小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

介護食、やわらか食のレシピを動画でわかりやすく紹介。他にも認知症や病気を予防する食べ物やレシピ、食事の摂りを専門家が解説します。

サムゲタン風がゆ
夏の“おかゆ”は具材ごと炊いて旨みたっぷり!夏粥レシピ5選【料理研究家・堤人美さん】
 連日続く酷暑に体力が奪われ、胃腸が弱って食欲が落ちていませんか。そこで、さらっと食べられる栄養&ボリューム満点の「具だくさんがゆ」を人気料理研究家の堤人美さんが教えてくれました。お米を具材ごと炊く…
2024.07.21 11:00
白がゆのにらたまのせ
暑さで疲れた体をいたわる<夏のおかゆ>レシピ「白がゆ+トッピングで毎日飽きずに食べられる」
 冬に食べるイメージのおかゆですが、実は夏にこそおすすめ。暑くて食欲のないときでも食べやすく、冷房や冷たいもののとりすぎで冷えた体を芯から温めてくれます。さらっと食べられて、旬の食材も楽しめる夏向き…
2024.07.20 11:00
和田秀樹さん
精神科医・和田秀樹さんら名医の朝食を拝見!「朝食を抜くと認知症のリスクが高まる 炭水化物やたんぱく質の摂取はマスト」
 医療の最先端で活躍する名医の先生方。激務を支える毎日の食事や生活習慣はどのようなものなのでしょうか。そこで、精神科医・和田秀樹さんと高血圧治療の名医・渡辺尚彦さんにこだわりの朝食とルーティーンを教…
2024.07.17 07:00
宋美玄さん
【産婦人科医・宋美玄さん 松村圭子さん】医師こだわりの朝食と生活習慣「朝から乳製品を積極的に摂取して骨粗しょう症予防」
 女性は年を重ねるごとに体調の変化が大きく、健康をキープすることが難しいこともありますよね。そこで、産婦人科医として活躍する宋美玄(そん みひょん)さんと松村圭子さんが実践するこだわりの朝食とルーティ…
2024.07.16 07:00
伊賀瀬道也さん
名医たちの朝食【小林弘幸さん・伊賀瀬道也さん】「まずいものを我慢して食べない、たんぱく質摂取に卵と牛乳」
 各界で活躍する名医たちは、どんな食生活やルーティーンをしているのだろうか。そこで、日本初の「便秘外来」を開設して自律神経研究を長年続けている小林弘幸さん,血管抗加齢医学の第一人者である伊賀瀬道也さん…
2024.07.15 07:00
医師・作家 鎌田實さん
【鎌田實さん・坪田聡さん】名医が実践する朝食&ルーティーン「たんぱく質で筋肉貯金&フレイル予防」
 さまざまな健康に関する知識を持つ名医は、毎日どのような食事や生活を送っているのだろうか。そこで、医師で作家の鎌田實さんと睡眠専門の坪田聡さんに、実践している朝食とルーティーンを教えてもらいました。2…
2024.07.14 07:00
レモンドリンク
スーパーフード!<レモン>のデザート&ジュース8選「やわらかレモン寒天、浅炊きレモン」で夏を満喫
 暑い日には「レモン」を使った、甘酸っぱいひんやりデザート&ジュースがおすすめです。人気料理研究家の舘野鏡子さんが教えてくれました。さらに、「レモン」の健康効果を医師・石原新菜さんが解説。「血圧・血…
2024.07.13 11:00
レモンおかず
毎日摂りたい<レモン>の健康アレンジレシピ|輪切りレモンでつくね、酢の代わりにレモン酢豚【医師監修】
 気温の高い日々が続く酷暑を乗り切るために、疲労回復や食欲増進など健康効果の高い「レモン」を使った料理はいかがですか。レモンをまるごと使ったおかずや作り置きできるドレッシングのレシピを紹介します。さ…
2024.07.12 11:00
高尾美穂さん
産婦人科医・高尾美穂さんが15年続ける朝食習慣「空腹状態でメニューを決める、白湯は200mlをこまめに」
 産婦人科専門医の高尾美穂さんは日々の診療やメディア出演、ヨガの指導者として活躍をしている。いつもパワフルで前向きな言葉を発信する元気の源はどこにあるのだろうか。そこで、こだわりの朝食とルーティーン…
2024.07.12 07:00
内科・糖尿病専門医の市原由美江さんの朝食
「脳神経外科」「糖尿病専門」女医2人の朝食とルーティーン公開「多くの栄養素」「糖質管理」で健康キープ
 体や健康についての専門家はどんな食事や生活をしているのだろうか。そこで、脳神経外科医の加藤庸子さんと糖尿病専門医の市原由美江さんにこだわりの朝食や毎日のルーティーンを教えてもらいました。忙しいとき…
2024.07.11 18:00
ポリ袋調理
加熱いらず! ポリ袋で「モミモミ」するだけ 野菜がたっぷり摂れるヘルシー副菜 もむことが手の運動にも【料理研究家・荻野恭子さん】
 暑い日にコンロを使った調理は、できるだけやりたくないもの。そこで、加熱いらずのポリ袋でできる「モミモミ」副菜レシピを料理研究家・荻野恭子さんが教えてくれました。乾物を使えば戻しながら味付けするので…
2024.07.10 11:00
スーパーフルーツ“レモン”でリフレッシュ!
レモンが健康に役立つ9つの理由|医師が推奨する1日2個のレモンが丸ごと食べられるレシピ
 暑くなるとなぜかレモンを食べたくなりませんか? それは気のせいではなく、実は体からのサイン。夏バテした体が、疲労回復に役立つクエン酸を欲しているから。そう、レモンにはクエン酸がたっぷり!ほかにも、健…
2024.07.10 11:00
パエリヤ
103才の母が足腰が弱っても続けられた「1人用ホットプレート」を使ったレシピ7選【料理研究家・荻野恭子さん】
 料理研究家で栄養士の荻野恭子さんの母、ハルさんは100才を超えても料理を続けてきた。その秘訣は、1人用のホットプレートを使った「卓上クッキング」。座ったままでできるので、足腰への負担も減るという。ホッ…
2024.07.09 11:00
医療法人康梓会SAWAKO CLINIC×YS統括院長 日比野佐和子さん
アンチエイジング医療の第一者 日比野佐和子さんが約10年間続けている朝食『ベジファースト&完全栄養食の卵を摂取』
 健康維持に必要なことを知り尽くした名医のリアルな朝食には、必要な栄養素や調理法など、まねしたい習慣が続々。そこで、医師・日比野佐和子さんに朝のルーティンや1日の食事量の比重、食事の時間、おやつ事情ま…
2024.07.09 07:00
荻野恭子さんと母・ハルさん
料理研究家・荻野恭子さんの母ハルさんが100才を超えるまで料理を続けられた理由「卓上クッキング」4つの秘密
 料理研究家として長年活躍する荻野恭子さんの母・ハルさんは、100才を超えるまで料理を続け、103才の最期まで自分の食べたいものを食べて過ごしました。「食べることは、生きること」を実践したハルさんと共に構…
2024.07.08 11:00

最新記事

介護付有料老人ホーム『ウイーザス九段』のお出かけイベントに密着!「東京湾クルーズで満面の笑顔に」施設の暮らしをもっと豊かにする試み
介護付有料老人ホーム『ウイーザス九段』のお出かけイベントに密着!「東京湾クルーズで満面の笑顔に」施設の暮らしをもっと豊かにする試み
サービス
行動の制御力を鍛える問題【6】(目標時間20秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
行動の制御力を鍛える問題【6】(目標時間20秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康
年金が3年ぶりの増額で1.9%アップ いくら増える?いつから?FPが解説<増加金額リスト>
年金が3年ぶりの増額で1.9%アップ いくら増える?いつから?FPが解説<増加金額リスト>
暮らし
まとめて脳トレ|図形、熟語、計算の3問題を連続して解いてみましょう
まとめて脳トレ|図形、熟語、計算の3問題を連続して解いてみましょう
連載
65才のYouTuberが考える老いとの向き合い方「株や投資にも興味がある」「いま、気になるのはしまむらの株」
65才のYouTuberが考える老いとの向き合い方「株や投資にも興味がある」「いま、気になるのはしまむらの株」
暮らし
荻野アンナ
《ステージ3A大腸がん闘病中も母の介護》作家・荻野アンナさんが語る「サバイバルである介護生活を生き残るコツ」、心身疲れた時は温泉に一泊
ニュース
猫が母になつきません 第440話「こうぼう」
猫が母になつきません 第440話「こうぼう」
連載
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.70「”最期まで家で”を叶える訪問診療のこと」
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.70「”最期まで家で”を叶える訪問診療のこと」
ニュース
65才の人気YouTuber、Mimiさんが明かす波乱の人生「母の介護で学んだ、人が老いていく現実と最期の迎え方」
65才の人気YouTuber、Mimiさんが明かす波乱の人生「母の介護で学んだ、人が老いていく現実と最期の迎え方」
暮らし
荻野アンナ
作家・荻野アンナさん、芥川賞作品のモデルになったパートナーの闘病生活を語る 手術の様子を見せてもらい「命は簡単に奪えるけれど、救うのは大変なのだとわかった」
ニュース
「お米が高い!」と嘆くシニア世代の朝食にオートミールがおすすめの理由|「レンチン2分でできるお粥」レシピや選び方を管理栄養士が指南
「お米が高い!」と嘆くシニア世代の朝食にオートミールがおすすめの理由|「レンチン2分でできるお粥」レシピや選び方を管理栄養士が指南
ニュース
61才から動画配信に挑戦!プチプラコーデが人気のMimiさん、YouTuberになるまで
61才から動画配信に挑戦!プチプラコーデが人気のMimiさん、YouTuberになるまで
暮らし
【役立つプレゼントあり】《飲み込む力》の衰えに気づいていますか?「水やお茶でむせることが増えた、薬が飲みにくそう」と感じたら早めの対策が肝心
【役立つプレゼントあり】《飲み込む力》の衰えに気づいていますか?「水やお茶でむせることが増えた、薬が飲みにくそう」と感じたら早めの対策が肝心
「認知症の母が立ち上がれない」遠距離介護の限界か・・・不安を抱えた息子と母の「これまでの苦労があっさり解消した」福祉用具専門相談員の助言
「認知症の母が立ち上がれない」遠距離介護の限界か・・・不安を抱えた息子と母の「これまでの苦労があっさり解消した」福祉用具専門相談員の助言
連載
令和の米騒動は高齢者の食事や栄養面にも影響か「お米の代わりにパンや麺を食べるときの注意ポイントを管理栄養士が指南
令和の米騒動は高齢者の食事や栄養面にも影響か「お米の代わりにパンや麺を食べるときの注意ポイントを管理栄養士が指南
ニュース
荻野アンナ
《父の介護での苦悩》作家・荻野アンナさん、缶チューハイを飲んでカッターナイフを忍ばせて父親の病室へ行った過去を告白
ニュース
兄がボケました~認知症と介護と老後と「 第17回 寄る年波にあらがうために」
兄がボケました~認知症と介護と老後と「 第17回 寄る年波にあらがうために」
連載
「痛みが出たら手術…モヤッと爆弾」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第45話
「痛みが出たら手術…モヤッと爆弾」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第45話
連載
AIによる最適なマッチングでグループホーム探しの手間を削減
「障害者グループホーム」の待機問題をAIの力で解決! 「スカウト型マッチングサービス」に注目
暮らし
血糖値の上昇を抑える体質作り <曜日別の1週間メソッド>薬に頼らず数値を下げる“生活習慣”と“体操”を専門医が指南
血糖値の上昇を抑える体質作り <曜日別の1週間メソッド>薬に頼らず数値を下げる“生活習慣”と“体操”を専門医が指南
健康
介護職員の賃金が全産業の平均より6万円以上低い結果となった(写真/イメージマート)
介護職員の賃金が全産業平均より「6万円以上低い」という現実に「やりがい搾取がひどすぎる」「介護員は減る一方」と嘆きの声 求められる介護報酬の引き上げと利用者の“意識改革”  
ニュース
職を失った63歳男性に毒蝮三太夫が心を寄せる「まず笑顔と明るさが大事。自信のない表情をしていたらダメだよ」|「マムちゃんの毒入り相談室」第69回
職を失った63歳男性に毒蝮三太夫が心を寄せる「まず笑顔と明るさが大事。自信のない表情をしていたらダメだよ」|「マムちゃんの毒入り相談室」第69回
連載
薬に頼らず血糖値を安定させる| 数値を上げてしまうNG習慣を専門医が解説 「昼食にそばを好んで食べる」「20時以降の食事」ほか
薬に頼らず血糖値を安定させる| 数値を上げてしまうNG習慣を専門医が解説 「昼食にそばを好んで食べる」「20時以降の食事」ほか
健康
【現役介護職員にアンケート】退職しても次の転職先に介護施設を選ぶ人は67%も「給与アップや待遇改善を」の声が多数 
【現役介護職員にアンケート】退職しても次の転職先に介護施設を選ぶ人は67%も「給与アップや待遇改善を」の声が多数 
ニュース

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。