コメント日|2023.10.02
財前先生の返答の何がもやもやするのか分からなかったです。 薬を処方することしか考えていないというか、 患者か…
兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【第216回 兄の体重減少に財前先生(仮)は…】
今年4月にスタートした「介護のなかま」は、おかげさまで多くの方に会員登録いただき、会員数5000人を突破しました。今回はそれを記念して、人気のコードレス掃除機・Shark(シャーク)EVOPOWER SYSTEM STD+(通常価格4万9500円)を2名様にプレゼントします。惜しくもハズレてしまった方にも、抽選で5名様にAmazonギフト券5000円分をプレゼント。応募には、無料読者会員サービス「介護のなかま」への会員登録(無料)とアンケートへの回答が必要です(無料)。多くのご応募お待ちしています。
「介護ポストセブン」がお届けする無料の読者会員サービス。現在、介護中の方はもちろん、介護を身近に感じている方、困り事や悩みがある方、そして将来の介護について漠然とした不安がある方に役立つサービスを目指しています。
親のこと、自分のこと、同じ悩みを抱える“なかま”がいる。そんな風に感じていただける情報をお届けしていきたいと考えています。
◆商品が当たる会員登録(無料)・アンケート回答はこちらから。上の画像をクリックしても登録・アンケート回答画面に移動します。
応募締切:2023年9月19日(火)23時59分
アンケートにお答えいただいた方の中から、抽選で「Shark(シャーク)EVOPOWER SYSTEM STD+」(ホワイト)を2名様にプレゼント。惜しくもハズレてしまった方にも、抽選で5名様にAmazonギフト券5000円分をプレゼントします。
賞品の発送をもって、発表に代えさせていただきます。発送は2023年10月中の予定です。
「Shark EVOPOWER SYSTEM STD+ コードレススティッククリーナー CS150JAE」
パワフルな掃除力とシンプル操作で人気のShark。今回プレゼントするのは、自動ゴミ収集ドック付きモデル。掃除機をドックに戻すだけで充電され、ゴミは自動的にドックに収集されます。毎日1回使った場合でも、面倒なゴミ捨ては月1回に。介護で忙しい日々、掃除はSharkで楽チンに!
◆商品が当たる会員登録(無料)・アンケート回答はこちらから。下の画像をクリックしても登録・アンケート回答画面に移動します。
「介護ポストセブン」から無料のメールマガジンを配信します。専門家に取材した役立つ記事をはじめ、芸能人・著名人のコラムやインタビューやニュース、暮らしに役立つ耳寄りな情報をお届けします。介護に役立つ情報のほか、介護や家事、仕事の合間の“ホッと息抜き”に。
介護ポストセブンが実施するプレゼント企画にご応募いただけます。プレゼントは、介護に役立つ豪華商品のほか、シニア世代の暮らしに役立つ注目のグッズなど、“もらって嬉しい”お得なアイテムをラインナップしていきます。
「介護のなかま」への登録・会費はすべて無料。必要事項を登録し、アンケートにお答えいただくだけで会員向けサービスを利用できます。
ぜひあなたも「介護のなかま」になりませんか?
【プレゼントについての注意事項】
・本キャンペーンは予告なく変更される場合があります。
・メールアドレスが不明などの理由で賞品がお送りできない場合は、対象外とさせていただきます。
・キャンペーン主催:小学館 介護ポストセブン
個人情報の取り扱いについては小学館プライバシーポリシー/ソーシャルメディアポリシー(https://www.shogakukan.co.jp/privacy_policy)をご参照ください。
コメントが付けられるようになりました▼
この記事が役に立ったらシェアしよう
予備軍は2000万人!糖尿病を引き起こす血糖値上昇から身を守る
熱を加えたトマトにお酢をプラスして!管理栄養士が教える体に
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお…
老人ホーム(高齢者施設)の種類や特徴、それぞれの施設の違いや選び方を解説。親や家族、自分にぴったりな施設探しをするヒント集。
女性セブンムック『ハッピーに100歳を迎える100のヒント』に掲載した注目の記事から、介護&健康長寿に役立つ情報を集めました!
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピック…
介護食の作り方を動画で解説。介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピを紹介。最新版!市販の介護食や便利グッズも必見です。
介護疲れた。
母の介護が
大変です。
この掃除機は以前から興味深いと思っていました。
介護も簡易で済むよう注意
介護が必要に、ならないよう、最後まで、自分で生活したいです
okです。
退職したあとに介護をしていますが、仕事を続けていたらとても両立しません。
企業の未経験な輩が介護休暇を理解しないまま制度を決めているので、絶望的です。
母の介護認定で要介護2から要介護4になりました。施設に入ってますが辛いですね。
とても素敵なキャンペーンを有難うございます
介護してますが、うちの会社の処遇改善は微妙たるもので、休みも取りにくい等々、生きずらい日常です。
少子化といえ、子供や保育士、教員にばかり待遇があつくなり、まだまだ、高齢者社会、その高齢者をみる現場には優遇はありません。
お偉い様方は、一度現場で研修していただきたい!