兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【第248回 4年ぶりにテニス】
ライターのツガエマナミコさんは、57才で若年性認知症を発症した兄(現・65才)と暮らし、生活全般のサポート中です。排泄のトラブルなど、マナミコさんを悩ませる兄の様子に日々忙殺されているのですが、ショートステイを活用するようになり、ようやく自分の時間をもつことができるようになりました。今回はお友達と久しぶりにテニスしてきたというお話です。

* * *
筋肉痛の中、お尿さまのお掃除
ショートステイ中に来る、急なお誘いパート2で、先日テニスをしてまいりました。
コロナ禍前は月1回ほど参加しておりましたが、コロナ禍で何の連絡も来なくなりテニスとは縁が切れたと思っておりました。4年間、買い物が唯一の運動という体たらくでしたので、「やめておこうかな」とも思いました。でも行こうと思えば行けるチャンスだったので「これは神の啓示」と解釈し、参加した次第でございます。
シューズやウエアを引っ張り出して鞄に詰める作業は深夜までかかり、しまいっぱなしのラケットを取り出してみると、グリップテープが劣化して溶けている有様。当日にテニスショップに開店と同時に入り、グリップテープを購入し、一路湘南茅ケ崎へ向かいました。
茅ケ崎には昨年亡くなった友人のお墓があるので、まずはお墓へ寄って、その足でテニスコートに向かいました。「怪