小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

レシピ

手軽にできて、見た目もいい新しいスタイルの介護食・やわらか食や認知症など病気を遠ざける料理レシピを写真、動画などでわかりやすく紹介します。

富士山の四季をイメージした門外不出の「揚子江菜館」の元祖・冷やし中華そば 
東京神田・神保町の揚子江菜館「冷やしそば」の作り方 名店の味を再現!「名物『五色涼拌麺』はあえて常温で提供」
 冷やし中華発祥の店として有名なのが、東京・千代田区にある「揚子江菜館(ようすこうさいかん)」。10種類の食材を使って富士山の四季をイメージした『五色涼拌麺(リャンバンメン)』が元祖・冷やし中華と言わ…
2023.08.08 11:00
夏そば
芸能界最強”そば好き”DEEN池森秀一さんが教える夏の絶品「そば」アレンジレシピ
 芸能界屈指の“そば好き”DEEN 池森秀一さん(53)はそばのレシピ本の著者でもある。池森さんオリジナルのアレンジそばはYouTubeでも好評。その中からこの季節にぴったりの絶品夏そばを3つ紹介します。どれもあっさ…
2023.08.07 11:00
氷水にくぐらせる。ここが最重要ポイント
生そばを自宅で最高においしく食べる方法「少量ずつゆでて、氷水で締める」DEEN池森秀一さんおすすめ「そばつゆ」4選も紹介
 今の季節ひんやりとしたそばが恋しくなるが、店で食べるようなシャキッと感がない…。プロ曰くゆで方、締め方が重要だという。どのようにしたら店のようなそばが食べられるのか、老舗製麵所に伺ったのでご紹介する…
2023.08.05 11:00
餃子
地元で愛される町中華に学ぶ「甘酢揚げ餃子」ほか名店の餃子レシピ「いつもの味に飽きたら」
 餃子を手作りするなら、見た目も華やかな変わり種に挑戦しませんか?エンタメ系の餃子が大人気の名店シェフに作り方を教えてもらいました。看板メニューも紹介します。自分で作るのも、お店に行って食べてみるの…
2023.08.04 11:00
暑いときは、チンするだけで火を使わない!麺も主菜も副菜も「電子レンジ活用レシピ」
暑いときは、チンするだけで火を使わない!麺も主菜も副菜も「電子レンジ活用レシピ」
 暑い日は火を使った調理はつらい…。今年のように酷暑が続くとなおさらです。でも家族のために栄養もあって美味しい食事を作りたいという人には電子レンジを使った料理がおすすめです。電子レンジを活用したメニュ…
2023.08.03 07:00
串かつ餃子
冷凍餃子があの料理に劇的変身!チーズダッカルビもアヒージョも簡単にできちゃう
 人気の冷凍餃子を使ったアレンジレシピを紹介します。「チーズダッカルビ」や「串カツ」など、手間のかかる料理も冷凍餃子なら簡単に劇的変身。フードコーディネーターの細野沙也加さんがレシピを教えてくれまし…
2023.08.02 16:00
夏野菜と豚のバジル和え
夏の作り置きにおすすめ「豚しゃぶ&ゆで鶏」の作り方とアレンジレシピ6選|尾田衣子さん
 この季節なるべく簡単に料理を作りたい。そんな時に冷蔵庫にあると便利なのが「豚しゃぶ」と「ゆで鶏」だ。これさえあればサラダにパスタにと、時間をかけずに一皿が完成する。「豚しゃぶ」と「ゆで鶏」を使った…
2023.08.01 11:00
大根餃子
進化形!スイーツ餃子の作り方「あんチーズ、チョコバナナ」パリッと揚げてパイ風に
 いつもの餃子もいいけれど、ちょっと変わった餃子を楽しんでみませんか。スイーツ系やアレンジ皮なら新鮮な味わいになりますよ。フードコーディネーターの細野沙也加さんがレシピを考案してくれました。 ※材料は…
2023.07.31 11:00
餃子
新感覚!餃子アレンジレシピ9選|アボカド・納豆・さきいかなどユニークな具と包み方のコツ
 みんなが大好きな餃子。定番餃子の肉&野菜もいいけれど、実はあんな具もこんな具も、包んでおいしいものばかり。おかずやおつまみにぴったりなアレンジ無限大の新感覚餃子をご紹介。フードコーディネーターの細…
2023.07.30 11:00
チキンカツもどき
10分で手軽!豚コマ&鶏ムネのレシピ6選「蒸す・ゆでる・炒める」時短調理のコツ
 暑い日はとにかくキッチンに立ちたくない。できれば短時間で料理を済ませたい。その悩みに答えてくれたのは料理研究家・みないきぬこさん。お手頃価格で使いやすい「豚コマ」と「鶏ムネ」を使ったボリュームたっ…
2023.07.29 11:00
豚肉のナポリタン風【189円】
1人前200円以下!豚コマ&鶏ムネの節約レシピ8選|豚肉のナポリタン風189円、鶏肉とトマトの和風マリネは83円
 食材価格高騰のいま、毎日の食費はなるべく抑えたいが満足度は下げたくない。そこで、フードコーディネーターの清水加奈子さんに使い勝手がバツグンで財布に優しい「豚コマ」と「鶏ムネ」を使ったレシピを教えて…
2023.07.28 11:00
なす料理
電子レンジで手間なし!なすの時短レシピ「油控えめなすの揚げ浸し、ジューシーな焼きなすも簡単」
 旬のなすを思う存分楽しみたい。でも、暑くてキッチンに長時間立つのはイヤ…。そんなときにぴったりなレンジを使って調理する、なすの魅力を生かしたレシピを料理研究家の満留邦子さんが教えてくれました。「手間…
2023.07.20 11:00
なす料理
“なす”をフレンチ風に!アレンジレシピ8品|フルーツやハーブと、アンチョビやヨーグルトを使って、歓声があがる多彩な味わいに【料理家・加藤巴里さん】
 夏の「なす」はみずみずしく、カリウムが豊富なのでむくみやほてり解消に効果的。価格もお手頃なので、いまこそ毎日食べたい食材です。そこで、フランス料理を得意とする料理家の加藤巴里さんに「なす料理」を教…
2023.07.19 11:00
なす料理
なすの中華レシピを料理家・今井亮さんが提案!「塩を振ってから炒めるのがコツ」
 初夏から秋にかけて旬を迎えるなす。旬だからこそ味わいたい、なすを使った中華料理と浅漬けのレシピを料理家の今井亮さんに教えてもらいました。「なすは水分が多い野菜。炒めるときは、塩を振って余分な水分を…
2023.07.18 11:00
そうめん
ソーメン二郎さんが推す!絶対食べるべきそうめん5選&めんつゆちょい足しアレンジ4選
 全国各地のそうめんを知りつくした、そうめん研究家のソーメン二郎さん。そうめんのプロが推す、そうめん&めんつゆちょい足しアレンジを紹介します。「そうめんはその地域の風土や気候によって、製法はもちろん…
2023.07.16 13:00

最新記事

(写真/Getty Images)
在宅介護に休息を!介護のプロも活用する《レスパイト》のすすめ|事例とメリットを専門家が解説 
暮らし
夏の猛暑が「誤嚥性肺炎」の引き金に?医師が勧める「パタカラ体操&あいうべ体操」でのどを鍛えよう
夏の猛暑が「誤嚥性肺炎」の引き金に?医師が勧める「パタカラ体操&あいうべ体操」でのどを鍛えよう
暮らし
介護を(写真/PIXTA)
R60記者「母の通い介護でぐったり…」介護疲れを解消するための《レスパイト》とは?【専門家解説】  
暮らし
要介護ではないが高齢のため日常生活のちょっとした困りごとが増えた!そんな人に頼れるサービスの探し方【社会福祉士解説】
要介護ではないが高齢のため日常生活のちょっとした困りごとが増えた!そんな人に頼れるサービスの探し方【社会福祉士解説】
暮らし
計算力を鍛える問題【8】(目標時間1分30秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
計算力を鍛える問題【8】(目標時間1分30秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康
不動産登記の書類
《義務化知ってる?》「相続登記」を3年以内にしないと「10万円以下の過料」 財産も負債も引き継がない「相続放棄」の注意点も
暮らし
インフルエンサー・きょうかのばあばさん(73才)「オンライン時代でも直接人と会うことは大切ですね」
インフルエンサー・きょうかのばあばさん(73才)「オンライン時代でも直接人と会うことは大切ですね」
暮らし
夜間から早朝にかけて咳がひどい・掃除をすると咳が出る人は「ゴキブリ喘息」の可能性も 夏に悪化しやすい喘息の対策法を専門医が解説
夜間から早朝にかけて咳がひどい・掃除をすると咳が出る人は「ゴキブリ喘息」の可能性も 夏に悪化しやすい喘息の対策法を専門医が解説
暮らし
介護・医療依存度の高い人も入居可能! デイサービス付き住宅型有料老人ホームが千葉県我孫子市にオープン
介護・医療依存度の高い人も入居可能! デイサービス付き住宅型有料老人ホームが千葉県我孫子市にオープン
サービス
週刊脳トレ|法則を見つけて答えを導き出して!「推理計算」
週刊脳トレ|法則を見つけて答えを導き出して!「推理計算」
連載
高齢者が使いやすいの選び方を解説(写真/PIXTA)
シニアに大注目《宅トレアイテム》3選「足を乗せるだけ、座るだけ、挟むだけ」足を鍛えて尿漏れ予防にも【家電の達人が厳選】 
暮らし
73才インフルエンサーきょうかのばあばさん、孫のプロデュースで高齢者のデジタルライフの楽しさを発信
73才インフルエンサーきょうかのばあばさん、孫のプロデュースで高齢者のデジタルライフの楽しさを発信
暮らし
猫が母になつきません 第458話「ほぞんする」
猫が母になつきません 第458話「ほぞんする」
連載
倉田真由美さん「どうしたらよかったのか」「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.86
倉田真由美さん「どうしたらよかったのか」「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.86
ニュース
真夏に急増する「クーラー肺炎」に注意!家の中に潜む“カビ”がアレルギー性肺炎を引き起こす原因に
真夏に急増する「クーラー肺炎」に注意!家の中に潜む“カビ”がアレルギー性肺炎を引き起こす原因に
暮らし
牛乳は他の食品と一緒にとると健康効果UPも どんな食品と組み合わせるといい?期待される効果を医師が解説
牛乳は他の食品と一緒にとると健康効果UPも どんな食品と組み合わせるといい?期待される効果を医師が解説
認知症の母の介護に必要な車「格安レンタカーとタクシーではどちらがお得か?」検証してみた
認知症の母の介護に必要な車「格安レンタカーとタクシーではどちらがお得か?」検証してみた
連載
歴史と自然が調和した京都市左京区に『プレザングラン京都下鴨』が2026年初夏に開設 看護師常駐で自立から重度介護まで真心込めたケアを提供
歴史と自然が調和した京都市左京区に『プレザングラン京都下鴨』が2026年初夏に開設 看護師常駐で自立から重度介護まで真心込めたケアを提供
サービス
《飲む時間帯によって効果は異なる》牛乳のメリット「朝は快眠、昼は筋肉、夜は骨」 和田秀樹医師がすすめるのは「1日3回飲むこと」
《飲む時間帯によって効果は異なる》牛乳のメリット「朝は快眠、昼は筋肉、夜は骨」 和田秀樹医師がすすめるのは「1日3回飲むこと」
軽失禁対策、男性は「シミが目立たない服を選ぶ」人が多数。女性はパッド利用者が多いが生理用品で代用する割合も高い!専用対策品の機能性訴求や社会通念変容が課題か|介護マーケティング研究所 by 介護ポストセブン
軽失禁対策、男性は「シミが目立たない服を選ぶ」人が多数。女性はパッド利用者が多いが生理用品で代用する割合も高い!専用対策品の機能性訴求や社会通念変容が課題か|介護マーケティング研究所 by 介護ポストセブン
ニュース
直射日光を室内に入れない対策が大切(写真提供/矢野きくのさん、以下同)
「エアコンで体が冷えすぎる」シニア世代におすすめの夏の暑さ対策「持ち運べる氷のうが密かなブーム」家事アドバイザー矢野きくのさん
暮らし
《カルシウムだけじゃない》牛乳のメリットを和田秀樹医師が解説 牛乳以外の乳製品、ヨーグルト、豆乳、アーモンドミルクの栄養価は?
《カルシウムだけじゃない》牛乳のメリットを和田秀樹医師が解説 牛乳以外の乳製品、ヨーグルト、豆乳、アーモンドミルクの栄養価は?
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第35回 プレミアム爪切り」
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第35回 プレミアム爪切り」
連載
「介護予防とハーフうな丼」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第54話
「介護予防とハーフうな丼」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第54話
連載

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。