予防法
いつまでも健康で暮らすために、今からできる生活習慣の提案やエクササイズ、運動法などを紹介します。

管理栄養士が考えた「血管強化弁当」【木曜日版】「血管を強化するポイントを押さえた食材、減塩、油控えめがポイント」
「強くしなやかな血管を保つには、肥満と塩分は大敵」と語るのは、管理栄養士で料理家の金丸絵里加さん。お正月にいっぱい食べて体重増加してしまった…。という人は要注意だ。暴飲暴食による体重増加は動脈硬化を引…
2024.01.18 07:00

600kcal、塩分2gの「血圧強化弁当」で高血圧のリスクを防止「 酸味や香辛料を効かせて減塩でも大満足」【水曜版】
「閉経した女性は高血圧のリスクが高い」と教えてくれたのは管理栄養士の金丸絵里加さん。高血圧が招く重病を防ぐためにも、今から血管を強化していきませんか? 強い血管を目指すには、肥満と塩分も大敵。そこで…
2024.01.17 07:00

手のしわで体の不調がわかる!「手のひら診断」4選 心肺機能の低下、耳鼻、腸の不調で手に現れるサイン
寒い冬は、体の不調をより感じやすい季節。そんな体の不調を道具不要、場所も時間も選ばず楽に改善できるとして『手もみ』が注目されているが、中には体の不調を抱えながらも自覚していない人も。そこで、“手のし…
2024.01.16 16:00

脱・高血圧!<血管強化弁当>2週間チャレンジ「減塩&油控えめ、酢や香辛料で調理の工夫を」【火曜版】
切れる、詰まる、狭まる――ボロボロの血管は、心筋梗塞や脳梗塞などの重病を引き起こす可能性も。さらに肥満や塩分の摂りすぎも病の引き金に。そこで、お弁当生活で健康な血管を目指し、肥満対策に取り組んでみま…
2024.01.16 07:00

手の反射区を7秒押して「免疫力UP、イライラ、冷え改善へ」看護師で手もみセラピストの音琶麗菜さんが指南!
急に気温が下がり、体の不調を感じる人は多いかもしれない。そんな不調を道具不要、場所も時間も選ばず楽に改善できると注目されているのが『手もみ』。免疫力アップや手足の冷え解消、イライラ改善に効果的な『…
2024.01.12 07:00

7秒押すだけ!便秘、頻尿、老眼、不眠、肩・首こりに効く「手もみ」のやり方図解
年齢とともに増える体の不調。そんな不調を楽に改善できる『手もみ』は道具不要、場所も時間も選ばずにできるとあって注目されている。快調につながるポイントをゴッドハンドに伝授してもらいました! 教えてくれ…
2024.01.10 07:00

感染症の専門医が実践する風邪の治し方「薬はほぼのまず体を休める」&4つの方法
寒さがよりいっそう深まる冬。この季節は体が冷え免疫細胞が不活発になるため、免疫力が低下して風邪のようなウイルスによる感染症にかかりやすくなる。もし鼻水、のどの痛み、咳など風邪の症状が出始めたらどの…
2024.01.08 07:00

意外と知られていない抗菌薬(抗生物質)で風邪は治らないという事実 改めて学びたい「細菌」と「ウイルス」の違い
年末年始の暴飲暴食や寝正月の影響で生活リズムが崩れ、正月明けは体調を崩す人も多い。発熱やのどの痛みなど風邪のような症状に気づいたら早く治したいものだが、症状を抑えるために「抗菌薬(抗生物質)」に頼…
2024.01.07 07:00

抗菌薬と抗生物質の違いは?してはいけない薬ののみ方NG例<薬の疑問>に医師がアンサー
体調を崩した時に医療機関で抗菌薬(抗生物質)を処方された人も多いはず。しかし、「抗菌薬は何にでも効く」と思っているあなた、ソレ、間違っています──。抗菌薬の基本をQ&A形式でお届けする。そもそも抗菌…
2024.01.06 07:00

薬が効かない「薬剤耐性菌」が世界中で増加!2050年には「がん」による死亡者を上回る予測も
新型コロナ、インフルエンザ、風邪…体調を崩しやすいこの季節は、薬をのむ機会が増える。ところが、ある一部の人の間で「薬が効かない」という現象が起きているという。それはなぜか?薬が効かない細菌の発生メカ…
2024.01.05 11:00

入れ歯に抵抗を感じる人こそ知っておきたい最新事情「装着することで転倒リスクを減らせる」「発音に特化したタイプも登場」など
虫歯の痛みは老若男女に共通する悩み。我慢して放置すると歯を失ってしまう可能性もある。万が一歯がなくなってしまったら、代わりになるのが入れ歯だ。入れ歯にネガティブなイメージを持つ人もいるが、それは大…
2023.12.21 07:00

部分入れ歯・ブリッジ・インプラント「しっかり噛めるのはどれ?」長所と短所、費用の目安を医師が解説
虫歯や歯周病が悪化したり不慮の事故によって突然歯を失うこともある。歯がない状態が続くと見た目や噛み合わせに影響が出て生活の質が大きく下がる。そんなときは、入れ歯やブリッジなどで失った部分を補いたい…
2023.12.19 07:00

白い歯のかぶせもの最新事情「銀歯との違いや素材、費用、歯を残せないケース」を医師が解説
放置すれば歯を失う原因となる「虫歯」や「歯周病」。ところが、歯が傷んでいたとしても進行具合によってはまだ歯を残すことができる。その場合に適用されるのが、かぶせものだ。虫歯や歯周病でも自分の歯を残せ…
2023.12.18 07:00

<入れ歯>最新事情をコミックレポート!「50代で部分入れ歯を選ぶ人も多い」【歯科医師解説】
「痛い」「見た目が悪い」など、入れ歯にマイナスのイメージを持つ人は多い。しかし、入れ歯の技術は常に進化しており、最近では自然の歯に近く、痛みの少ないものも登場している。専門のクリニックではどんな治療…
2023.12.16 20:00

60代は要注意!老人性うつ「自分には価値がない、お金がないと過剰に不安になる」症状や対策を医師が解説
認知症かと持ったら「老人性うつ」と診断された――。「国内のうつ病患者は約120万人ですが、そのうち4割は60才以上の老人性うつです」とは、医師の長谷川洋さんだ。認知症と老人性うつは、症状は似ているものの、…
2023.12.15 16:00
最新記事

母、83才の誕生日「介護予防サービス開始」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第57話
連載

書店員が選ぶ《子どもと一緒に読める介護の本》「老いは進み、忘れてしまうことの現実をあたたかく描く」名著3選
暮らし

「若い妻が生活を支えてくれているが肩身が狭い」年金暮らしになった70歳男性を毒蝮三太夫が励ます|「マムちゃんの毒入り相談室」第75回
ニュース

63才男性、屋根の修理詐欺に「まさか自分が…」高齢者が陥りがちな危険な思考と身を守る心得【社会福祉士解説】
暮らし

視空間認知力を鍛える問題【2】(目標時間9分)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康

大阪・関西万博で話題の『e-SNEAKER』が一般販売へ「世代を超えて利用できる新たな移動手段!外出の機会が増えそう」<試乗レポート>
ニュース

小売業のノウハウ活かし地域貢献「買い物もリハビリに」北陸3県に「イオンスマイル」デイサービスを初出店
サービス

《注目の介護関連住宅訪問レポート》「愛する日々のお手伝い」を掲げる東京・八王子にできたサ高住 看取りまで対応、家族から感謝の声も
サービス

《最旬!防災家電3選》シニア世代の家庭に備えおきたい充電式ランタンやポータブル電源の準備・選び方を家電のプロが解説
暮らし

両親や祖父母のために《高齢者向け住宅》を選んだ経験者の本音と実情「情報が多すぎて比較が難しい」調査レポート
暮らし

週刊脳トレ|絵を手がかりに言葉を連想しながら解く「絵を見てしりとり」
連載

《上皇ご夫妻の夏のご静養》今年も“特別な地”をご訪問 テニスコートでの出会い、天皇陛下との登山の思い出も
ニュース

《もっと早くプロに頼れば…》5年間の在宅介護をエッセイスト・岸本葉子さんが回顧 知識不足のストレスと後悔から見えた「一人で抱え込まない」大切さ
ニュース

猫が母になつきません 第461話「しょうめいしゃしん」
連載

《軽井沢ご滞在》上皇ご夫妻、今年もご静養で見せられた仲睦まじい姿 年を重ねられても続く献身的な“支えあい”
ニュース

《注目の介護関連住宅訪問レポート》東京・八王子にオープンした「サ高住」は充実のレクリエーションと豊富な食事、月に一度「スシローの日」も
サービス

40才以上の8割が悩む排尿トラブル 上皇の担当医が教える「男性の頻尿・尿漏れ」対策5選
健康

《安堵と虚脱感》エッセイスト・岸本葉子さんが語る“父親の5年間の在宅介護”の末の看取り 「父親ではなく遺体であり、私は遺族になったと気づかされた」瞬間
ニュース

“油は体に悪い”は誤解!考え方が10年で大きく変化 専門医が教える脂質の正しい役割
健康

《遠距離介護の調査レポート》「6割が片道2時間未満、9割が不安や悩みを抱えている」実態が明らかに
暮らし

「介護は愛情だけでは無理」エッセイスト・岸本葉子さんが5年の在宅介護で痛感「家族の絆」を美談にせず、知識こそが重要と訴える理由
ニュース

鼻のすすりや くしゃみの我慢が耳に悪影響?専門医が教える難聴を遠ざける8つの習慣
健康

兄がボケました~認知症と介護と老後と「第40回 生成AIに職を奪われる!?」
連載

高齢者こそ《ごま油》を活用しておいしく減塩、低栄養の予防に!戻り鰹のごま油漬け・アレンジレシピ付き【料理研究家&管理栄養士・沼津りえさん】
食
シリーズ

最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!

【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。

「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します

「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。

「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。

「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。