健康
認知症や介護予防などの対策や健康法、最新の医療情報を専門家が解説。日常の生活に取り入れやすい運動なども紹介します。

コロナストレスでのホルモンの乱れに要注意!ホルモンとの正しい付き合い方
私たちの体内に存在するホルモンは、脳、胃、腸、卵巣など、身体のほとんどすべての臓器で作られ、血液に乗って別の臓器に運ばれ、心身の健康を保つために働いている。ホルモンは、血圧、糖尿病などにどのように…
2020.04.28 11:00

慢性腰痛を改善する方法|腰痛患者の85%が改善した体操を名医が伝授
日本人の約10人に1人は腰痛持ち、9割の人が一生のうちに1度は腰痛を経験するという報告もある、いわば国民病。だが、慢性痛の場合も自分で治す道があるのだ! 関節痛の名医が腰痛のメカニズムと改善する体操を…
2020.04.26 13:00

聞こえにくさを放置すると難聴や認知症に|耳かきやストレスが原因の場合も
なんだか最近、耳が遠くなった気がする…。老化のせいだからしょうがない、と思っていませんか?実は、“耳かきのしすぎ”や“ストレス”、“薬の副作用”など聞こえづらさの原因には、さまざまあるといいます。そして、…
2020.04.24 07:00

つらい肩の痛み、自宅で治せます|名医が編み出した奇跡の体操
不要不急の外出自粛や在宅勤務などの新型コロナウイルス感染症対策で、ほぼ一日、自宅で過ごすため、座っている時間も増え、運動不足となり、さまざまな関節の不調を訴える人が増えている。 特に肩の痛みはつら…
2020.04.22 06:00

肩こり撃退! 話題の耳ヨガ・指ヨガでコロナ疲れリフレッシュ
新型コロナによる緊急事態宣言でますます家にこもり、肩こりや首こりが増している人も多いのでは。そこで仕事や介護、家事の合間に手軽にできる話題の耳ヨガ・指ヨガのやり方をまとめてみた。ヨガ歴40年の達人、…
2020.04.20 07:00

嗅覚に異常を感じたら?「鼻づまり」は重病の予兆かも|危ない鼻づまりとは?
お笑いトリオ・森三中の黒沢かずこは、発熱から回復し、仕事に復帰した後、「におい」に異変を感じたという。新型コロナウイルスの検査を受けたところ、「陽性」だった。嗅覚の違和感はいま、緊急事態を知る重要…
2020.04.17 07:00

コロナ自粛中の健康対策|船乗りが明かす引きこもり生活のリスクとは
コロナウイルスによる外出自粛が長引くことで、重大な健康リスクが増えると専門医は警鐘を鳴らす。年間のほとんどを海の上で過ごす大型船の乗組員の声から、家ごもり生活における不調とその対処法を探った。 船上…
2020.04.16 07:00

高血圧の人はコロナ重症化リスクが最大3倍|最新血圧リセット食事術
あれを食べるな、この薬をのめ、運動をしろ…高血圧を治すのは意外に大変。でも、高血圧の人は新型コロナウイルスの重症化リスクが最大3倍とされ、致死率が最も高い基礎疾患だというから、放ってもおけない。年間7…
2020.04.14 07:00

コロナ重症化リスクが3倍!高血圧をリセットする生活習慣|座り方・寝起き・お風呂・歩き方
猛威を振るう新型コロナウイルスに対し、高血圧の人は重症化リスクが最大3倍とされ、致死率が最も高い基礎疾患とされている。日ごろから血圧が高めの人はこのデータを知ると、怖くなってしまうかもしれない。 …
2020.04.13 11:00

外出自粛で重大健康リスクが!家ごもり生活に潜む病気4つのリスクと対策
新型コロナで不要不急の外出を控える”家ごもり生活”が長引くと、実は別の病気や不調を呼び込んでいるかもしれない。日光を浴びず、歩かずに骨や筋力が弱り、転倒リスクも上昇…。長引く家ごもり生活のリスクと対策…
2020.04.12 07:00

肌の乾燥や抜け毛…肌と髪の不調に隠れている別の病気とは?
家事に仕事にと忙しく、つい仕事や家族を優先しがちな40~50代。自分の体の異変に無頓着なケースが多く、ちょっとした不調は、更年期なんだから仕方がないと、がまんしてやり過ごしがちなのがこの世代の特徴だと…
2020.04.09 11:00

めまい、息切れ、しびれ…よくある不調に隠れた怖い病気見極めガイド
かぜのようなちょっとした不調にも、いまは神経質になっているかたも多いのでは? しかし、家事に仕事にと忙しい40~50代の、いわゆる“がむしゃら世代”は、自分の体の異変に無頓着なケースが多いという。 「ちょ…
2020.04.08 11:00

コロナ対策に免疫力高める7つの掟|ヨーグルトはいつ食べるのが正解?
1日の体温の変動が大きい人は「深部体温」が低い可能性も。「深部体温が1℃下がると、免疫力は30%低下する」と語る全国冷え症研究所所長・理学博士の山口勝利さんが、体温を上げて免疫力を高める対策を伝授。免疫…
2020.04.08 06:00

コロナに負けない免疫力は体温に鍵|0.5℃上げると免疫力2倍に
新型コロナほかウイルスや病気をせつけない体を作る”免疫力”を高める鍵は、体温に鍵が…。 「体温をたった0.5℃上げるだけで免疫力は2倍以上になる」と語る理学博士の山口勝利さんがその理由を解説する。免疫力と体…
2020.04.07 07:00

賢者の健康ストレッチで免疫力UP|コロナ太りにも!
新型コロナウイルス感染拡大の自粛により、運動不足気味…。Twitterでは「#コロナ太り」も話題に。そこで、これまで紹介してきた記事から、ストレッチやエクササイズ業界で話題の賢者が提唱する家でできる簡単スト…
2020.04.05 07:00
最新記事

インプラントやセラミック矯正が歯の自然治癒力を止める?「首の骨」のズレを整える噛み合わせ治療法を歯科医が解説
未分類

4月から法改正「介護休業制度」働きながら介護をする人にどう役立つ?改正のポイントを社会福祉士が解説
ニュース

週刊脳トレ|できるだけ素早く正確にカウントしてください「ブロック数え」
連載

「真上から撮るときに影が写ってしまう」「撮りたい箇所にピントが合わない」等スマホカメラの悩みを解決!スマホでプロ並みの写真を撮るテクニック|写真編集者・山崎理佳さん監修
暮らし

噛み合わせ治療は60代からでもOK!現役歯科医が教える「正しい矯正歯科治療&歯科医院の選び方」
健康

猫が母になつきません 第443話「まねする」
連載

高血圧にご用心!ミスター血圧の異名をもつ医師が教えるエクササイズ「健康ゆすり・その場行進」薬に頼らずカリウムを保つ方法とは?
健康

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.73「もしもの時の話」
ニュース

「お茶や汁物でむせる」「さきいかやたくあんが食べにくい」気になる《オーラルフレイル》の基本と対策を専門家が解説
健康

至福のトースター『ヘルシオ トースター AX-WT1』(3万3000円相当)が当たる! Amazonギフトカード1000円分のダブルチャンスも30名様に
ニュース

《僧侶が説く片付け術》もったいなくて捨てられないメンタルを変えるために必要な“心の免疫”「処分したら購買欲のままに新しい服を買ってもいい」
暮らし

2025年8月から一部の介護保険施設で負担増!いくら増える?対象者は?改正の背景とポイントを専門家が解説
サービス

《「消化器トラブル」が多いほど肩こりも頻発》肩専門の整形外科医が「じゃないほうの肩こり」を解説 “お腹のトラブル”を治療して肩こりが改善したケースも
健康

「お金はあくまで手段」と語る僧侶に学ぶ「貯金じまい」「家計簿じまい」で心豊かに暮らす考え方
暮らし

迷子や徘徊、物忘れへの不安を軽減! 毎日の生活をサポートする便利なアイテム2選 「ギュっと貼るだけ見守りシール」「忘れる前に書き込めるリストバンド型メモ帳」
暮らし

兄がボケました~認知症と介護と老後と「第20回 兄の意思確認問題」
連載

【高血圧対策】減塩を意識せず“カリウム”を含む食材を“ちょい足し”するだけ「牛丼やカップラーメン、コンビニ飯もOK」にする方法を管理栄養士が伝授【1週間の献立付き】
健康

「肩こりがひどい…」で病院を受診したら更年期障害が原因だった──肩専門の整形外科医が解説する「じゃないほうの肩こり」
健康

介護保険”外”サービス事業者がタッグを組み新たな協会発足へ「利用者にはどんなメリットがある?」介護中のR60記者が協会の代表理事を直撃!
ニュース

《60歳を過ぎたら手放すべき面倒ごと》僧侶が教える「足りない」「満足できない」気持ちを解消する方法「羽毛のように心が軽くなる」
暮らし

《肩こりは“うつ病”が原因かも?》肩専門の整形外科医が解説する“じゃないほうの肩こり”のメカニズム 実際にあったケースや治療法を紹介
健康

《真言宗の僧侶が伝授》60歳を過ぎたら自分らしく生きるために捨てるべき「完璧」「正論」など7つの考え方 「そろそろ“適当にすませる勇気”を」「100%正しいことは意外と役に立たない」
暮らし

「介護施設の差し入れで困ったトラブルが!」注意すべきマナーと喜ばれる手土産の選び方を専門家が解説
暮らし

「最期まで自宅で幸せに生きる」在宅緩和医と終末期の患者家族に密着した話題の映画、見るべきポイント
ニュース
シリーズ

最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!

【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。

「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します

「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。

「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。

「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。