小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×
ニュース

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.78「娘の運動会で自覚した心境の変化」

 漫画家の倉田真由美さんの夫、叶井俊太郎さんが旅立ったのは2023年2月のこと。季節が一巡し、夫がいない娘の体育祭も2度目を迎えた。薄曇りの広いグラウンドで沸き立つ想いとは。

執筆・イラスト/倉田真由美さん

漫画家。2児の母。“くらたま”の愛称で多くのメディアでコメンテーターとしても活躍中。一橋大学卒業後『だめんず・うぉ~か~』で脚光を浴び、多くの雑誌やメディアで漫画やエッセイを手がける。新著『抗がん剤を使わなかった夫』(古書みつけ)が発売中。

娘の体育祭を観覧

 高校一年生になった娘の体育祭に、福岡から遊びに来ている妹と、うちで同居している姪(妹の娘)と三人で観覧に行きました。

 体育祭実行委員の娘は早朝から会場入りしなくてはならず、朝の4時半起きでお弁当を作りました。子どものイベント大好きだった夫が存命していれば、夫もいつもより早く起きたはずです。そしてきっと会場になった公園まで、娘を送って行ったと思います。

 私の地元福岡では体育祭は学校のグラウンドでやるのが当たり前でしたが、東京はグラウンドが狭い学校が多いせいか、体育祭を別の会場で行うことも珍しくないようです。

 薄曇りで体育祭日和。妹も姪も私も、娘が出ていない競技、まったく知らない子たちのリレーや騎馬戦も夢中で観戦していました。若者が力一杯身体を動かし競い合う様子は、間近で観る者を引き込む力があります。きっと画面越しではこうは感じなかったでしょう。気づいたら三人とも声を上げて応援していました。

「おばちゃん、去年は泣きよったよね」
 
 競技の合間、姪が不意に私に向かって言いました。

「今年は元気やね」

去年の記憶を辿って…

 去年の娘の体育祭は、私と姪の二人で行きました。私は泣いたことを覚えていなくて、「そうだったっ
け」と記憶を辿りましたが思い出せません。

「おじちゃんに観せてやりたかった、って泣きよったよ」

 そう、夫に観せたかった。昨年はそればかりでした。逆に、それしか覚えていません。

 今年ももちろんそう思うし、お弁当を作りながらも「夫がいたらもっと唐揚げの量が必要だな」「夫に食べさせたかったな」とは思ったけど、純粋に競技や食事を楽しんだりすることもできました。

 時間が経ったからなのか、妹たちがいてくれたからなのか、会場が来たことのない場所で夫の不在を感じにくかったからなのか、わかりません。

 でも、今年の体育祭は最後まで泣かずに観られました。でもそのことをこうして綴りながら、夫が遠ざかってしまうような寂しさを覚えてやっぱり苦しくなったりと、複雑な心境でもあります。

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」を1話から読む

コメント

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。