小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

レシピ

手軽にできて、見た目もいい新しいスタイルの介護食・やわらか食や認知症など病気を遠ざける料理レシピを写真、動画などでわかりやすく紹介します。

なすのジョン
人気料理家が伝授『なす』の絶品副菜10 あと一品にスピーディ&カンタン極旨レシピ
『なす』は焼いたり、煮たり、炒めたり…どんな調理方法でも美味しく楽しめる万能選手。おつまみにも常備菜にもなる副菜を、料理家4名<料理家・飛田和緒さん、料理研究家・小林まさみさん、料理研究家・上田淳子さ…
2021.08.26 16:00
豆腐カレーマヨそば
定番「うどん&そば」+冷蔵庫の余りものが極うまに!大胆アレンジレシピ
 夏の食卓に欠かせない冷たい『うどん』や『そば』ですが、いつも同じような食べ方になりがち。そんなときは、斬新な味付けでマンネリ打破しちゃいましょう。料理家の夏井景子さんが冷蔵庫の余りものを使ったアレ…
2021.08.25 16:00
きゅうりと豚ひき肉のナムプラー炒め
新しい”きゅうり”のレシピ8選|かき揚げ、肉巻き、炒め物…加熱調理でおいしさ倍増
 旬の「きゅうり」は、香りがよくみずみずしいのが特長。安く、たくさん手に入る今だからこそ、さまざまな調理法で楽しみたいもの。そこで、人気の料理家4名、料理家・飛田和緒さん、料理研究家・小林まさみさん、…
2021.08.24 11:00
なすの肉巻き蒸し薬味だれ
揚げなす、蒸しなす、焼きなす…人気料理家4人が教える絶品”なす”のおかず8選
 夏から秋にかけておいしさが増す”なす”。なすは淡白な野菜だけに、どんな味にも変身できるのがいいところ。飽きずにおいしく食べるため、素材の味を引き出す料理が得意な4人の料理家、飛田和緒さん、小林まさみさ…
2021.08.21 11:00
ノンアル大葉モヒート
1つ星フレンチsio直伝“ノンアルカクテル”の作り方8選|自宅で簡単に名店の味を
 いま注目の1つ星フレンチ店『sio』は、朝からフルコースが食べれる『朝ディナー』が大ヒット。そんな『sio』のシェフがSNSでレシピを発信して話題を呼んでいるのが”ノンアルコールカクテル”だ。市販のソフトドリ…
2021.08.13 16:00
マンゴー氷
口の中でふんわりとろける新食感の台湾風かき氷オリジナルレシピ 人気のかき氷器もご紹介
 ここ数年人気を呼んでいる、台湾風の新食感かき氷。日本のシャリシャリとしたかき氷とはひと味違って、口の中でふわりととろける食感が魅力的。そこで、かき氷に詳しい料理研究家の坂口もとこさんに、とっておき…
2021.08.11 11:00
まるごとメロン氷
本格的なかき氷を作ろう!ピーチカルピス、いちごマスカルポーネ…お店の味をおうちでも
  夏本番! 近年ブームが続いている「かき氷」の季節ですね。とはいえ、コロナ禍で行列の名店に行くのが難しいという人も多いのでは? そこで、家庭で楽しめるかき氷レシピをご紹介します。 ※材料は特記以外、す…
2021.08.08 11:00
枝豆ペペロン
旬の【枝豆】を味わうレシピ7選|蒸しゆにしてぺぺロン風、おこわ、冷や汁に…
 夏のおつまみには欠かせない「枝豆」。シンプルな「塩ゆで」だけで満足していたらもったいない! 「枝豆は栄養価の高い野菜。そのままでもおいしいですが、すりつぶせばスープやディップにも。美しい緑色は、煮物…
2021.08.06 11:00
さんま蒲焼さんま蒲焼おろしあえ丼おろしあえ丼
さば、ツナ、焼き鳥…缶詰でチャチャッと絶品”やみつき丼”8選|料理家・今井亮さん
 常備してある缶詰を使った『お助け丼』は、超スピードで作れて便利。人気料理家の今井亮さんが、お腹が減ったらすぐ食べられるレシピを教えてくれました。「もともと味が濃いめなので、野菜やほかの具材を使って…
2021.08.03 11:00
”ちょい足し”つゆレシピ15選|ソーメン二郎さんが長年追求した味を公開!
”ちょい足し”つゆレシピ15選|ソーメン二郎さんが長年追求した味を公開!
「食べているうちにつけ汁が薄まってきたら、冷蔵庫に眠る食材を足してみて。飽きずに食べられるうえ、思わず飲み干すおいしさに出合えますよ!」と教えてくれたのは、そうめん研究家のソーメン二郎さん。二郎さん…
2021.07.31 11:00
冷蔵庫にいつもあるもので10分で完成“パパッと丼”14選|料理家・今井亮さん
冷蔵庫にいつもあるもので10分で完成“パパッと丼”14選|料理家・今井亮さん
 猛烈な暑さが続くなかでは、台所に立つのも、お買い物に出かけるのも面倒になりますよね。そんなときは、冷蔵庫・冷凍庫にいつもあるもので作る『パパッと丼』がおすすめ。思いたったら10分でできるレシピを料理…
2021.07.30 11:00
チキンの梅おろし丼、しらすの冷製ビビンバ、よだれ鶏風丼
アボカド料理研究家考案「切るだけ&レンチン」で栄養たっぷり丼レシピ13
 暑い夏は1秒でも火を使いたくないもの。そんなときは、切ってのせるだけの火を使わない丼がおすすめ。管理栄養士でアボカド料理研究家の緑川鮎香さんが、丼ひとつで栄養がたっぷりが摂れるレシピを教えてくれまし…
2021.07.28 11:00
洋風肉じゃが
料理にポンと入れるだけコクとテリが!昔ながらの飴を使った簡単おかずレシピ5選
 懐かしの味「カンロ飴」が実は料理の隠し味にもなることを知っていましたか? いつもの調味料をカンロ飴に替えるだけで「味つけがなかなか決まらない」、「調味料の量をはかるのが面倒くさい」というお悩みを一気…
2021.07.27 11:00
あじ刺しの韓国風丼
超簡単「ずぼら丼」レシピ 15品、包丁いらず、お鍋1つでできる|料理研究家・瀬尾幸子さん
 ワンディッシュでOKの手軽さが魅力の丼。作る手間を極力省いて、ずぼらさを追求したレシピ15品を“ドーン”とご紹介。シンプルな料理が人気の料理研究家・瀬尾幸子さんが教えてくれました。お鍋ひとつでできるのや…
2021.07.25 11:00
えびとリボンきゅうりのレモン風味
めんつゆに飽きたら…お手軽”あえめん”25選|そうめんを具だくさん&カラフルに!
 そうめんはつゆにくぐらせて食べるもの…だけではない。あえても美味しい。フードコーディネーターの大友育美さんが「具入りあえめん」と「カラフルあえめん」2つのレシピを考案してくれた。どちらも色鮮やか、ひ…
2021.07.24 11:00

最新記事

インフルエンサー・きょうかのばあばさん(73才)「オンライン時代でも直接人と会うことは大切ですね」
インフルエンサー・きょうかのばあばさん(73才)「オンライン時代でも直接人と会うことは大切ですね」
暮らし
夜間から早朝にかけて咳がひどい・掃除をすると咳が出る人は「ゴキブリ喘息」の可能性も 夏に悪化しやすい喘息の対策法を専門医が解説
夜間から早朝にかけて咳がひどい・掃除をすると咳が出る人は「ゴキブリ喘息」の可能性も 夏に悪化しやすい喘息の対策法を専門医が解説
暮らし
介護・医療依存度の高い人も入居可能! デイサービス付き住宅型有料老人ホームが千葉県我孫子市にオープン
介護・医療依存度の高い人も入居可能! デイサービス付き住宅型有料老人ホームが千葉県我孫子市にオープン
サービス
週刊脳トレ|法則を見つけて答えを導き出して!「推理計算」
週刊脳トレ|法則を見つけて答えを導き出して!「推理計算」
連載
高齢者が使いやすいの選び方を解説(写真/PIXTA)
シニアに大注目《宅トレアイテム》3選「足を乗せるだけ、座るだけ、挟むだけ」足を鍛えて尿漏れ予防にも【家電の達人が厳選】 
暮らし
73才インフルエンサーきょうかのばあばさん、孫のプロデュースで高齢者のデジタルライフの楽しさを発信
73才インフルエンサーきょうかのばあばさん、孫のプロデュースで高齢者のデジタルライフの楽しさを発信
暮らし
猫が母になつきません 第458話「ほぞんする」
猫が母になつきません 第458話「ほぞんする」
連載
倉田真由美さん「どうしたらよかったのか」「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.86
倉田真由美さん「どうしたらよかったのか」「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.86
ニュース
真夏に急増する「クーラー肺炎」に注意!家の中に潜む“カビ”がアレルギー性肺炎を引き起こす原因に
真夏に急増する「クーラー肺炎」に注意!家の中に潜む“カビ”がアレルギー性肺炎を引き起こす原因に
暮らし
牛乳は他の食品と一緒にとると健康効果UPも どんな食品と組み合わせるといい?期待される効果を医師が解説
牛乳は他の食品と一緒にとると健康効果UPも どんな食品と組み合わせるといい?期待される効果を医師が解説
認知症の母の介護に必要な車「格安レンタカーとタクシーではどちらがお得か?」検証してみた
認知症の母の介護に必要な車「格安レンタカーとタクシーではどちらがお得か?」検証してみた
連載
歴史と自然が調和した京都市左京区に『プレザングラン京都下鴨』が2026年初夏に開設 看護師常駐で自立から重度介護まで真心込めたケアを提供
歴史と自然が調和した京都市左京区に『プレザングラン京都下鴨』が2026年初夏に開設 看護師常駐で自立から重度介護まで真心込めたケアを提供
サービス
《飲む時間帯によって効果は異なる》牛乳のメリット「朝は快眠、昼は筋肉、夜は骨」 和田秀樹医師がすすめるのは「1日3回飲むこと」
《飲む時間帯によって効果は異なる》牛乳のメリット「朝は快眠、昼は筋肉、夜は骨」 和田秀樹医師がすすめるのは「1日3回飲むこと」
軽失禁対策、男性は「シミが目立たない服を選ぶ」人が多数。女性はパッド利用者が多いが生理用品で代用する割合も高い!専用対策品の機能性訴求や社会通念変容が課題か|介護マーケティング研究所 by 介護ポストセブン
軽失禁対策、男性は「シミが目立たない服を選ぶ」人が多数。女性はパッド利用者が多いが生理用品で代用する割合も高い!専用対策品の機能性訴求や社会通念変容が課題か|介護マーケティング研究所 by 介護ポストセブン
ニュース
直射日光を室内に入れない対策が大切(写真提供/矢野きくのさん、以下同)
「エアコンで体が冷えすぎる」シニア世代におすすめの夏の暑さ対策「持ち運べる氷のうが密かなブーム」家事アドバイザー矢野きくのさん
暮らし
《カルシウムだけじゃない》牛乳のメリットを和田秀樹医師が解説 牛乳以外の乳製品、ヨーグルト、豆乳、アーモンドミルクの栄養価は?
《カルシウムだけじゃない》牛乳のメリットを和田秀樹医師が解説 牛乳以外の乳製品、ヨーグルト、豆乳、アーモンドミルクの栄養価は?
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第35回 プレミアム爪切り」
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第35回 プレミアム爪切り」
連載
「介護予防とハーフうな丼」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第54話
「介護予防とハーフうな丼」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第54話
連載
「臨死体験」にまつわる医学的研究が進んでいる「最期のとき、体に何が起こるのか」専門家が解説|「走馬灯」や「体外離脱体験」のメカニズム
「臨死体験」にまつわる医学的研究が進んでいる「最期のとき、体に何が起こるのか」専門家が解説|「走馬灯」や「体外離脱体験」のメカニズム
健康
《脳血管疾患の予防に》減塩だけではなく「血管を強くする」ことが大事 そのカギを握る牛乳に含まれる栄養素とは?
《脳血管疾患の予防に》減塩だけではなく「血管を強くする」ことが大事 そのカギを握る牛乳に含まれる栄養素とは?
火を使わない!賢い調理器具で夏を快適に(Ph/イメージマート)
夏の台所は熱中症のキケンも! <シニア世代におすすめ> 火を使わない夏の調理アイデア
暮らし
計算力を鍛える問題【7】(目標時間40秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
計算力を鍛える問題【7】(目標時間40秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康
牛乳
中高年こそ「牛乳」を飲むべきと和田秀樹医師 大きなメリットはたんぱく質「意識して多めにとるのがおすすめ」
「小分けで5食」「間食」「ベジファースト」で健康寿命を延伸!血糖値の急上昇&血管の老化を防ぐ食事法を専門家が解説
「小分けで5食」「間食」「ベジファースト」で健康寿命を延伸!血糖値の急上昇&血管の老化を防ぐ食事法を専門家が解説
健康

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。