小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

ニュース

芸能人、著名人の話題や、注目のニュースをピックアップ。雑誌『女性セブン』『週刊ポスト』で取り上げた最新記事を中心にシニアや介護にまつわる情報をお伝えします。

高齢者がお餅を食べている写真
1月はお餅の誤飲事故が急増「お餅と一緒に”入れ歯”を飲み込んでしまった!」原因と対策を歯科医師解説
 消費者庁によると、お餅による窒息死亡事故の43%が、1月に発生している。さらに、お餅と一緒に歯の詰め物や部分入れ歯を飲み込んでしまうという危険な事故も起きている。餅を食べる機会が多いこの季節、入れ歯の…
2024.01.11 11:00
SDGSスポット
ユニバーサルグランピング、インクルーシブ公園「障がいの有無を問わず誰もが楽しめる」アウトドアの新スポット3選
 年齢や障がいの有無にかかわらず誰もが楽しめる場所を目指す“SDGs”の取り組みが全国で広がりを見せている。中でも注目なのが「ユニバーサルグランピング」や「インクルーシブ公園」といったアウトドアスポット。…
2024.01.11 07:00
避難所での暮らしのイメージイラスト
【能登半島地震対応】高齢者・脳卒中者が避難所でできる理学療法士監修の<リハビリ動画>を無料提供
 石川県で最大震度7を記録した令和6年能登半島地震。石川県内をはじめ、各地では避難所が開設され、約3万5千人が避難しているという。高齢者や介護が必要な人にとって避難生活はリハビリができず、体の機能が衰え…
2024.01.06 11:00
老化を止めるのは「可能」か「幻想」か 最新研究で判明した“若返り”の秘訣「NMNほか“夢の薬”に潜むリスクを見極める」
老化を止めるのは「可能」か「幻想」か 最新研究で判明した“若返り”の秘訣「NMNほか“夢の薬”に潜むリスクを見極める」
 高齢化対策は日本の社会保障制度を考えるうえで大きな課題となっているが、一方で「人をより長く生かすための医療」は日々進歩している。最新医療は「老化」を防ぎ、健康寿命を延ばせるのか。  オートファジー研…
2024.01.04 07:00
LINEしているシーン
昭和生まれの愉快な【LINE誤変換】で新年初笑い!「ささやきながら新年会」「大根山」って何?傑作10選
 あけましておめでとうございます。プライベートにも仕事にもLINEを活用することが多くなり、誤変換も増産中! 親の介護も気になり始める40代、50代――シニア世代と呼ぶには早いけど、老眼で手元がぼやけ、「パ」だ…
2024.01.02 16:00
芸能人の鍋
話題の芸能人が考案!新年に食べたい鍋レシピ5選【まとめ】「早見優さんの酸辣湯鍋、藤岡弘、さんのじゃこ天鍋」
 家族みんなが集まるお正月は、手間がかからずたっぷり栄養が摂れる「鍋」がおすすめ。早見優さん、藤岡弘、さんほか、料理上手の芸能人・著名人が考案する鍋料理をご紹介!女性セブンにご登場いただき、介護ポス…
2024.01.02 11:00
「借金をしてまでネイルや化粧品を購入、派手な暮らしをしたがる母が心配」悩む娘に毒蝮三太夫が提案するなるほど!という秘策|「マムちゃんの毒入り相談室」第54回
「借金をしてまでネイルや化粧品を購入、派手な暮らしをしたがる母が心配」悩む娘に毒蝮三太夫が提案するなるほど!という秘策|「マムちゃんの毒入り相談室」第54回
 人はいくつになっても、物欲や見栄を張りたい気持ちをなかなか捨てられない。80歳近くになる母親の浪費癖に悩んでいる53歳の娘。いつの間にか借金もしていたという。年金の範囲内で生活するようにと言い聞かせて…
2024.01.02 07:00
俳優 吉高由里子
2024年辰年の運勢は?「吉高由里子さん、井ノ原快彦さん」ら話題の芸能人を人気占い師・イヴルルド遙華さんが鑑定
 いよいよ2024年、十二支は“辰年”です。「予約が取れない占い師」イヴルルド遙華さんが今年はどんな一年になるのか、話題の年女・年男たちの運勢を鑑定しました。読者の皆さんにとって2024年がよい年になることを…
2024.01.01 07:00
赤い鳥居を抜けると『阿那稲荷社』の上社が
俳優・醍醐虎汰朗さんが2024年の最強<金運>スポットへ「東京・品川神社の一粒万倍の泉でお金を洗って金運アップ」
 2024年の干支は辰年。「有言実行」や「リーダー」タイプの人が多いといわれる辰年生まれの若手俳優・醍醐虎汰朗(だいごこたろう)さんが金運のご利益がある神社へ――。人気占い師の佐藤ただすけさんが激推しする…
2023.12.31 11:00
松本明子さんが振り返る「本当に大変だった“実家じまい”それでも、自分でやってよかった」と語る理由
松本明子さんが振り返る「本当に大変だった“実家じまい”それでも、自分でやってよかった」と語る理由
 家のあちらこちらにしまわれた大量の不用品を処分したい気持ちはあっても、年齢を重ねると腰が重く億劫になってくるもの。実家の片付けは、親が元気なうちに親子でコミュニケーションをとりながら進めるのがベス…
2023.12.31 07:00
【お年玉プレゼント】Nintendo Switch (有機ELモデル)+スーパーマリオブラザーズ ワンダー(計約44000円相当)が当たる! Amazonギフト券のダブルチャンスも100名様に
【お年玉プレゼント】Nintendo Switch (有機ELモデル)+スーパーマリオブラザーズ ワンダー(計約44000円相当)が当たる! Amazonギフト券のダブルチャンスも100名様に
 2023年4月にスタートした「介護のなかま」は、すでに9000人以上の方に登録をいただき、キャンペーンのたびに多くの皆様から熱いメッセージをいただいています。今回は「お年玉企画」として、「Nintendo Switch (…
2023.12.29 16:00
レギュラーほか「よしもとお笑い介護ブ!」のメンバーたち
お笑い芸人レギュラーほかよしもと芸人が発信する<介護レク本>「高齢者の笑顔で苦労も吹き飛ぶ」
 内閣府・令和5年版高齢社会白書によると日本の総人口のうち65才以上の人口は3624万人(2022年10月時点)となり、総人口の29%が高齢者となった。高齢化の進行により要介護者も増え続け、2021年では全国で約690万…
2023.12.27 11:00
Before
After
父親の生前から使っていた戸棚
檀ふみさんが明かす「父の死後40年経って始めた遺品整理と実家の建て替え」で心残りだったこと
 俳優で作家の檀ふみさんは、約70年前、東京都内に父(作家の故・檀一雄さん)が家を購入。建て増しを繰り返し、本や美術品が増えていった。父の死後、家を建て替えるがそのときはモノを捨てず、2回目の建て替えで…
2023.12.27 07:00
大谷翔平選手と愛犬「デコピン」
2023年の時事ネタクイズ「ヒグマとボルトどっちが速い?」「大谷選手の愛犬は○○○○○ホンディエ」
 2023年は新型コロナウイルス感染症の5類移行で観光やイベントも再開。うれしい半面「オーバーツーリズム」という新たな問題も。燃料費や物価高騰はとどまるところを知らず、「増税→減税」と混乱する内閣支持率も…
2023.12.26 16:00
昭和の家電は壊れていたのに予想外の値に
川上麻衣子さんが実践した<生前整理>「昭和の家電、北欧の食器…母の思い出話を聞きながら片付けた」
 年末年始は実家の片付けをするいい機会だ。高齢の親とモメることもなく、整理をスムーズに進めるにはどうしたらいいのか。親子で協力して生前整理を終わらせたという俳優の川上麻衣子さん。1960年代に購入した実…
2023.12.26 07:00

最新記事

100歳まで元気で過ごすために鍛えたい5つの力 77歳現役医師が語る「きん・こつ・けつ・のう・ちょう」
100歳まで元気で過ごすために鍛えたい5つの力 77歳現役医師が語る「きん・こつ・けつ・のう・ちょう」
健康
週刊脳トレ|根気よく細かな違いを見つけて!「同じものを探せ!」
週刊脳トレ|根気よく細かな違いを見つけて!「同じものを探せ!」
連載
処方された薬の飲み合わせで寿命が縮むケースも
危険な薬の組み合わせ 降圧剤・解熱鎮痛薬など“寿命を縮める”飲み合わせを専門家が解説
健康
猫が母になつきません 第462話「あるく」
猫が母になつきません 第462話「あるく」
連載
認知機能の衰えを防ぐ 専門家が解説する10の会話メソッド「聞く6 話す4」「他人の意見を聞いてみる」ほか
認知機能の衰えを防ぐ 専門家が解説する10の会話メソッド「聞く6 話す4」「他人の意見を聞いてみる」ほか
暮らし
自宅ケアで変形性膝関節症を改善!
【変形性膝関節症】膝の痛みで歩けなかった70代女性「外出が苦じゃなくなった!」 理学療法士が教えるストレッチ・靴選び・生活改善法
健康
《コロナ禍から5年続ける》ジェーン・スーさん、要支援2・87歳の父親の生活支援に必要なのは「テクノロジー、そして稼ぐこと」
《コロナ禍から5年続ける》ジェーン・スーさん、要支援2・87歳の父親の生活支援に必要なのは「テクノロジー、そして稼ぐこと」
ニュース
認知症の母に2台目のシャワーチェアを購入!「排泄介助がしやすくなった商品」その使い方と費用
認知症の母に2台目のシャワーチェアを購入!「排泄介助がしやすくなった商品」その使い方と費用
連載
「自分の話題だけ話す」「知っていることしか話さない」人は認知機能が低下している兆候? 脳の機能を向上させる会話メソッド【専門家解説】
「自分の話題だけ話す」「知っていることしか話さない」人は認知機能が低下している兆候? 脳の機能を向上させる会話メソッド【専門家解説】
暮らし
ジェーン・スーさん、“老人以上、介護未満”の父親(87歳)のケアはビジネスライクに徹する「父はミック・ジャガー、私は裏方。ビッグアーティストにイチイチ腹を立てません」
ジェーン・スーさん、“老人以上、介護未満”の父親(87歳)のケアはビジネスライクに徹する「父はミック・ジャガー、私は裏方。ビッグアーティストにイチイチ腹を立てません」
ニュース
悪者じゃない!油は“先に摂る”のが正解 血糖値を安定させる「オイルファースト」 医師がすすめる油の正しい摂り方
悪者じゃない!油は“先に摂る”のが正解 血糖値を安定させる「オイルファースト」 医師がすすめる油の正しい摂り方
暮らし
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第41回 今週は悲喜こもごも」
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第41回 今週は悲喜こもごも」
連載
母、83才の誕生日「介護予防サービス開始」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第57話
母、83才の誕生日「介護予防サービス開始」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第57話
連載
書店員が選ぶ《子どもと一緒に読める介護の本》「老いは進み、忘れてしまうことの現実をあたたかく描く」名著3選
書店員が選ぶ《子どもと一緒に読める介護の本》「老いは進み、忘れてしまうことの現実をあたたかく描く」名著3選
暮らし
「若い妻が生活を支えてくれているが肩身が狭い」年金暮らしになった70歳男性を毒蝮三太夫が励ます|「マムちゃんの毒入り相談室」第75回
「若い妻が生活を支えてくれているが肩身が狭い」年金暮らしになった70歳男性を毒蝮三太夫が励ます|「マムちゃんの毒入り相談室」第75回
ニュース
63才男性、屋根の修理詐欺に「まさか自分が…」高齢者が陥りがちな危険な思考と身を守る心得【社会福祉士解説】
63才男性、屋根の修理詐欺に「まさか自分が…」高齢者が陥りがちな危険な思考と身を守る心得【社会福祉士解説】
暮らし
視空間認知力を鍛える問題【2】(目標時間9分)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
視空間認知力を鍛える問題【2】(目標時間9分)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康
大阪・関西万博で話題の『e-SNEAKER』が一般販売へ「世代を超えて利用できる新たな移動手段!外出の機会が増えそう」<試乗レポート>
大阪・関西万博で話題の『e-SNEAKER』が一般販売へ「世代を超えて利用できる新たな移動手段!外出の機会が増えそう」<試乗レポート>
ニュース
商業施設ならではのプログラムで高齢者をサポート(Ph/写真AC)
小売業のノウハウ活かし地域貢献「買い物もリハビリに」北陸3県に「イオンスマイル」デイサービスを初出店
サービス
取材に応じてくれた「アンジェス八王子高尾」施設長代理・山中季実さん 
《注目の介護関連住宅訪問レポート》「愛する日々のお手伝い」を掲げる東京・八王子にできたサ高住 看取りまで対応、家族から感謝の声も 
サービス
《最旬!防災家電3選》シニア世代の家庭に備えおきたい充電式ランタンやポータブル電源の準備・選び方を家電のプロが解説
《最旬!防災家電3選》シニア世代の家庭に備えおきたい充電式ランタンやポータブル電源の準備・選び方を家電のプロが解説
暮らし
多くの人はどのように最初の高齢者向け住宅を選んだのかを見ていこう
両親や祖父母のために《高齢者向け住宅》を選んだ経験者の本音と実情「情報が多すぎて比較が難しい」調査レポート
暮らし
週刊脳トレ|絵を手がかりに言葉を連想しながら解く「絵を見てしりとり」
週刊脳トレ|絵を手がかりに言葉を連想しながら解く「絵を見てしりとり」
連載
20250821_上皇上皇后両陛下_長野県行幸啓 JR軽井沢駅御発_主婦と生活社_伊藤和幸_
《上皇ご夫妻の夏のご静養》今年も“特別な地”をご訪問 テニスコートでの出会い、天皇陛下との登山の思い出も
ニュース

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。