最近のコメント一覧
最近投稿された読者の皆様からのコメントをご紹介!たくさんのコメント、お待ちしています。
-
はな
2024-02-15
炊飯器の上から...辛すぎます...私なら発狂して怒鳴りまくっていると思います。冷静に対処できるマナミコさん、素晴らしいです。鍵は簡易的なものでも早急に取り付けたほうがよろしいかと。そして早く良い施設が見つかるといいですね。
-
るみちゃん
2024-02-15
ぬらりんさま 猫って人間の気持ちがわかりますよね。 ぬらりんさんの気持ちをよくわかって 寄り添ってくれますね。お互い寄り添って 花が咲くのを待ってくださいね。
-
mika
2024-02-15
のぶママさん、良かったー! 普通に食事が出来て退院とは。 本当に良かった。 しかし、とりあえずの処置だから、今後が気になる感じですね… あまり大変じゃないことを祈ります!
-
あこ
2024-02-15
ショートステイを多めにとって少しでもマナミコさんの負担が軽くなればと期待しています。確かにグループホームは利用料が高いのが頭の痛い所です。特養もユニットであれば減免制度が使えなければあまり変わらないのですが減免制度が使えるのなら老健や特養は半額位になるからその方が良いと思います。ショートを利用されるのなら希望する老健や特養の施設にするとお兄様の状況を把握しているので入りやすいのではないかと思いますし、お兄様もショートの感覚でそのまま入所できるから不穏にならずに済むと思います。老健も特養も同時に申し込むと良いですね。老健は我が家は利用していませんがかかりつけの精神科の先生が「いつでも意見書を書きます」と言ってくれていたのでお兄様の状態をしっかりと書いていただいてマナミコさんの窮状も包み隠さず記入すれば入所も早くなるのではないかと思います。我が家はGH入所と同時に特養を5か所申し込みしましたが1回だけショートで利用したことのある施設から夫の面談をしたい旨連絡があり驚きました。順番の基準は素人には分からないので少しでも早く数多く申し込みをした方が良いような気がしました。
-
もともとおでん
2024-02-15
どうも最近は「連絡をください」みたいな投稿が散見される。 このコメント欄をコミュニケーション目的のBBSみたいに思っているのだろうか。 そもそもメアドは出ない仕様なのに、それもわからないのだろうか。 まあ、連絡したが最後、その人のメアドに迷惑メールが山盛り来たり、なにかのアヤシイ勧誘をされたりするのがオチだろうが。
-
遥
2024-02-13
お引っ越しお疲れ様でした。 お母様が逝かれたのは本当に急でしたものね。それに引っ越しだ何だと、環境の変化が加わって。やる気が出なくても不思議ではありません。 しばらくは猫ちゃんたちと一緒に、新しい環境になじむための期間を取られてよいと思います。 季節の変わり目でもありますし、どうぞご自愛ください。
-
みぃ
2024-02-13
いろいろとお疲れさまでした 私も母の葬儀の後、ぽっかりと穴があいたようで 空虚な時間を過ごしたことを思い出します 暫くは、ゆっくり海をながめて過ごすのもいいですよね ゆっくりお体を休めてください。
-
みー
2024-02-12
独身50間近です。30才の時、白髪の店員さんから「奥さん」と呼ばれた時にはショックでしたが、最近は「お母さん」と呼ばれます…。
-
老犬飼い
2024-02-12
我が家には下半身が不自由な20歳の老犬がおります。 元々活発な子でしたが、自由が利かなくなった事で、老犬自身が大きなフラストレーションを抱えていました。 少し前に歩行補助具を利用し始めましたが、自分自身で動く範囲が広がった事で、表情にハリが出て、今は前よりもイキイキしています。 記事で記載された老犬がどういった状態だったのか分かりませんが、必ずしも飼い主のエゴだけに限られない事、あたかも飼い主の都合だけで補助具を押し付けている様な書き方をされて、大きな違和感を抱いています。 飼い主の都合を無理矢理押し付ける事はあってはならない事です。一方で、補助具を使う事に否定的な眼差しを向けられる事もあってはならない事です。認知症介護と同じく各家庭でそれぞれの状況がありますので。 作者の記事は、家庭介護を精一杯なされてる中での色々な思いを、当事者視点でリアルに綴られており、今までもこれからも楽しみに拝読すると思います。 ただ、今回の記事での補助具に関する推察は、私の様な補助具に助けられている老犬飼いからすると、ただ悲しさを抱かせる記載でした。 先日はついに車のついた補助具を付けられて歩いていました。だいぶ足腰が弱って、自分の足では体重が支えきれなくなったのでしょう。ギリギリ足が付くくらいにベルトで支えられ、うなだれた首でひたすらに足を前に出す老犬を見て、なんとも言えない気持ちになりました。「本当はそこまでして歩きたくないかもしれない」と思うと可哀想になりますし、「ご主人の喜ぶ顔をみるために頑張っているのかな」と思うと一層せつない。
-
トシちゃん
2024-02-12
はじめまして。私は70代後期高齢者の独居男性(死別)です。日常の家事一切は自分で行っております。趣味は料理、木彫り、ガーデニング等々です。料理は男の料理教室を12名ほどで専任の先生と自主運営で12年程になります。木彫り教室も10年を過ぎました。自前のフレンチトーストは改良を重ねて時々コーヒータイムに皆さんに振る舞っています。興味ある方、ご一報くださいね。
-
しおん
2024-02-11
ぬらりんさま、 後回しにしても廻ることは、とりあえず後回しにいたしましょ〜。 あまりにも疲れて過ぎて、疲れているかわからなくなっている今日このごろだと思っています
-
長女
2024-02-11
ぬらりんさん。 私も、父が突然亡くなってからの記憶がありません。 それだけ必死で一生懸命頑張ったからだと 3年過ぎた今なら思えます。 なにもしない… それも今は、必要です。 私も長女として 老いた父と暮らす事を選択しました。 離婚して実家に戻ってきましたが やはり回りの人から「奥さん」と呼ばれます。 違和感があります。 いちいち訂正するのも煩わしくスルーしてますが いちいち傷つきます。 名字で呼んで貰えると 何か私を一人の人として認めて貰えたような気持ちになります。 どうか、心穏やかに過ごされる日がくることを願っています。
-
夢見るひでこちゃん次女
2024-02-11
お母様が旅立たれ、心に大きな大きな穴が開いてしまい、何もしたくなくなるのも当然のことだと思います。怠惰な当方と比較にならない程きちんとされているぬらりん様のこと、無理に頑張ろうとせずとも、そのうちやる気が出てくるはずです。今はゆっくり、心ゆくまで心身を休められてください。 当方が独身アラサーの時、電話口で「奥さん 」と呼ばれた時はすかさず「独身です!」とツッコミました!声が男性に間違われる位低いからかと考えましたが、先方(警官)は、「つい癖で 」とのことで、ツッコミの後も口にしていました。便利なんでしょうか‥。 海の見える部屋‥きっと、ぬらりん様の心を癒すための天の思し召しのような気がします。当方、富士山が見えるアパートに住んでいたことがありますが、冬季の天気の良い日限定で、結局2年で1回しか見ていません‥。
-
本宮 喜久子
2024-02-11
初めまして。メールを毎回拝見し、心が痛みます。予防医学し、25年薬無しで現在、81歳、アドバイス出来ればと、至急、連絡下さい、本宮
-
BLUE MOON
2024-02-11
鬱でもなんでもないですよ。 時間がゆっくり流れるようになっただけです。そんな時間が今は必要なんです。 海が見えるなんてお母様からのプレゼントですね︎ 30分と同じ海はないそうです。 そんな風景を見られるなんて良かったですね。
最新記事
























シリーズ







