小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

レシピ

手軽にできて、見た目もいい新しいスタイルの介護食・やわらか食や認知症など病気を遠ざける料理レシピを写真、動画などでわかりやすく紹介します。

冷や汁風冷やしうどん
スゴイお酢パワーをさっぱり食べやすい麺料理に活用するレシピ|生活習慣病 老化防止 ダイエット効果も!
 暑い季節にさっぱり食べられるお酢料理は夏バテ対策にも最適。驚くことに、お酢の効果はそれけではなく、生活習慣病予防や老化防止、内臓脂肪の燃焼やメタボ解消を促進することが科学的に実証されている。そんな…
2023.06.11 11:00
焼きサーモンの刻みトマト酢ソース
ヘルシー&おいしい”酢的”おかず「酢のチカラで肉が柔らかく、米酢で旨み、黒酢でコクも」
 ガッツリしたものを食べたいけど体重増加や塩分が心配。そんな時に活用して欲しい調味料が「お酢」だ。お酢は、料理に入れると薄味でもおいしく感じられるほか、毎日お酢を摂ることで糖の吸収を抑え、内臓脂肪の…
2023.06.10 11:00
米酢を使った「きゅうり酢ご飯」
お酢を混ぜれば白米も気兼ねなく食べられる!糖の吸収を抑える「お酢」を使った“酢的”ご飯&汁ものレシピ
 体形を気にして、大好きな白米を我慢しているという方に朗報だ。お酢メーカーの調査によると、お酢を毎日摂取すると、中性脂肪、体重、腹囲、MBI(肥満指数)が著しく減少したというデータがある。白米にもお酢を…
2023.06.08 11:00
お酢は糖の吸収をおだやかにし血糖値の上昇を緩和させる。また、脂肪の合成を抑制し、燃焼を促進。胃腸を刺激し便秘解消にも効果的でお腹もスッキリ。
科学的に立証「お酢の健康効果」酢の種類や特徴を解説 1日大さじ1杯を摂れるレシピも
 暑い季節にさっぱり食べられるお酢料理は夏バテ対策にも最適。でも、お酢の効果はそれだけではありません。毎日摂ることで、ダイエット効果や若返りも期待できるのです。詳しい話をお酢博士に教えてもらいました…
2023.06.07 11:00
しらいのりこさんの「えびフライ弁当」
しらいのりこさんの“えびフライ弁当”レシピ|実家の仕出し弁当が料理の原点
 人気料理家のしらいのりこさんは「実家のお弁当作りを手伝いながら自然と母の味を学びました」という。米どころ新潟の、鮮魚店と仕出し屋を営む家庭で身につけた、美味しい「えびフライ弁当」の作り方を教えても…
2023.06.04 07:00
フレンチ弁当
料理家の母、脇雅世さんのフレンチ弁当「厳しさと愛情が伝わる」娘の加藤巴里さんが再現
 料理家の加藤巴里さんは、フレンチを得意とする料理家・脇雅世さんの次女として幼い頃から料理やフレンチの味に親しんできた。加藤さんは「料理家の母が作るお弁当にはおいしいコツがぎっしり。厳しさと愛情が伝…
2023.06.02 11:00
から揚げ弁当
揚げ物が大人気!料理家・市瀬悦子さんの“から揚げ弁当”は漬け込みいらずで味染みジューシー!
 揚げ物料理が大人気の料理家・市瀬悦子さん。市瀬さんは「揚げ物好きと甘辛い味つけは母から受け継いでいます」といいます。そこで、市瀬さんの母の味「から揚げ弁当」を再現してもらいました。たこウィンナやち…
2023.05.31 11:00
健康弁当
人気料理家が母の愛情弁当を再現「健康志向だった母の豆腐ハンバーグ」上島亜紀さん
 ヘルシーなのに美味しいを叶えるお弁当を、料理家の上島亜紀さんが教えてくれました。今回紹介してくれるのは、母親から受け継いだものが詰まった「健康弁当」。「健康志向だった母のお弁当にはヘルシーでおいし…
2023.05.30 11:00
おいなりさん弁当
料理家・飛田和緒さん「料理の原点となった母の味は大きいおいなりさん」再現レシピ
 人気料理家の飛田和緒さんは料理の原点について「私の料理のベースは母の味。うちのおいなりさんは大きいんですよ」という。そこで、おいなりさんが主役のお弁当レシピ3品を教えてくれました。青ゆずや柴漬けを混…
2023.05.29 11:00
血圧ガツンと下げレシピ_夜
青魚に含まれる「DHA」と「EPA」で血管をしなやかに!管理栄養士が提案する血圧を下げる1週間レシピ【日曜日】
 女性で40代半ばから身体的、精神的に不調を感じ始める人の多くが女性ホルモンの減少に伴う更年期の病状であることがほとんどだ。女性の更年期は体調不良に加えて、血圧が不安定になり高血圧のリスクが高まる。血…
2023.05.28 06:00
混ぜずし
人気料理家が母の思い出のお弁当を再現「晴れの日のごちそう”混ぜずし”」野口真紀さん
 人気料理家の野口真紀さんの母の愛情がギュッと詰まったちょっと特別な日のお弁当を、舌の記憶をたどってレシピとともに再現してもらいました。料理のプロを育んだおいしさの工夫やワザ、エピソードに原点が見え…
2023.05.27 11:00
血圧ガツンと下げレシピ_夜
ルーよりカレー粉で塩分カット!血圧を下げる1週間レシピを管理栄養士が提案【土曜日】
 40代になり、突然肩こりや頭痛に悩まされる女性も多い。その症状の原因はもしかすると更年期かも。更年期を迎えると女性ホルモンが減少して、気分が落ち込んだり血圧も上昇しやすくなる。管理栄養士の吉川圭美さ…
2023.05.27 06:00
血圧ガツンと下げレシピ_朝
油や調味量の工夫で血管をしなやかに!血圧を下げる1週間レシピを管理栄養士が指南【金曜日】
 40代半ばごろから始まるといわれている女性の更年期。女性ホルモンの減少により心身にさまざまな不調があらわれる人も多く、血圧も上昇しやすくなる。管理栄養士の吉川圭美さんに「減塩」や「薬」に頼らない血圧…
2023.05.26 11:00
血圧ガツンと下げレシピ_夜
のりや豆腐など身近な食材で減塩!管理栄養士が教える「血圧を下げる1週間レシピ」【木曜日】
 女性なら誰にでも訪れる更年期。症状のあらわれ方は人それぞれだが、女性ホルモンの減少により血圧が上昇しやすくなる。病院や薬に頼りすぎず、体調管理をしたいもの。管理栄養士の吉川圭美さんに血圧を効果的に…
2023.05.25 06:00
俳優・武道家の藤岡弘、さん、女優・モデルの天翔天音さん
藤岡弘、さんが娘で女優の天翔天音さんと我が家の味を再現「雑穀雑炊、野菜スープ」レシピ
 俳優で武道家の藤岡弘、さん(77)は3女1男の父で、近年はファミリーでも活躍している。「食べ物を無駄にしないことがわが家の教えです」と、藤岡家では武道に加え食の大切さも伝えているそう。次女で女優の天翔…
2023.05.24 11:00

最新記事

夏の猛暑が「誤嚥性肺炎」の引き金に?医師が勧める「パタカラ体操&あいうべ体操」でのどを鍛えよう
夏の猛暑が「誤嚥性肺炎」の引き金に?医師が勧める「パタカラ体操&あいうべ体操」でのどを鍛えよう
暮らし
介護を(写真/PIXTA)
R60記者「母の通い介護でぐったり…」介護疲れを解消するための《レスパイト》とは?【専門家解説】  
暮らし
要介護ではないが高齢のため日常生活のちょっとした困りごとが増えた!そんな人に頼れるサービスの探し方【社会福祉士解説】
要介護ではないが高齢のため日常生活のちょっとした困りごとが増えた!そんな人に頼れるサービスの探し方【社会福祉士解説】
暮らし
計算力を鍛える問題【8】(目標時間1分30秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
計算力を鍛える問題【8】(目標時間1分30秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康
不動産登記の書類
《義務化知ってる?》「相続登記」を3年以内にしないと「10万円以下の過料」 財産も負債も引き継がない「相続放棄」の注意点も
暮らし
インフルエンサー・きょうかのばあばさん(73才)「オンライン時代でも直接人と会うことは大切ですね」
インフルエンサー・きょうかのばあばさん(73才)「オンライン時代でも直接人と会うことは大切ですね」
暮らし
夜間から早朝にかけて咳がひどい・掃除をすると咳が出る人は「ゴキブリ喘息」の可能性も 夏に悪化しやすい喘息の対策法を専門医が解説
夜間から早朝にかけて咳がひどい・掃除をすると咳が出る人は「ゴキブリ喘息」の可能性も 夏に悪化しやすい喘息の対策法を専門医が解説
暮らし
介護・医療依存度の高い人も入居可能! デイサービス付き住宅型有料老人ホームが千葉県我孫子市にオープン
介護・医療依存度の高い人も入居可能! デイサービス付き住宅型有料老人ホームが千葉県我孫子市にオープン
サービス
週刊脳トレ|法則を見つけて答えを導き出して!「推理計算」
週刊脳トレ|法則を見つけて答えを導き出して!「推理計算」
連載
高齢者が使いやすいの選び方を解説(写真/PIXTA)
シニアに大注目《宅トレアイテム》3選「足を乗せるだけ、座るだけ、挟むだけ」足を鍛えて尿漏れ予防にも【家電の達人が厳選】 
暮らし
73才インフルエンサーきょうかのばあばさん、孫のプロデュースで高齢者のデジタルライフの楽しさを発信
73才インフルエンサーきょうかのばあばさん、孫のプロデュースで高齢者のデジタルライフの楽しさを発信
暮らし
猫が母になつきません 第458話「ほぞんする」
猫が母になつきません 第458話「ほぞんする」
連載
倉田真由美さん「どうしたらよかったのか」「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.86
倉田真由美さん「どうしたらよかったのか」「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.86
ニュース
真夏に急増する「クーラー肺炎」に注意!家の中に潜む“カビ”がアレルギー性肺炎を引き起こす原因に
真夏に急増する「クーラー肺炎」に注意!家の中に潜む“カビ”がアレルギー性肺炎を引き起こす原因に
暮らし
牛乳は他の食品と一緒にとると健康効果UPも どんな食品と組み合わせるといい?期待される効果を医師が解説
牛乳は他の食品と一緒にとると健康効果UPも どんな食品と組み合わせるといい?期待される効果を医師が解説
認知症の母の介護に必要な車「格安レンタカーとタクシーではどちらがお得か?」検証してみた
認知症の母の介護に必要な車「格安レンタカーとタクシーではどちらがお得か?」検証してみた
連載
歴史と自然が調和した京都市左京区に『プレザングラン京都下鴨』が2026年初夏に開設 看護師常駐で自立から重度介護まで真心込めたケアを提供
歴史と自然が調和した京都市左京区に『プレザングラン京都下鴨』が2026年初夏に開設 看護師常駐で自立から重度介護まで真心込めたケアを提供
サービス
《飲む時間帯によって効果は異なる》牛乳のメリット「朝は快眠、昼は筋肉、夜は骨」 和田秀樹医師がすすめるのは「1日3回飲むこと」
《飲む時間帯によって効果は異なる》牛乳のメリット「朝は快眠、昼は筋肉、夜は骨」 和田秀樹医師がすすめるのは「1日3回飲むこと」
軽失禁対策、男性は「シミが目立たない服を選ぶ」人が多数。女性はパッド利用者が多いが生理用品で代用する割合も高い!専用対策品の機能性訴求や社会通念変容が課題か|介護マーケティング研究所 by 介護ポストセブン
軽失禁対策、男性は「シミが目立たない服を選ぶ」人が多数。女性はパッド利用者が多いが生理用品で代用する割合も高い!専用対策品の機能性訴求や社会通念変容が課題か|介護マーケティング研究所 by 介護ポストセブン
ニュース
直射日光を室内に入れない対策が大切(写真提供/矢野きくのさん、以下同)
「エアコンで体が冷えすぎる」シニア世代におすすめの夏の暑さ対策「持ち運べる氷のうが密かなブーム」家事アドバイザー矢野きくのさん
暮らし
《カルシウムだけじゃない》牛乳のメリットを和田秀樹医師が解説 牛乳以外の乳製品、ヨーグルト、豆乳、アーモンドミルクの栄養価は?
《カルシウムだけじゃない》牛乳のメリットを和田秀樹医師が解説 牛乳以外の乳製品、ヨーグルト、豆乳、アーモンドミルクの栄養価は?
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第35回 プレミアム爪切り」
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第35回 プレミアム爪切り」
連載
「介護予防とハーフうな丼」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第54話
「介護予防とハーフうな丼」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第54話
連載
「臨死体験」にまつわる医学的研究が進んでいる「最期のとき、体に何が起こるのか」専門家が解説|「走馬灯」や「体外離脱体験」のメカニズム
「臨死体験」にまつわる医学的研究が進んでいる「最期のとき、体に何が起こるのか」専門家が解説|「走馬灯」や「体外離脱体験」のメカニズム
健康

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。