予防法
いつまでも健康で暮らすために、今からできる生活習慣の提案やエクササイズ、運動法などを紹介します。
アラフィフ記者がウエスト-6cmに大成功!「絶対にお腹を凹ませる2週間ダイエット」リアルレポート
薄着の季節が到来して、隠れていたぽっこりお腹にビックリ。これじゃあ去年のスカートが入らない…とお嘆きのあなた。お腹を集中的に攻めるダイエットを一緒に始めてみませんか? それもたった2週間で結果が出る…
2024.04.29 07:00
腰や肩、関節の痛みは「病院×整体」で治す あなたの痛みに向き合う施設の選び方「部位別おすすめストレッチ」もご紹介
人生100年といわれる時代。平均寿命も、仕事をリタイアする年齢も延びているからこそ、「健康寿命」がますます重要視されている。そんな中、予期せず訪れる腰や肩、膝の痛みや慢性的な痛みにどう対処したらよいの…
2024.04.28 16:00
大木凡人さん「ギャー!」と叫んだ大動脈解離「血管を若返らせるポイント3つ」【医師解説】
心筋梗塞、脳卒中など、突然死のリスクを知るてがかりとなるのが、「血管」の健康状態だという。タレントの大木凡人さんは大動脈解離になり、生死を彷徨ったと話す。そんな事態を避けるにはどうしたらいいのか、…
2024.04.26 16:00
シミ治療は保険診療でどこまでできる?医師が教える【皮膚科】【美容皮膚科】の違いや治療法「シミ取りでもセカンドオピニオンを」
いつの頃からか皮膚科クリニックに「シミのお悩み、ご相談ください」という案内の掲示が増えているのをご存じだろうか?皮膚科と美容皮膚科が併設されているクリニックも増え、シミ治療のハードルが低くなってい…
2024.04.25 20:00
関節の痛みに打ち克つには寝る姿勢が重要だった!<寝るだけ整体>のポイントを専門家が解説
腰が、肩が、膝が…。急に訪れる「ピキッ」、慢性的に続く「ズキズキ」は、あなたのQOLを著しく下げる人生100年時代の大敵。しかし対処を間違えれば、さらにひどくなる恐れもある。「痛みのプロ」に、最適な対処法…
2024.04.23 16:00
50代女性の半数が悩む<肌のシミ>手っ取り早く隠すコツは「コンシーラーはシミより小さめに」
ふと鏡を見た時、シミが目立ってきたような――。気になるシミ対策は紫外線が本格化する前にしておきたいもの。最近では、シミ取り治療を行うクリニックも増えているが、保険適用になるのだろうか? 専門家にシミ…
2024.04.23 07:00
逆流性食道炎に苦しんだ経験を持つ鍼灸師が考案する3つのメソッド<呼吸法・座り方・エクササイズ>
胃液の逆流によって食道に炎症が生じる「逆流性食道炎」は、自己診断が難しく見過ごされがちな病気だ。食後に胸焼けがしたり、ゲップが出る人は要注意。今回は実際に逆流性食道炎に苦しみ、克服した鍼灸師の小林…
2024.04.22 11:00
逆流性食道炎を防ぐ「9つの生活習慣」を医師が解説「胃酸が逆流しやすくなるから食後2時間は横になるのはNG!」
胃酸が食道に逆流することで、食道の粘膜に炎症が起こる逆流性食道炎。生活の変化によって逆流性食道炎になる人が急増しており、日本人の3~4人に1人が罹患していると言われる。ただの胸やけとされ発見が遅れやす…
2024.04.21 16:00
1日たった1分!排便をスムーズにする「直腸ストレッチ」のやり方|「朝のゴールでタイムに」「正しい便座の座り方」他
春の陽気が近づいてきて分厚いコートを脱ぐと、そこにはこれまで隠れていた“分厚いぽっこりお腹”が…。運動しても、食事の量を減らしても、一向に改善する気配がないと悩む人も多いだろう。その原因は、腸にあるか…
2024.04.21 07:00
あなたももしかして?日本人の3人に1人が発症する【逆流性食道炎】の症状をチェック「軽症のうちの対処するのが大事」と医師が警鐘
日本人の約3人に1人がかかっているとされる「逆流性食道炎」。原因として、偏った食生活や肥満、ストレスなどが挙げられることから、現代病のひとつともいえるだろう。重症化すると食道がんのリスクもあるため、…
2024.04.18 18:00
歯列矯正や入れ歯は70才からでも遅くはない!歯の専門家が教える“健康寿命をのばす歯の治療法最前線”
私たちにとって口は大事な身体への入り口。だからこそ歯や口の中の健康状態が、全身の健康にも大きな影響を与える。人生100年時代といわれる中、健康寿命をのばすためにも虫歯や歯周病にならないように未然に防ぎ…
2024.04.14 07:00
イライラや不安、ほうれい線に1分間<耳ほぐし> 心と美容に効くツボを専門家が解説
仕事や家庭、人とのコミュニケーションなどによって心労や疲労が溜まりやすい現代社会。不安感やストレス状態から抜け出すためには、ツボが集中している耳をもみほぐしたり、耳たぶを引っ張ったりするだけで効果…
2024.04.12 16:00
「正しく寝て、食べるだけ」医師もすすめる最強ダイエット法|“やせホルモン”のスイッチをONで目指せ-3kg
薄着の季節が近づくと気になるのが、冬の間についた脂肪。今からじゃ間に合わない…。と、諦める必要はない。「正しく寝て、食べるだけ」でみるみる体が変わっていく、医師もすすめる最強のダイエット法をご紹介す…
2024.04.11 07:00
高齢者は要注意!たんぱく質不足の改善法「肉より魚のすり身、朝食が効率的」正しい摂り方を専門医が解説
人生100年時代を元気に過ごすために重要なのは「たんぱく質」。不足すると、必要な筋肉の維持が困難になるのをはじめ、内臓や血管、骨、免疫力、メンタルなどさまざまな不調の原因になるという。では、どう摂れば…
2024.04.08 11:00
こんな歯科医には要注意!歯のプロが教える「歯の寿命をのばしてくれる歯科医の見つけ方」
日本は健康寿命が世界一となり、多くの人が100才以上の長い人生を生きるといわれている。そのためには、生涯を通じた健康づくりが重要だ。とりわけ、「生きること」に直結する「食べること」は最期の瞬間までつい…
2024.04.07 11:00
最新記事
「心配症で暗い性格の自分が嫌」嘆く初老の男性にもうすぐ90歳の毒蝮三太夫がズバリ!アドバイス|「マムちゃんの毒入り相談室」第77回
ニュース
こむら返りを防ぐカギは血流の改善 整形外科医が教える「ろっ骨を出した正しい姿勢」と「ろっ骨ウォーキング」
健康
IoTの先駆け象印マホービン『みまもりほっとライン』電気ポットでさりげなく親を見守るサービス誕生のきっかけとなった事件と大英断【想いよ届け!~挑戦者たちの声~Vol.5前編】
ニュース
《TBS安住紳一郎アナもプライベートでお見舞いに》林家ペー・パー子夫妻に向けられるエール 高齢者が起こした火災に多くの人が感じた”他人事じゃない”
ニュース
ふらつき・足腰の痛みを放置しない、転ばず元気に歩き続けるために。名医が教える1分体操「ひざ裏伸ばし」で、歩行時の着地痛を軽減
健康
《すみちゃんねる》60代の人気YouTuberが明かす壮絶介護生活「認知症のおばを20年介護して得たもの」
暮らし
平らな道でも足がもつれると感じたら。転倒しない体をつくる「1分片足立ち」体操をスポーツ科学の教授が解説
健康
60代夫婦の日常を発信《YouTubeすみちゃんねる》3本目の動画がバズった理由「フレンチトーストを焼いているだけなのに…」
暮らし
週刊脳トレ|同じ絵がいくつあるか数えて比べてみましょう「どっちが多い?」
連載
《トリガーポイント》のマッサージで腕や手の慢性的な痛みを軽減 痛み治療の第一人者が教える「1日3セット・筋膜や筋肉のほぐし方」
健康
「人は必ず死ぬ。限られた余命でも、精一杯楽しく生きられたらいい」緩和ケア医・萬田緑平さん 夫を自宅で看取った倉田真由美さんが広めていきたい「在宅緩和ケア」とは
ニュース
《家族に死に際を見せた父ちゃん》「お腹はまだ温かいね」夫の最期に母娘で寄り添った倉田真由美さん 緩和ケア医・萬田緑平さん「死んでいく姿を見せるのは大切なこと」
ニュース
《幸せな死に方とは?》夫がすい臓がんで他界した倉田真由美さんと緩和ケア医・萬田緑平さんが対談「末期がんでも医療用麻薬を適切に使えばQOLは上がる」
ニュース
猫が母になつきません 今週は休載です
連載
再生数100万超の人気YouTuberライフさん(65才)「”服はワンピースだけ、夫婦一緒”をやめたら人生の迷いがなくなった」
暮らし
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.94「夫の古い友達に会う」
ニュース
転倒を招く7つの原因|下半身の筋力低下を防ぐ1分体操「ギリギリスクワット」とは?【専門医解説】
健康
「iPad Air」(9万8800円相当)が当たる!Amazonギフトカード1000円分のダブルチャンスも30名様に
ニュース
治療しても続くひざの痛み、もしかして筋肉が原因かも?医者も診断が難しい足・ひざの痛み《トリガーポイント》で改善【専門家解説】
健康
最旬《炊飯器》は進化している!「米の味を引き出す機能が多様化、クリーニング機能でお手入れも楽に」シニアにおすすめ3選を家電の達人が指南
暮らし
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第48回 死ぬまで健康で」
連載
フィリピンパブから介護の現場に転身。夜の世界から人手不足の介護業界の救世主になった外国人たちの“いま”をレポート
暮らし
1日1分!こむら返りを繰り返す体を変える「こむら返りリセット法」と生活習慣の見直しを整形外科医が解説
健康
訪問介護とは?介護保険で受けられるサービスの利用方法・料金・種類を解説
サービス
シリーズ
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します