおばを20年介護して得たもの」
暮らし
平らな道でも足がもつれると感じたら。転倒しない体をつくる「1分片足立ち」体操をスポーツ科学の教授が解説
健康
60代夫婦の日常を発信《YouTubeすみちゃんねる》3本目の動画がバズった理由「フレンチトーストを焼いているだけなのに…」
暮らし
週刊脳トレ|同じ絵がいくつあるか数えて比べてみましょう「どっちが多い?」
連載
《トリガーポイント》のマッサージで腕や手の慢性的な痛みを軽減 痛み治療の第一人者が教える「1日3セット・筋膜や筋肉のほぐし方」
健康
「人は必ず死ぬ。限られた余命でも、精一杯楽しく生きられたらいい」緩和ケア医・萬田緑平さん 夫を自宅で看取った倉田真由美さんが広めていきたい「在宅緩和ケア」とは
ニュース
《家族に死に際を見せた父ちゃん》「お腹はまだ温かいね」夫の最期に母娘で寄り添った倉田真由美さん 緩和ケア医・萬田緑平さん「死んでいく姿を見せるのは大切なこと」
ニュース
《幸せな死に方とは?》夫がすい臓がんで他界した倉田真由美さんと緩和ケア医・萬田緑平さんが対談「末期がんでも医療用麻薬を適切に使えばQOLは上がる」
ニュース
猫が母になつきません 今週は休載です
連載
シリーズ
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します