週刊脳トレ|法則を見つけて答えを導き出して!「推理計算」
夏休み、お盆休みの計画は楽しいものですが、節約に頭を悩ませている人もいるかもしれませんね。脳をさらにしっかり働かせるためにも、『脳トレ』(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先生監修)はオススメです。
8月最初は「推理計算」という問題に挑戦してみましょう。ここでは、順序立てて作業を行うときなどに必要な「遂行力」がかかわってきます。
夏休み、お盆休みの計画は楽しいものですが、節約に頭を悩ませている人もいるかもしれませんね。脳をさらにしっかり働かせるためにも、『脳トレ』(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先生監修)はオススメです。
8月最初は「推理計算」という問題に挑戦してみましょう。ここでは、順序立てて作業を行うときなどに必要な「遂行力」がかかわってきます。
まるるん
2025-08-03
分かります‼︎SNSをボーっと見て時間がどんどん過ぎてしまう… 保存したのに全然見返さない。私の事かと思いました笑 母を看取り退職後、目的がないことに虚しさを感じてた事を懐かしく思い出しました。3年くらい経ってからようやく素の自分に戻れた気がします。生活自体は変わってないので、これが時間薬というモノかしら。今年も猛暑ですね。夏バテから少しは回復できてますように。
どんが
2025-08-02
まだ元気に自転車で出回っています。でも、ここ数年の暑さには辟易しています。ネッククーラーが当たると嬉しいですね。
あこ
2025-08-01
「週一のルーチン」、お気持ちとても良くわかります。在宅での大変な介護から解放されたら週一で1時間程の面会なんて全然OKって。そしてお兄様が喜んでくれるのなら生甲斐にさえなりますよね。面会の後は全部自分の自由時間と思うと尚更。私も週一で夫を迎えに行き自宅に連れて帰って私の手料理を食べてもらって7時間程を一緒に過ごして夕方送り届ける生活を続けています。夫は自力歩行が出来るので可能なのです。このペースを崩すと『施設に預けているんだからもういいか~』と100%自分の自由を謳歌してしまいそうになるので、マナミコさんと同じ気持ちです。スイミングの色々な効果が出て来て良かったですね。マナミコさんはまだお若いから今までできなかったこと、いっぱい楽しんでくださいね。私は夫から解放されて自分の認知症予防教室に通うようになりました。私はそのような教室のはしごをして満足しています(笑)