小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

暮らし

人生100年時代を迎えるにあたり、専門家や人生の先輩がこれからの仕事や暮らしに役立つアドバイスをします。介護やシニア関連での企業の取り組みも取材、紹介します。

家事の手抜きワザ、便利グッズなど「主婦のアイディア厳選50」
家事の手抜きワザ、便利グッズなど「主婦のアイディア厳選50」
 普通に生活するだけでも疲れるのに、この暑さ…。少しでもラクをできないものかと、『女性セブン』読者から家事の手抜きワザを集めました。  ほんのちょっとしたことなのに、”それ”をするだけで劇的に時短になる…
2018.08.15 06:00
paylessimages141230494.jpg - mother to get a massage to daughter
「親の不便」帰省時が確認のチャンス!介護に備える準備を
 いつか、始まるかもしれない「介護」。気になる人は多いだろ。帰省などで久しぶりに会う親は、元気に見えても、電球交換ができない、腰痛で庭の草取りができないなど、不便を感じていることも。  介護以前の“困…
2018.08.12 11:00
【俳句】楽しみ方、作るコツ、「人生を変えた一句」を稲畑汀子さんに教わる
【俳句】楽しみ方、作るコツ、「人生を変えた一句」を稲畑汀子さんに教わる
 人気テレビ番組『プレバト!!』(TBS系)などの影響もあって、近年、俳句がグッと身近になっている。  そこで、高浜虚子を祖父に持つ俳人の稲畑汀子さん(87才)に、俳句の楽しみ方、作るコツ、自分の人生を変え…
2018.08.09 11:00
料理研究家・松田美智子さん 60代からをおいしく、愉しく生きる極意
料理研究家・松田美智子さん 60代からをおいしく、愉しく生きる極意
 2016年6月から、本誌・女性セブンで約100回にわたって連載された料理研究家・松田美智子さんの『旬菜食堂』。  旬の食材をおいしくヘルシーに、シンプルな調理法で味わうレセピはどれも、60代に入り、「ひとりで…
2018.08.05 11:00
belchonock180338622.jpg - young woman with hair loss problem at home
猛暑でハゲる!? 怖いのは紫外線だけじゃない、汗で頭皮にカビも【役立ち記事再掲載】
 強烈な紫外線に、大量の汗――髪にとっては最悪な季節がやってきた。こうも暑いとあれこれ面倒くさくなるものだが、ホントに何もしないでいると、顔以上に髪と頭皮はボロボロになるってご存じですか?  * * *…
2018.08.04 11:00
老眼鏡、話題の「ハズキルーペ」など目の老化対策商品の選び方
老眼鏡、話題の「ハズキルーペ」など目の老化対策商品の選び方
 買い物中に“あれ、値札の数字がぼやける…”、新聞や本を読んでいて“文字がかすむ…?”―― 「ついにきたか」「もう年だし」と落ち込んであきらめるのはまだ早い! 視界も気持ちも明るくなる方法があるんです! スマ…
2018.08.01 06:00
図版2
警備業務もロボットの時代に? 人手不足時代を支えるロボット技術
 ロボットというと、何を思い浮かべるだろう。10万馬力の黒パンツロボット? それとも21世紀の猫型ロボット? 或いはホンダのAIBOやソフトバンクのペッパーなど、現実世界に存在するロボットも思い浮かべるかも…
2018.07.19 06:00
【老後のリフォーム】工事不要、移動可能!安心・手軽で便利なグッズ8選
【老後のリフォーム】工事不要、移動可能!安心・手軽で便利なグッズ8選
 リフォームすると決めても、希望の器具を設置できないことも多い。階段に手すりを取り付けたいのにネジが固定できなかったり、改修が大規模になり想定外の予算が発生することがわかったりと、リフォームがスムー…
2018.07.18 06:00
認知症、ならないために:こぼれ話編 その3
認知症が急カーブを描いて増える、魔の年代がある!
 認知症は高齢者の病気で、高齢になるほど発生数が増える——と考えられがちです。しかし5歳きざみの年齢層別に認知症の有病率をみると、ある年代で急増していることがわかりました。 認知症の発生が急…
2018.07.14 06:00
また「ヨーイ、ドン」の一日が始まる (c)paru/fotolia
年取って仕事辞めたくても辞められないー高齢者の生きがい就労は「絵に描いた餅」か?
 年金の支給開始年齢が引き上げられていくのに付随して、高齢者も生きがいをもって働こう、というスローガンをあちこちで見かけるようになった。しかし桜美林大学大学院老年学研究科教授の杉澤秀博先生は、高齢者…
2018.07.11 06:00
老後の住まい安心「リフォーム術」で後悔しない終の棲家を
老後の住まい安心「リフォーム術」で後悔しない終の棲家を
 経年劣化や家族構成の変化にともない、誰もが我が家のリフォームを考える。広々としたリビングもほしいし、念願だった趣味の部屋にも胸躍る。だが待ってほしい。10年後、20年後、自分や家族はどうなっているのか…
2018.07.08 13:00
「オキシ漬け」を徹底解説!お風呂やトイレを丸ごと洗えるスゴ技公開
「オキシ漬け」を徹底解説!お風呂やトイレを丸ごと洗えるスゴ技公開
 インスタグラムなどのSNSで「オキシ漬け」が話題を集めている。「♯オキシ漬け」とタグづけされたその数は、なんと約3万件。  でも、そう聞いても何のことやら、という人もいるだろう。  そこで、ブログ『節約マ…
2018.07.07 11:00
生涯医療費
人生の晩年を脅かす医療費。70才以降でなんと生涯医療費の〇〇を!
Q 生涯医療費、どの年代で使う比率がいちばん多い? 【1】90代 【2】80代 【3】70代  老後で心配なのが、自分が病気になったときのお金。一体いくらかかるのか、年をとるほど不安が募ると言う人も多いようです。…
2018.07.06 06:00
生乾きのにおいを防ぐ洗濯法 部屋干し5時間以内に乾かす裏ワザ
生乾きのにおいを防ぐ洗濯法 部屋干し5時間以内に乾かす裏ワザ
 洗濯物を部屋干しすると、嫌な生乾き臭がしたことがありませんか。実は、部屋干しの生乾き臭の2大原因は、汚れと菌。汚れが落とし切れていないと、せっかく洗濯をしても菌がわずかな汚れをエサにして、におい物質…
2018.07.04 06:00
自己実現への意欲を失った親は子どもの
非正規雇用世代の若者、危ぶまれる40年後の健康格差
 前記事「平均寿命は東京23区内でも3才もの開きが。そこにある厳しい現実とは」で東京23区を例に見た時、生活保護受給率が高い区ほど平均寿命が短く、受給率が低い区ほど平均寿命が長いことを紹介した。今や経済格…
2018.06.28 06:00

最新記事

古米でも少しの工夫でふっくらおいしいご飯が食べられる
《気になる備蓄米、味はどうなの?》「古米をおいしく食べる研ぎ方・炊き方」のポイントを節約&家事アドバイザーが指南
なんとなく不調に「臓活ヨガ」で対策する 五臓(腎・肝・心・脾・肺)エクササイズを紹介!【ヨガインストラクター監修】
なんとなく不調に「臓活ヨガ」で対策する 五臓(腎・肝・心・脾・肺)エクササイズを紹介!【ヨガインストラクター監修】
暮らし
高齢化社会の日本では、今後もダブルケアラーが増加していく(写真/Getty Images)
ダブルケアで「自分、家族の体が壊れた」「逃げ場所がほしい」 彦根市の調査で2割強が現役の“ダブルケアラー”と回答、リアルな実態と乗り切る方法をプロに聞いた 
ニュース
高齢者と介護現場で働く人に寄り添うロボット開発秘話「モコモコの手触り、その内側に込めた最新AIによる優しさに涙」【想いよ届け!~挑戦者たちの声~Vol.2後編】
高齢者と介護現場で働く人に寄り添うロボット開発秘話「モコモコの手触り、その内側に込めた最新AIによる優しさに涙」【想いよ届け!~挑戦者たちの声~Vol.2後編】
ニュース
兄がボケました~認知症と介護と老後と「18回 意思の弱さでしょうか」
兄がボケました~認知症と介護と老後と「18回 意思の弱さでしょうか」
連載
高次脳機能障害の親のいる子どもの交流会に参加したヤングケアラーが感じた「同じ立場同士が話せる場」の重要性
高次脳機能障害の親のいる子どもの交流会に参加したヤングケアラーが感じた「同じ立場同士が話せる場」の重要性
暮らし
自動車部品メーカーの新たなチャレンジ「ロボットに込めた2つの使命、高齢者と介護現場にもたらすもの」【想いよ届け!~挑戦者たちの声~Vol.2・前編】
自動車部品メーカーの新たなチャレンジ「ロボットに込めた2つの使命、高齢者と介護現場にもたらすもの」【想いよ届け!~挑戦者たちの声~Vol.2・前編】
ニュース
ナレーションを担当したお笑いコンビ「髭男爵」
《50代の9割がプレ・フレイル》実態調査「早めの対策を!」と専門家 髭男爵・山田ルイ53世さん「まさにフレイルです」
健康
具沢山にして米の分量を減らすのも手
「お米5kg4000円超の悲鳴」お米を安く買うコツ&かさ増ししておいしく食べる3つのアイディアを家事&節約アドバイザーが指南
暮らし
介護付有料老人ホーム『ウイーザス九段』のお出かけイベントに密着!「東京湾クルーズで満面の笑顔に」施設の暮らしをもっと豊かにする試み
介護付有料老人ホーム『ウイーザス九段』のお出かけイベントに密着!「東京湾クルーズで満面の笑顔に」施設の暮らしをもっと豊かにする試み
サービス
行動の制御力を鍛える問題【6】(目標時間20秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
行動の制御力を鍛える問題【6】(目標時間20秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康
年金が3年ぶりの増額で1.9%アップ いくら増える?いつから?FPが解説<増加金額リスト>
年金が3年ぶりの増額で1.9%アップ いくら増える?いつから?FPが解説<増加金額リスト>
暮らし
まとめて脳トレ|図形、熟語、計算の3問題を連続して解いてみましょう
まとめて脳トレ|図形、熟語、計算の3問題を連続して解いてみましょう
連載
65才のYouTuberが考える老いとの向き合い方「株や投資にも興味がある」「いま、気になるのはしまむらの株」
65才のYouTuberが考える老いとの向き合い方「株や投資にも興味がある」「いま、気になるのはしまむらの株」
暮らし
荻野アンナ
《ステージ3A大腸がん闘病中も母の介護》作家・荻野アンナさんが語る「サバイバルである介護生活を生き残るコツ」、心身疲れた時は温泉に一泊
ニュース
猫が母になつきません 第440話「こうぼう」
猫が母になつきません 第440話「こうぼう」
連載
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.70「”最期まで家で”を叶える訪問診療のこと」
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.70「”最期まで家で”を叶える訪問診療のこと」
ニュース
65才の人気YouTuber、Mimiさんが明かす波乱の人生「母の介護で学んだ、人が老いていく現実と最期の迎え方」
65才の人気YouTuber、Mimiさんが明かす波乱の人生「母の介護で学んだ、人が老いていく現実と最期の迎え方」
暮らし
荻野アンナ
作家・荻野アンナさん、芥川賞作品のモデルになったパートナーの闘病生活を語る 手術の様子を見せてもらい「命は簡単に奪えるけれど、救うのは大変なのだとわかった」
ニュース
「お米が高い!」と嘆くシニア世代の朝食にオートミールがおすすめの理由|「レンチン2分でできるお粥」レシピや選び方を管理栄養士が指南
「お米が高い!」と嘆くシニア世代の朝食にオートミールがおすすめの理由|「レンチン2分でできるお粥」レシピや選び方を管理栄養士が指南
ニュース
61才から動画配信に挑戦!プチプラコーデが人気のMimiさん、YouTuberになるまで
61才から動画配信に挑戦!プチプラコーデが人気のMimiさん、YouTuberになるまで
暮らし
【役立つプレゼントあり】《飲み込む力》の衰えに気づいていますか?「水やお茶でむせることが増えた、薬が飲みにくそう」と感じたら早めの対策が肝心
【役立つプレゼントあり】《飲み込む力》の衰えに気づいていますか?「水やお茶でむせることが増えた、薬が飲みにくそう」と感じたら早めの対策が肝心
「認知症の母が立ち上がれない」遠距離介護の限界か・・・不安を抱えた息子と母の「これまでの苦労があっさり解消した」福祉用具専門相談員の助言
「認知症の母が立ち上がれない」遠距離介護の限界か・・・不安を抱えた息子と母の「これまでの苦労があっさり解消した」福祉用具専門相談員の助言
連載
令和の米騒動は高齢者の食事や栄養面にも影響か「お米の代わりにパンや麺を食べるときの注意ポイントを管理栄養士が指南
令和の米騒動は高齢者の食事や栄養面にも影響か「お米の代わりにパンや麺を食べるときの注意ポイントを管理栄養士が指南
ニュース

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。