知恵
快適な暮らしを送るための知恵が満載。掃除術、洗濯術、災害への備えなどをプロが伝授します。お役立ち商品のご紹介や企業の取り組みもご紹介。

利用中の福祉用具のレンタル価格は適正?「不正な高額請求を防ぐために全国平均価格を知っておきましょう」【福祉用具専門相談員解説】
在宅介護では入浴補助具や車いすや手すり、介護用ベッドなどさまざまな「福祉用具」を利用する。これらの福祉用具は、介護保険を使って購入・レンタルすることで費用をある程度抑えることができる。しかし、過去…
2025.03.21 07:00

介護に必要な福祉用具「レンタルか購入か」選択制になった3アイテムの賢い活用法を福祉用具専門相談員が解説
介護が始まると手すりや車いすなど「福祉用具」が必要になることも。要介護認定を受けることで、福祉用具は介護保険を使ってレンタルまたは購入が可能になる。昨年の制度の改正により活用法が一部変更となった。…
2025.03.19 07:00

《シニア世代が使いやすい冷蔵庫》5つのポイントと選び方を家電のプロが解説「手が届く高さ、引き出しの開けやすさ、庫内の明るさも確認を」
年を重ねるにつれ、冷蔵庫の最上段や棚の奥に手を伸ばすのに一苦労。見えにくい場所にある食材をムダにしてしまうことも…。シニア世代に使いやすい冷蔵庫とはどんなものなのか。家電ライターの田中真紀子さんに教…
2025.03.18 07:00

“歌うこと”がもたらす健康効果とは?シニア世代のおすすめ!心も体も元気する「カラオケ」7つの極意【専門家監修】
日本のカラオケ人口は約3780万人(※)。誰でも気軽に行えるカラオケには、ストレス解消、免疫機能改善、血行促進、血圧安定のほか、さまざまな病気予防効果が期待できるという。ただの趣味にしておくだけではもっ…
2025.03.16 06:00

「80代の母が明るくなった!」美容家SHOKOさんが伝える親世代の心と肌を元気にするスキンケアのコツ「2か月に1度の顔剃り」「オールインワンの前に化粧水」「シートマスクは、貼ってあげる」
「女性にとってきれいになることは、いくつになってもうれしいもの。前向きで元気になれますよね」と語るのは、MAKEUPプロデューサー・SHOKOさん。心に元気がなくなってしまった母親のケアをしながら、YouTubeチャ…
2025.03.15 11:00

初めてトラベルヘルパーを活用したヤングケアラーに密着!障害のある母といちご狩りへ「母の車いすを押してもらえた」戸惑いと喜び
ケアが必要な人の外出を支援する「トラベルヘルパー」というサービスをご存じだろうか?高次脳機能障害の母をもつヤングケアラーの高橋唯さんが、ヤングケアラー支援の活動の中で気になっていたトラベルヘルパー…
2025.03.15 07:00

耳穴がかゆい、耳垢がつまって聞こえにくい…「自分で耳掃そうじするのはNGです」その理由と正しいケア法を専門医が解説【専門家が教える難聴対策Vol.21】
補聴器専門店の代表で認定補聴器技能者の田中智子さんのもとには、「補聴器で耳がかゆくなる」という人もいるという。気になって綿棒で耳穴へ、耳かきを耳の奥まで…。そんな耳そうじが習慣になっている人はご注意…
2025.03.14 16:00

食費節約に貢献!《100円ショップで買うとお得な食料品とは?》「スーパーより30円安いスナック菓子も」【節約アドバイザー指南】
物価高騰が今後も続くことが予想される中、少しでも食費を節約したいもの。そこで役立つのが100円ショップの食材だ。どんなものを買えばスーパーで買うよりお得なのか、節約・家事アドバイザーの矢野きくのさんに…
2025.03.12 11:00

在宅医療の実態をランキングで可視化《在宅看取り件数》全国1位はさいたま市のクリニック699件
超高齢化社会へ突入し、在宅医療のニーズが高まる現代日本。「住み慣れた地域や自宅で最期を迎えたい」と考える人が増える一方、在宅医療の提供体制には様々な課題がある。そこで在宅医療の実態を可視化するため…
2025.03.12 07:00

スマホに話しかけることで軽度認知障害の早期発見へ「認知症診断支援アルゴリズム」の共同研究・開発が完了
年々増加する認知症、そして認知症の前段階である軽度認知障害(MCI)も気になる中、「音声」によるMCIの状態を判別するサービスの開発が進み、注目を集めている。電子部品メーカーSMKと国立循環器病研究センター…
2025.03.07 11:00

「高次脳機能障害の母がようやく見つけた“ショートステイ”を嫌がる」予約や準備に苦戦するヤングケアラーの悩みと迷い
障害のある母のケアを幼いころから続けている元ヤングケアラーのたろべえさんこと、高橋唯さん。母が暮らせる施設を探しているが、まずは「ショートステイ」を活用してみることに。しかし、新たな問題が浮上し――…
2025.03.04 16:00

《高年齢雇用継続給付》4月から改正!定年後も働くシニア世代は要注意「給付額が減少するのはどんな人?」【FP解説】
60才で定年後も働く人が増えているが、現役時代から賃金が大幅に低下してしまった場合などに給付金が受け取れるのが「高年齢雇用継続給付」制度だ。この制度が4月の改正で変更され、受け取れる額が減少するという…
2025.03.04 11:00

100円ショップの介護用品「買ってよかったもの」「おすすめできないものもある」介護経験のある社会福祉士が指南
介護に必要なアイテムは100円ショップを活用することで節約につながる。しかし、「安全面の観点から、おすすめできるものとできないものがあります」と、社会福祉士でファイナンシャルプランナーの資格ももつ渋澤…
2025.03.03 18:00

「ひとり暮らしの80代女性、車いす生活で難聴も進行…」地域包括センターとの出会いで生活の質が向上【専門家が教える難聴対策Vol.20】
介護をはじめ暮らしの相談窓口「地域包括支援センター」を知っていますか? 80代のおひとりさま女性の実例をもとに、地域包括支援センターの活用法や地域連携の必要性について、認定補聴器技能者で補聴器専門店の…
2025.03.02 16:00

シニアだからこそ活用すべき旅の割引サービス|飛行機の運賃が半額以下になることも!
仕事も子育ても一段落して、これからゆっくり旅にでも行きたいと考えるシニア世代のかたは多いだろう。とはいえ、なるべく費用は抑えたいところ。そこで、節約・家事アドバイザーである矢野きくのさんに、旅行に…
2025.02.26 11:00
最新記事

「大変な介護もわははと笑ってみると元気が出る」人気イラストレーターが認知症の義母との暮らしを描いたマンガには、前向きに生きる知恵と優しさが満載だった
ニュース

腸内環境の改善で筋肉量が増加!「朝食前の歯磨き」「海藻入りの味噌汁」「日記を書く」簡単にできる腸活で寝たきりを予防
健康

猫が母になつきません 第460話「かられる」
連載

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.89「愛される喜び、愛する喜び」
ニュース

シニア世代の《洗濯乾燥機選び》のポイント「縦型よりドラム式のほうが洗濯の負担が減る」理由や選び方を家電の達人が解説
暮らし

「よく見えるようになった」の声にグループホームで働く職員が「よっしゃ!」どんなに忙しくても利用者のためにしてあげたいこととその理由
暮らし

認知症の母がトイレの前でうずくまって倒れていた!真夏の夜にゾッとした出来事を解決に導いた「遠距離介護の必需品」
連載

リハビリ特化型デイサービスとデイケアの違いとは? 費用・サービス・選び方 医療保険デイケアとの違いも|専門家が解説
暮らし

ピロリ菌検査で胃の病気を予防!左側寝・食後ガムで胃酸逆流を防ぎ健康寿命を延ばす【医師監修】
健康

高血圧の新目標「75才以上で血圧130未満」に引き下げへ 降圧剤の副作用による転倒や心血管疾患リスクに専門家が警鐘
健康

兄がボケました~認知症と介護と老後と「第39回 我が家に宿泊客パート2」
連載

「母、すべり症のようで、すべり症ではない?」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第56話
連載

《生活支援コーディネーターとは?》高齢者や地域の暮らしを支える存在「どんな役割なの?」「つながるには?」社会福祉士が解説
暮らし

もしもの時に備えて【自分情報をまとめる方法】|書き残しておきたい項目10選「100円ショップの整理ノートも便利」
暮らし

酒量・住む場所・夜食…12の習慣で差がつく!「70才で認知症になる人、100才でもならない人」を全米トップ病院の医師が解説
健康

働くことを目的に暮らしを支援「生活介護KUKURU青葉台」が新規オープン<神奈川県横浜市>
サービス

座りっぱなし・サウナ・お酒・睡眠…「100年動く心臓」をつくるために今からできる生活習慣【専門家解説】
健康

注目の高齢者施設「寿司やケーキ、マグロ解体ショーも」イベント食や絶景も自慢の5選を介護のプロが解説
サービス

まとめて脳トレ|「カット熟語」「色違い読み上げ」「入れ替え単語」に挑戦
連載

医師が教える免疫力を上げる10の習慣|睡眠・白湯・乾布摩擦で100才まで病院いらずの体に!
健康

月額約15万円でも大満足! コスパ最強の美食高齢者施設7選 フレンチコースや薬膳メニューも
サービス

猫が母になつきません 第459話「とんぼ」
連載

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.88「夫の不在に思いを馳せる夏」
ニュース

相手が時間に遅れてきたのに逆ギレ…こんな時に言い返さずに穏やかに収められる?人間観察のプロが伝授する6つの“魔法の言葉”
暮らし
シリーズ

最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!

【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。

「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します

「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。

「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。

「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。