小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×
連載

認知症の母が尿取りパッドをトイレに流す事件発生!詰まって溢れそうなトイレに息子が取った対処策とかかった金額

 岩手・盛岡に暮らす認知症の母を遠距離介護している作家でブロガーの工藤広伸さん。認知症の進行とともに母の排泄にまつわる心配事が増えている。実家に帰省して母のケアをしているときには、紙パンツに尿取りパッドを併用しているのだが、これが裏目に出て…。トイレにパッドが詰まってしまい、あわや大惨事!?

執筆/工藤広伸(くどうひろのぶ)

介護作家・ブロガー/2012年から岩手にいる認知症で難病の母(81才・要介護4)を、東京から通いで遠距離在宅介護中。途中、認知症の祖母(要介護3)や悪性リンパ腫の父(要介護5)も介護して看取る。介護の模様や工夫が、NHK「ニュース7」「おはよう日本」「あさイチ」などで取り上げられる。

著書『親の見守り・介護をラクにする道具・アイデア・考えること』『親が認知症!?離れて暮らす親の介護・見守り・お金のこと』(翔泳社)『老いた親の様子に「アレ?」と思ったら』(PHP研究所)など。ブログ『40歳からの遠距離介護』https://40kaigo.net/、Voicyパーソナリティ『ちょっと気になる?介護のラジオ』https://voicy.jp/channel/1442

紙パンツと尿取りパッドで対策

 母が寝る前にわたしはいつも母の紙パンツの状態を確認しています。わたしが帰省しているときは、母にはいつも紙パンツに“尿取りパッド”を併用してもらっています。

 日中はパッドだけを交換し、夜間はパットを外して紙パンツだけで寝てもらっています。ちなみに、紙パンツは4回吸収タイプ。シーツや布団が汚れてしまう確率を減らしたいのですが、それでも尿漏れしてしまって朝の洗濯が大変な日もあります。

 ある夜、いつものように母の紙パンツを確認すると、珍しくキレイな状態でした。しかし、あるはずの尿取りパッドが見当たりません。

 母は尿取りパッドをトイレの床に落としていることがあるので、確認のためわたしはトイレへ向かいました。

尿取りパッドがトイレに詰まった!

 トイレの扉を開けて確認しましたが、パッドはありませんでした。どこにあるかを考えながら、わたしは用を足してトイレの水を流したところ、水位がぐんぐん上昇、溢れる寸前まで達しました。

 母は尿取りパッドをトイレに流してしまったようです。実はこれが初めてではなく、2018年に軽失禁用の尿取りパッドを流したことがあったので、実家の洋式トイレのサイズにあったラバーカップ(スッポン)を購入していました。

 このラバーカップは、トイレづまりを解消するための道具で、トイレの排水口にしっかり密着させて押し込み、勢いよく引けばパッドは取れるはずです。

 冷房が効いていない室温30℃のトイレで30分以上格闘しましたが、ダメでした…。

 わたしは風呂上がりでしたが、暑さで汗だくになったうえに、ラバーカップを引いた際にトイレの水を浴びてしまったので、再度シャワーを浴びる羽目になったのです。

 その時点で20時を過ぎていたので、水道業者を呼んだら高額請求されるかもしれないと考え、この日は諦めました。母が早朝に詰まったトイレを使う可能性があったため、念のため「つかえません」とひらがなで書いた貼り紙をトイレの扉に貼っておきました。

業者さんが到着するまではポータブルトイレで…

 インターネットで水道業者を調べましたが、価格が妥当かどうかの判断がつきません。考えた末、以前トイレの排水管交換でお世話になった業者さんのことを思い出し、依頼することにしました。

 始業時間の朝8時30分に電話をすると、時間を調整して折り返すとのこと。その間に母がトイレに行きたいと言い出し、やむを得ず寝室のポータブルトイレへ誘導して、母のお尻を拭いているときに、タイミング悪く折り返しの電話が鳴りました。

 すぐ来てくれるとの返事にホッとしたからなのか、自分も急にトイレに行きたくなってしまい、仕方なく母が使っているポータブルトイレを初めて使いました。水を流せるトイレがいかに便利か、身に染みて分かりました。

最悪、便器ごと取り外す可能性も?

 電話をしてから45分後、業者が到着しました。40年以上経過する古いトイレを見るなり、「便器を留めるナットが錆びついているので、最悪便器ごと取り外す必要があるかもしれません。そうなると費用が上がります」とのこと。

 わたしは「しょうがないです、お願いします」と返事をし、業者の担当者さんはスケジュールを調べ始めました。緊急で来てもらったのと、便器を外すとなると時間がかかるので、次の予定が終わる夕方の工事になると言われてしまいました。

 詰まりが解消されるまで、自分はポータブルトイレを使うしかないと覚悟していたのですが、すぐに来てくれる別の業者を紹介してくれることになったのです。

 請求額が高額にならないか心配だと伝えると、「うちが紹介するから、高額請求はされませんよ」との言葉にホッとしました。

トイレの詰まり、2名体勢で作業スタート

 そのやりとりから20分後、紹介された業者の担当者が2名到着しました。男性2人組で、1人は巨大な掃除機とラバーカップを持参し、もう1人は家の外にあるトイレの汚水が流れるマンホールのふたを開けて、下を確認していました。

 1人の担当者が、掃除機で尿取りパッドを吸い取る作業を始めましたが、これは失敗したようです。次に、ラバーカップを使って作業を始めました。3分ほど経ったところで、担当者が「押し込んだ!」と言い、外に居たもう1人の担当者さんが「取れた!」と叫んだのです。

 素人のわたしが30分格闘してダメだったところ、プロはたった3分で解決したのです。

トータル作業時間と請求金額は?

 業者に作業内容を教えてもらうと、ラバーカップの圧力で尿取りパッドを便器の外に押し出し、外で待機していたもう1人が尿取りパッドを回収したとのこと。

 わたしの方法が間違えていたのかと尋ねると、家のラバーカップは密着が甘く、空気が漏れていたため、うまくいかなかったようです。作業時間は約10分、金額は1万1880円でした。

 ちなみに母がひとりで居るときは、尿取りパッドを使わないようヘルパーさんやデイサービスにお願いしているので心配ありません。むしろわたしが帰省して、尿取りパッドを使っているときのほうが危険です。

 これまでも何度かパッドを詰まらせたことはあったのですが、わたしがすぐに発見してビニール手袋をして取り除いていたため、業者を呼ぶ必要はありませんでした。

 しかし、この日はわたしがすぐに見つけられなかったことに加え、母が何度もトイレの水を流して、尿取りパッドの吸水ポリマーが膨張したのもいけなかったようです。

 今後対策するとしたら、小さなゴミ箱をトイレ内に設置するくらいですが、母が使ってくれるかどうか分かりません。

 今日もしれっと、しれっと。

コメント

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

最近のコメント

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。