記事にコメントが付けられるようになりました!

みんなで考える、家族のこと、自分のこと

生き方の記事

422件(16-30件)

幸せで充実したシニアライフを送るために、何を目標にし、心がけたらいいのか。人生の先輩の生き方、暮らし方をインタビューなどでお伝えします。

自身の芸能生活80周年企画に出演し、三味線を披露する内海さん(2018年11月)

公開日:2023.06.06生き方

ナイツ・塙宣之さんが語る「生涯現役にこだわっ…

 自宅でも病院でも、自分の望む場所で自分らしく「幸せな最期」を迎えたいもの。“現役最高齢の芸人”として活躍した内海桂子さんの弟子であるナイツ・塙宣之さんと、肝臓がんになった夫を支え…

入退院を繰り返す大島さんを懸命に支えた小山(写真は小山提供)

公開日:2023.06.05 / 更新日:2023.06.06生き方

樹木希林さん、大島渚さんの「見事な逝き方」延…

 日本は少子高齢化が進み、人生100年時代といわれる長寿社会を迎えた。そんな中、大切なのが「どう死ぬか」だ。入念な準備をした人もいれば、最期まで病気に抗い「幸せな最後」を迎えた人もい…

亡くなる5か月前にも公の場に出るなど、生涯現役にこだわった八千草さん

公開日:2023.06.02生き方

女優・八千草薫さん、加藤治子さんがおひとりさ…

 おひとりさまで闘病していても「幸せな最期」を迎えた人たちがいる。自宅でも病院でも、死を前にした人が残された家族や友人に負担ではなく思い出を残す「理想の逝き方」を探った。 亡くなる…

坂本さんは「これが最後になるかもしれない」と昨年12月、ピアノのソロコンサートを世界約30か国と地域に配信した

公開日:2023.05.31生き方

どう生きるかより、どう死ぬか「QOD(死の質)」…

 入念な準備をしてその瞬間を迎えた人、最期まで病気に抗った人、生涯現役にこだわり好きに生きた人。さまざまな生き方がある中で、共通していたのは逝く瞬間まで生死と向き合ったことだ。人…

女性のためのおひとりさまライフ。楽しく生きる術を徹底公開する

公開日:2023.05.15生き方

「あぁ、ひとりでよかった」と楽しく生きるため…

 65才以上のひとり暮らしが男女ともに増加傾向にあるという。誰しもが「おひとりさま」になる可能性が高まるいま、「寂しくて死んでしまいそう」と泣き暮らすよりも「あぁ、ひとりでよかった…

おひとりさまを楽しむ女優たち

公開日:2023.05.13生き方

女優・南果歩さん、吉行和子さんが語る「おひと…

 現代を生きる女性は平均寿命が延び、男性と肩を並べて働くのが当たり前になりつつある。裏返せばそれは、夫に先立たれたり、独身を通したり、パートナーと別々の人生を歩むために離婚したり…

料理研究家・小林まさるさんと小林まさみさん

公開日:2023.04.03生き方

今年90才!料理家・小林まさるさんの健康レシピ…

 料理研究家・小林まさるさん(89才)は、70才のときに息子の妻で料理研究家の小林まさみさんのアシスタントとなり、78才で料理研究家デビュー。アラウンド90才ながら、長時間の立ち仕事もし…

公開日:2023.04.03生き方

102才一人暮らしの哲代おばあちゃんに学ぶ「長い…

 人生100年時代といわれるが、体のこと、お金のこと、孤独……老後の生活を考えれば、挙がるのは不安要素ばかり。そんな不安な私たちの背中を押してくれるのは、累計発行部数が15万部を超えてヒ…

評論家・樋口恵子さん

公開日:2023.03.30生き方

評論家・樋口恵子さん(90才)健康長寿の秘訣「…

 評論家・樋口恵子さん(90才)は執筆や講演活動などの仕事を精力的にこなしている。90才を超えても現役バリバリで活躍するその秘訣を聞いた。「健康寿命が尽きないよう体を動かすことを習慣…

本当の“親孝行介護”には、適度な距離を保つことが大切

公開日:2023.03.04 / 更新日:2023.05.11生き方

女優・秋川リサさん「認知症の母親の介護で追い…

 ささいなことが積み重なり家族や親族の中でトラブルになりやすい介護の問題。介護は閉ざされた環境になりがちで、介護者の疲労やストレスも溜まりやすい。「認知症の母の介護で壊れる寸前ま…

施設の見学に行くだけで“姥捨て山”のイメージはなくなる

公開日:2023.03.02生き方

「介護をするのは親孝行」は本当か?調査結果で…

 65才以上の高齢者の要介護(要支援)認定者数は682万人※となり増加の一途をたどる(厚生労働省・令和2年度介護保険事業状況報告より)。親の介護は思ったより早く現実となるかもしれない。親…

公開日:2023.02.27生き方

経済アナリスト森永卓郎さん「親の介護に年間500…

 厚労省「雇用動向調査」によると、介護のために会社を辞めてしまう介護離職者の数は、2010年の約5万人から2018年には10万人を突破し、わずか8年で2倍になっている。年老いた親が認知症などを…

公開日:2023.02.24生き方

介護離職者数は8年で2倍!「介護のために仕事を…

 親には育ててもらった恩があるからと、親の介護のために仕事を辞めようと考えている人もいるかもしれない。しかし、年老いた親のために身を削れば削るほど、親も、自分自身も、不幸になって…

公開日:2022.12.31生き方

海老名香葉子さんがどん底で学んだこと「情けを…

 庶民の娯楽として古くから親しまれている落語。九代目林家正蔵さん、笑点メンバーの林家たい平さん(57)など有名落語家を育て上げた海老名香葉子さん(89才)は、「いまの一門があるのは人…

安藤和津さん

公開日:2022.12.20 / 更新日:2023.01.20生き方

安藤和津さんが娘たちに伝える終活「死に化粧は…

 日本は少子高齢化が進み要介護者の増加、介護者の高齢化が社会問題となっている。エッセイスト・コメンテーターの安藤和津さん(74才)は、50代から突然、母親の在宅介護が始まり、うつ症状…

最新記事

2023.10.02予防法

死ぬ間際まで元気でいたい!ホルモンを制する者が老化を…

2023.10.02シリーズ

週刊脳トレ|この四字熟語は何?「カット熟語」に挑戦し…

発酵調味料&発酵食品で漬ける浅漬け10選

2023.10.01レシピ

不調対策に!野菜を発酵食品&調味料で簡単浅漬けに|「…

猫の肉球

2023.09.30知恵

猫&犬の性格がわかる!肉球占い「ハート側はかまってち…

野菜をぬか漬けにすることでビタミンB1や乳酸菌由来のアミノ酸が豊富に摂取できる

2023.09.30食事

発酵食品の健康効果を学ぶ「ナタデココも発酵食、きゅう…

海女姿の野村禮子さん

2023.09.30生き方

92才介護職員、91才海女文化伝承者 90代で働き続ける女…

瀧川雅也さん(アイキャッチ用)

2023.09.29知恵

「途切れた生命線の意味とは?」業界騒然の新解釈と話題…

全国のパワースポット温泉

2023.09.29知恵

全国パワースポット温泉ガイド「今年イチ金運が強いのは…

「きゅうりのパリパリ漬け」

2023.09.28レシピ

老舗漬物店の人気商品を自宅で再現!「きゅうりのパリパ…

手相の定説は”ウソ”だった?

2023.09.27知恵

「ますかけ線=成功者」「生命線が長い=長寿」のウソ・ホ…

なめたけ

2023.09.27レシピ

レンチン3分「自家製なめたけ」の作り方&アレンジレシピ…

「ゆず入り大根千枚漬け」

2023.09.26レシピ

京都の老舗漬けもの店が教える「ゆず入り大根千枚漬け」…

きのこ料理

2023.09.25レシピ

”きのこ”の作り置き&時短レシピ「みそやぽん酢漬、オリ…

2023.09.25予防法

「毎朝5分の新習慣、3か月で体重3kg減!」掃除×筋トレで…

最新記事をさらに見る

シリーズ

シリーズ一覧を見る