フォロワー数20万人!予約のとれない介護施設「くろまめさん」の介護術、マル秘メソッドを書籍化「皆が笑える介護を目指す」
超高齢化社会へ突入し、親や親族の介護が身近な問題となる現代日本。とはいえいざ介護を始めることになっても、どのようなことに注意したらいいのか、どんなサービスを頼ったらいいのか、など、わからないことばかりで切羽詰まってしまう人も多いのではないだろうか。そんな人々におすすめの、介護のあり方や工夫をまとめた書籍が販売された。
人気介護施設発!マル秘メソッドで少しでも介護を「ラク」に
2025年4月、「育児・介護休業法」が改正され、介護と仕事の両立支援や、介護離職を防止するための環境整備が強化された。介護を必要とする人の数は年々増加しており、厚生労働省のデータによれば、2025年には介護を必要とする人が約730万人に達すると予測されている。もはや「誰かの問題」ではなく、家族の一員が介護を担う時代が始まった今、介護は特別なものではなく、誰にとっても身近なテーマとなりつつある。
心にも身体にも負担をかけすぎず、介護に関わるすべての人が少しでも「ラク」になれるような知恵と工夫が求められている。そんなニーズに応えるべく、2025年4月、『介護の大ピンチ解決します』【著者:稲葉耕太(くろまめさん)】を販売開始した。
京都駅から1時間以上離れた、のどかな田舎町にあるデイサービス「くろまめさん」は、「予約のとれない介護施設」として知られる人気介護施設だ。年16回開催される介護教室は毎回すぐに満席となり、「くろまめさんのメソッドを学びたい」と、日本全国から、さらには海外からも人が集まるほどの人気。YouTube登録者数は8.6万人、Instagram(日本語版)は11.4万人、Instagram(英語版)は6.8万人と、SNSでも注目を集めている。
本書では、「くろまめさん」で実践されている介護のあり方や工夫を、マル秘メソッドも含めて余すことなく紹介。これからの介護に向き合うすべての人に届けたい内容になっている。
こんな人におすすめの1冊
●親の介護初心者
●そろそろ介護が始まる予感がある人
●いま切羽詰まっている人
●新しい介護技術や心構えを学びたい介護職員の人
「くろまめさん」の介護ポリシー
介護施設「くろまめさん」では大切にしている3つのことがあります。
1.起こすのは身体じゃなくて心
2.皆が笑える介護(時に大爆笑)
3.特別なことはせず当たり前の生活を続けるお手伝いをする
* * *
著者の稲葉耕太さんは「介護は本当に大変で苦しいことがあるのも事実。でもちょっと考え方を変えれば爆笑の連続」と語る。人気介護施設で実践される介護のあり方や工夫、考え方を取り入れて、介護をする人もされる人も少しでも「ラク」になれるよう目指してみてはいかがだろうか。
【データ】
書名:介護の大ピンチ解決します
著者:稲葉耕太(くろまめさん)
定価:1,760円
発売日:2025年4月22日(火)
判型:A5判
発行:KADOKAWA
KADOKAWAオフィシャル書誌詳細ページ
https://www.kadokawa.co.jp/product/322411000600/
@kuromamesan.kaigo(Instagram)
https://www.instagram.com/kuromamesan.kaigo/
介護の学校“くろまめさん”(YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCWmVSeEAtHNn-JtMGf5VGqA