最近のコメント一覧
最近投稿された読者の皆様からのコメントをご紹介!たくさんのコメント、お待ちしています。
-
いな
2024-02-02
便座の座り方が浅いと思わぬ場所が汚れます。 奥まで座ると立ち上がりにくいから浅くかけます。 間に合わなくてもう漏れてることも。 ウォシュレットも的があわず、背中が濡れてることも。 床も便座も下着もしょっちゅう掃除、洗濯ですよね!
-
marion
2024-02-01
介護保険の自己負担割合が2割・3割のかたは、特養でも有料老人ホームでも高い利用料になるのは同じではないですか? 特養の費用の内訳:食費+居住費+日常生活費+介護保険自己負担額 有料老人ホームの内訳:食費+居住費+日常生活費+管理費・運営費+ オムツ代・洗濯代+介護保険自己負担額 比べてる根拠が分かりにくいです。 特養は所得が少なくても入所出来るのであって、所得が高ければ負担は増えます
-
2月
2024-02-01
お兄さんの容態がかなり悪くなっているようで心配です。 このまま家庭介護を続けるのもお辛いことでしょう。 出来るだけ他人の手を借りてくださいね。ホームヘルパーさんやボランティアさんなども利用できないのでしょうか。また、もし災害が起きた場合、福祉避難所の有無の確認や遠方への避難の検討など、難しい状態の家族をどう守るか頭の痛いことではあります。昨年、寝たきりの家族を家で看取りましたが、もし災害が起こっていたら、背負って逃げるのも難しく、置いて逃げるか共にあの世へ、だったと思っています。現在能登や、過去の大災害で実際に苦渋の決断をされた方もいらっしゃると思うと胸が潰れるような思いです。
-
こまぞう
2024-01-31
手術が成功してほっとしました。きっとおじい様とおばあ様、そしてお父様が本当にご恩を返されたのでしょう。「願いは叶うものではないけど、願うことをやめてはいけない」って、いい言葉ですね。うえだのぶさんとお母様のふたり暮らしが無事に戻って来ますように。次回を楽しみにしています。
-
横山隆
2024-01-31
こまどり姉妹、末期がんからの奇跡の復活。素晴らしい。いつも応援している。みんな苦労して生きて来ている。この世が天国だ。
-
上総の外坊
2024-01-30
「ヒートショック」で命を落とさないために!すぐに始めたい6つの対策を読みました。野村克也監督や白川由美さん、平幹二朗氏など、まだまだ頑張っていける年代の方々でした。気になったのは3人だけですが、連れ合いを亡くした方、平氏は離婚してから一人での生活だったのか?この6つの対策は、まめに実行するしかなさそう。
-
新井正男
2024-01-29
簡単な健康法
-
コチラはモスクワ放送局です
2024-01-28
お風呂の恐ろしさは尋常ではない❣…☆ 継ぎはワンラだ! 明日は我が身と言わんでもいいが、あえて言う。
-
みみこ
2024-01-28
ぬらりんさんにお差し支えなければ、施設に入られてから後悔したこと、思いなどをあらためて共有していただけたら幸いです。 同じような立場ですが、冷静でいつつもユーモアのあるぬらりんさんからアドバイスいただいているような気持ちで読んでいます。更新される日曜日を楽しみにしています。いつもありがとうございます♪
-
みみこ
2024-01-28
ぬらりんさんのお差し支えなければ、施設に入られてから後悔したこと、思いなどの過去をいつか共有していただけたら幸いです。 同じような立場ですが、冷静でいつつもユーモアのあるぬらりんさんからアドバイスいただいているような気持ちです。更新される日曜日を楽しみにしています。いつもありがとうございます。
-
BLUE MOON
2024-01-28
お母様のお見送りお疲れさまでした。 私も父の時のことを思い出しました。 後悔しないようにと色々やったとしてもやはりどこかに悔いは残るもので…その悔いが残ったことがその先の亡き人への忘れないという想いなのではないでしょうか。 私も父への悔いは残って今は療養中(入院している)母を後悔しないようにと思ってますけど。 これからも漫画楽しみにしてます。
-
秋野満月
2024-01-27
ぬらりん様、まだ、連載辞めませんよね!。両親を看取って、自分の母親とよくにてると思いながら、読んでました。その時の気持ちがよみがえります。加えて、猫たちとのほのぼのとした日常も素敵でした。お母さんの想い出と猫たちとの暮らしの変化とかぜひ聴かせてください。
-
noopoaki
2024-01-26
百恵さんは芸能界を引退されたかたです!どうか私生活を報道しないようにしてそっとしておいてあげて下さい!あなたたちもたとえ報道関係者だとしても私生活を知られたくはないですよね!報道される側のことも少しは考えましようプロなのだから!
-
おでんのもともと
2024-01-26
トイレには行ってくれないのかな? 便器に座るということでズボンや下着をおろしてもらえれば、その勢いですべて脱がしちゃうこともできなくはないのでは。 便意や尿意がないと行ってくれないのだろうか。 室内で穿き替えるというのは、紙パンツ内に出しちゃってることを考えると、かなり危険なことのように思うのですが。 こういうの、デイのスタッフの人はどうやっているんだろう、ってことで相談してもいいかもね。 自分もしたことがあります。
-
うさぴょん
2024-01-26
リハビリパンツは脇が手で切れるようになっているので両脇を切ってしまえば脱げますよ。新しいパンツはかせながら古い方の両わきを切ってしまえばスルッと交換できます。
最新記事
























シリーズ







