小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

介護食、やわらか食のレシピを動画でわかりやすく紹介。他にも認知症や病気を予防する食べ物やレシピ、食事の摂りを専門家が解説します。

高齢者がむせやすいさつまいも、ぬめりで誤嚥が心配な里いもをおいしく食べやすくするレシピ【いも羊羹】【ツナと里いものサラダ】NG調理法も【管理栄養士解説】
高齢者がむせやすいさつまいも、ぬめりで誤嚥が心配な里いもをおいしく食べやすくするレシピ【いも羊羹】【ツナと里いものサラダ】NG調理法も【管理栄養士解説】
 ホクホクの甘いさつまいも、ねっとりと味わい深い里いも。「どちらも秋冬が旬で今が一番おいしく栄養価が高いんですよ」と、管理栄養士の川鍋仁美さん。ただし、介護食で使うときには「やってはいけない」NGポイ…
2024.11.10 07:00
じゃがいもを介護食に使うときの注意ポイントを解説(写真/Faustostockイメージマート/)
介護食におすすめの<じゃがいも>品種の選び方と調理の工夫を管理栄養士が解説
「じゃがいもなどの芋類は、栄養豊富な“野菜”とエネルギーになる“穀物”のいいところを併せ持つ栄養豊富な食材なので、高齢者に摂ってほしい食材です」と、管理栄養士の川鍋仁美さん。しかし、介護食に利用するには…
2024.11.06 11:00
ニチレイフーズ『XO醤とオイスターのコク!具材たっぷり!五目炒飯』
ますますおいしく進化中『冷凍炒飯・ピラフ』でラクして節約<全6部門>本当に旨いランキング
 いま米の価格が倍近くまで跳ね上がる高値が続いている。お米をたっぷり使った料理を食べたい人におすすめなのが、『冷凍食品』の“炒飯&ピラフ”だ。価格の安さもさることながら、想像以上にクオリティが高く、具…
2024.11.03 11:00
バランスのよい食事
鎌田實医師考案!合言葉【あさはきたにぎやかだ】で低栄養に備えるための食習慣を 本当に摂りたい食品を紹介
 年齢を重ねて怖いのは「低栄養」と「骨折」、そして「認知症」。これに対して、「筋肉」と「脳」に効く超優良たんぱく質が効率的に摂れる食材が「たまご」だ。  若い頃に比べて食欲が低下した中高年の人たちに特…
2024.11.01 18:00
パエリア
フライパン1つでできる!進化形パスタ「お米のかわりにパエリアも手軽に」【レシピまとめ】
「令和の米騒動」が落ち着いても、お米の高値が続いています。そこで、手軽に食べられるパスタのレシピを紹介します。フライパンひとつで作れるので、時短&後片付けも簡単。パエリアやラザニア、グラタンなどのご…
2024.10.26 11:00
台湾カステラのアレンジ
台・中・韓が上位を独占<冷凍食品スイーツ>アジアン部門ランキングBest5!
 好きなタイミングで食べられると人気の「冷凍食品のスイーツ」。話題のアジア系のスイーツもおうちにいながら、プチ旅行気分で楽しめる。食のプロたちがさまざまな商品を実食して採点、「冷凍スイーツのアジアン…
2024.10.15 11:00
冷凍ワッフルのアレンジ
冷凍「ワッフル&パンケーキ」ランキング発表|手軽で朝食やおやつに便利!
 レンジやトースターで温めるだけで手軽に食べられる「冷凍ワッフル&パンケーキ」は朝食やおやつにぴったり。フルーツやクリームをトッピングすれば、カフェメニューのような仕上がりに。冷凍食品コーナーで販売…
2024.10.14 16:00
おさつの時間 カリカリ食感がクセになる大学芋/日本食品開発促進
スイートポテト、焼きいも<さついまいもの冷凍スイーツ>ランキング「1位はカリカリ食感が絶妙な”大学いも”」
 調理の手間なく、手軽に食べられる「冷凍食品」。じっくり火を通すことで甘みが増すお芋のスイーツも、冷凍食品なら手軽に味わえる。そこで、おさつ系の冷凍スイーツのランキングを紹介します。シニア世代にも食…
2024.10.12 11:00
たいやきとおはぎ
冷凍「和スイーツ」ランキング|たい焼き・大福・今川焼・おはぎ|1位は最高得点獲得の薄皮たい焼き
 好きな時にいつでも食べられる「冷凍食品」。最近はスイーツ系の品ぞろえが各社充実している。なかでも、あんこを使った「和スイーツ」はシニア世代にも大人気。たい焼き・大福・今川焼・おはぎなど、食のプロが…
2024.10.10 11:00
【1位:89点】パティシエ辻口博啓監修 ショコラテリーヌ/ローソン&味の素
世界的有名パティシエ監修が1位! 濃厚チョコがたまらない「冷凍食品」ショコラ系スイーツ“本当に美味しいランキング”発表!
 いま大人気の「スイーツ系の冷凍食品」はどんどん新商品が増えている。なかでも美味しい商品が多いという「ショコラ系部門」は各社力を注いでいるジャンルだ。そこで、食のプロの方々に商品を実食してもらい、ラ…
2024.10.09 11:00
青の洞窟 Dolce 至福のティラミス/日清製粉ウェルナ
1位は「間違いなくお店レベル!」と大絶賛|冷凍スイーツ「チーズケーキ」食べ比べランキングベスト6!
 いつでも食べられて保存ができる「冷凍食品」はとっても便利ですよね。なかでも最近人気なのが、スイーツ系の冷凍食品。そこで、柔らかくシニア世代にも食べやすい「チーズケーキ系」のランキングを発表します。…
2024.10.07 11:00
干し野菜
干し“きのこ&野菜”で旨味を引き出すテク&レシピを伝授!「半日で完成」してフードロス削減や節約に
 まだまだ暑い日がありますが、季節が進んで空気も乾燥してきましたね。そんなときは、きのこや野菜を干してみませんか。干すことで旨みが増して、長期保存ができるようになるうえ、普段は捨てがちな野菜の皮まで…
2024.10.06 07:00
バラエティ部門のスイーツ
冷凍スイーツ食べ比べ<バラエティ部門>Best10|1位はローソンのシフォンケーキ「極上のふわふわ感に驚き」
 昨今、冷凍食品売り場でグンと品数が増えたのが「冷凍スイーツ」。凍ったまま、半解凍、解凍して、アツアツで…と好みの食べ方が選べるのも魅力。コンビニやスーパーなどで人気の「バラエティ部門」を食の賢人たち…
2024.10.05 11:00
炊き込みご飯
秋食材を堪能“炊き込みご飯”「秋鮭といくらのはらこめし」「鶏肉と秋野菜のオイスターご飯」など【まとめレシピ】
 スーパーのお米売り場からほぼ商品が消える『令和の米騒動』がようやく落ち着き、新米が入荷するようになってきました。まだまだ高値が続きますが、美味しい新米が食べられて嬉しいですよね。そこで、新米との相…
2024.09.22 11:00
どんどん『冷凍肉うどん「正 sho」なま麺タイプ』
地方テレビの局アナが推す<激旨お取り寄せグルメ>愛知「マツケンも唸るたまごプリン」広島「味わい深い肉うどん」ほか8選
 いよいよ食欲の秋。「長期休みを取ったばかりで旅行に行けないけれど全国の美味しいものが食べたい!」という人も多いのではないのでしょうか。そこで、地方テレビの局アナが自信を持って教える、激ウマなご当地…
2024.09.21 11:00

最新記事

英オックスフォード大ほか最新研究で判明した《認知症や脳の老化を早める習慣》「65才を過ぎたら痩せてはいけない」理由を医師が解説
英オックスフォード大ほか最新研究で判明した《認知症や脳の老化を早める習慣》「65才を過ぎたら痩せてはいけない」理由を医師が解説
健康
自治体と連携進める資生堂、高齢者向け美容教室が盛況「化粧に夢中になる男性シニア層も」【想いよ届け!~挑戦者たちの声~Vol.4後編】
自治体と連携進める資生堂、高齢者向け美容教室が盛況「化粧に夢中になる男性シニア層も」【想いよ届け!~挑戦者たちの声~Vol.4後編】
ニュース
スキンケアで「唾液の分泌量40%増加」資生堂・化粧のもつ力を立証した経緯と実例【想いよ届け!~挑戦者たちの声~Vol.4中編】
スキンケアで「唾液の分泌量40%増加」資生堂・化粧のもつ力を立証した経緯と実例【想いよ届け!~挑戦者たちの声~Vol.4中編】
ニュース
「化粧のもつ力で高齢化・介護予防という社会課題と向き合う」長年の研究によるエビデンスにもとづく資生堂の取り組み【想いよ届け!~挑戦者たちの声~Vol.4前編】
「化粧のもつ力で高齢化・介護予防という社会課題と向き合う」長年の研究によるエビデンスにもとづく資生堂の取り組み【想いよ届け!~挑戦者たちの声~Vol.4前編】
ニュース
東京都《水道料金》無償化「基本料金のみ、下水道は対象外」期間や対象者、軽減額ほか注意ポイントをFP解説
東京都《水道料金》無償化「基本料金のみ、下水道は対象外」期間や対象者、軽減額ほか注意ポイントをFP解説
ニュース
【腰痛・ひざ痛」早める習慣・遅らせる習慣をチェック「下りの階段」は要注意、「適度な正座」は◎
【腰痛・ひざ痛」早める習慣・遅らせる習慣をチェック「下りの階段」は要注意、「適度な正座」は◎
健康
「むせやすい」「声が低くなった」50代以上の女性は老化のサイン!週2〜3回の「のどトレーニング」と「全身運動」で誤嚥性肺炎を予防<イラストで図解>
「むせやすい」「声が低くなった」50代以上の女性は老化のサイン!週2〜3回の「のどトレーニング」と「全身運動」で誤嚥性肺炎を予防<イラストで図解>
健康
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第32回 兄はニコニコでした」
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第32回 兄はニコニコでした」
連載
認知症予防専門「ひろかわクリニック」院長・広川慶裕医師
認知症予防専門クリニックが考案!たのしくできる認知症自己診断テスト|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康
ベージュのジャケットを着た女性
“介護中にもメイクは欠かせない”母親の介護を10年続ける女性が気づいた「人生は私が主役」、その後、母親に訪れた変化
暮らし
「家を子どもに残したくない」が約5割 「家を残すことが必ずしも子どものためにならない」という認識広がる【子どもを持つ親500人アンケート】
「家を子どもに残したくない」が約5割 「家を残すことが必ずしも子どものためにならない」という認識広がる【子どもを持つ親500人アンケート】
ニュース
病室のベッドとナース
《親が突然の入院…どうする?》いざという時に慌てないために 親が元気なうちから確認しておきたい持ち物リストや治療方針
暮らし
横倉クリニック院長の横倉恒雄さん
《腎盂がんが肺にも転移、ステージ4に》78歳の現役医師が闘病を通して語る生き様「がんや病気の治療はやる前からあれこれ考えず、そのときそのときで向き合っていけばいい」
暮らし
計算力を鍛える問題【5】(目標時間1分20秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
計算力を鍛える問題【5】(目標時間1分20秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康
高齢だから歯周病で歯を失うは誤解!ハーバード大で予防医学を学んだ医師が推奨する<歯の健康を守る生活習慣>
高齢だから歯周病で歯を失うは誤解!ハーバード大で予防医学を学んだ医師が推奨する<歯の健康を守る生活習慣>
健康
うぐいす色の服を着た女性と白い服を着た女性
《介護疲れ顔から脱却!》骨格補正メイク専門家が教えるチークのテク くすみがちな肌にあっという間に血色感をプラス
暮らし
荒木由美子さん
《義母介護中の絶望》荒木由美子が語る「亡くなる確率は90%以上のがん」の疑いがあると診断を受けた経験 生き地獄の日々の末に訪れた“奇跡”と死の覚悟から学んだ「後悔しない生き方」
ニュース
家族の会話
《楽しみにしていたデザートを勝手に食べられていたら許せる?》哲学研究者が解説する“共同的分かち合い”とそれを拒む“貸し借りの呪い”
暮らし
うぐいす色の服を着た女性と白い服を着た女性
《介護中のメイク術》介護する人が明るくなれば周りの雰囲気も明るく…リップだけで華やかな印象になるコツを骨格補正メイク専門家が指南
暮らし
週刊脳トレ|紛らわしい絵を判別しながら数を比較する「どっちが多い?」
週刊脳トレ|紛らわしい絵を判別しながら数を比較する「どっちが多い?」
連載
荒木由美子さん
《20年に及ぶ壮絶介護の終焉》荒木由美子、亡くなる 前日に義母が言った涙の「ありがとう」 燃え尽き症候群から芸能界復帰へ、直後にアリババ社長との出会いも
ニュース
「風呂上がりの綿棒」「ヘッドホンやイヤホンの多用」は40代から始まる“聴覚の老化”を早める? “加齢性難聴”を予防する生活習慣を専門医が解説
「風呂上がりの綿棒」「ヘッドホンやイヤホンの多用」は40代から始まる“聴覚の老化”を早める? “加齢性難聴”を予防する生活習慣を専門医が解説
健康
猫が母になつきません 第454話「くつろぐ」
猫が母になつきません 第454話「くつろぐ」
連載
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.82「祖母の形見と夫の形見」
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.82「祖母の形見と夫の形見」
ニュース

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。