「猫が母になつきません」に関する記事一覧
東京の仕事を介護離職。地元に戻り母と二匹の猫と暮らす女子が、日々の出来事や葛藤をホンワカつづる連載マンガ。最新話は毎週日曜日に更新。

猫が母になつきません 第344話「かぞく」
「家族」とは「家によって結ばれた繋がり・共同体」「夫婦や親子その他の血縁」「同じ家に住み生活を共にする者」というような意味合いだそうです。この中の3番目の意味で、母の中では家族のメ…
2023.02.26 06:00

猫が母になつきません 第343話「さそわれる」
母に手がかかるようになってきて仕事がまったくはかどらない。毎日気がついたら夜、もう眠いし。うとうとしながらパソコンに向かっていると猫が「もう寝ようよ」と誘ってくる。寝たいのはやま…
2023.02.19 06:00

猫が母になつきません 第342話「ききとり」
要介護認定の申請をしました。役場の包括支援センターで相談して申請の申し込み用紙を出し、認定調査の日程もその場で決まりました。認定調査では心身の状況を本人と家族から聞き取るのですが…
2023.02.12 06:00

猫が母になつきません 第341話「はげます」
このところ疲れ気味の私をはげますためか、さびがいつもはしない狩りをしてきました。床にころんと綺麗な緑色のかわいいメジロ。傷がついていなかったので死んでいないかもしれないとしばらく…
2023.02.05 06:00

猫が母になつきません 第340話「へんのうする」
少し前の出来事を書きます。母は運転免許証を持っていました。大昔に取得しているので大型自動二輪も乗れるという…。しかし実際には教習以外では車を運転したことのないペーパードライバーでし…
2023.01.29 06:00

猫が母になつきません 掲載お休みのお知らせ
いつも「猫が母になつきません」をご愛読くださり、ありがとうございます。 第340話は、諸般の都合により掲載をお休みいたします。次週1月29日(日)より再開の予定です。楽しみにお待ちく…
2023.01.22 06:00

猫が母になつきません 第339話「おわらない」
母の中では父がまだ生きていたり、行方不明だったり、病院に入っていたり、死んだけどまだお葬式はしていなかったり、いろんなパターンを繰り返しながら一ヶ月過ぎた頃、母は毎日お葬式の準備…
2023.01.15 06:00

猫が母になつきません 第338話「はしゅつしょ」
父が20年前に亡くなったことを忘れてしまった母。どんなに話しても父の死を受け入れません。そのうち「警察に届けてくる!」と言ってひとりで出て行こうとするので、とにかく一緒に近所の派出…
2023.01.08 06:00

猫が母になつきません 第337話「どこ?」
非常にめんどくさいです。亡くなった父を探すことは以前にもありましたが、これまではもう亡くなった事を伝えると「そうだったわ、私もぼけたわね」て感じだったのに、今回はどんなに説明して…
2023.01.01 06:00

猫が母になつきません 第336話「ねどこ」
猫という名前の由来は「寝る子」からという説もあるくらいよく寝る猫。そのせいか寝床にもこだわりがあって自分のベッドを掃除するように命令されたり、人間のベッドで寝ようとしたときに布団…
2022.12.25 06:00

猫が母になつきません 第335話「かからない」
「青くて革でできててペタンコのカバンよ!」「毎日使ってたでしょ!」。いえ、使ってません。毎日使っていたのはこれでしょ、と母のカバンを見せても、もうひとつ青いのもあったと言い張りま…
2022.12.18 06:00

猫が母になつきません 第334話「そうていがい」
最近母は自分が「ボケはじめた」とよく言います。私から見ると、認知症の前期から中期へ移行しているところかなと思いますが、本人的には自分が認知症になっているかもしれないと気づいたとこ…
2022.12.11 06:00

猫が母になつきません 第333話「こうぎする」
さびは物置部屋がお気に入り。午後はそこでお昼寝をしていることが多いので専用のベッドを置いています。自由に出入りできるように扉はいつも少し開けていますが、母に閉められてしまうことも…
2022.12.04 06:00

猫が母になつきません 第332話「むだ」
都会に住んでいる方にはぴんとこないかもしれませんが、ヌスビトハギという雑草のタネが服につくと取るのが大変なんです。とくにフリースやボアの素材は最悪で、無理に取ろうとすると生地がほ…
2022.11.27 06:00

猫が母になつきません 第331話「いってくる_その3」
母が初めての入院をした翌朝早く病院から電話が。「退院の許可がおりたので迎えに来てください。何時に来れますか?」「そわそわされてるので早めに来てください」。そわそわ?とにかく早く迎…
2022.11.20 06:00
最新記事

高齢者や介護中の家庭は特に注意!夏バテを予防する栄養摂取の基本を管理栄養士が指南「1日1食は温かいものを」
食

猛暑で小型扇風機が人気!シニア世代には「首にかけるネックファンがおすすめ」理由や選び方を家電のプロが解説
暮らし

猫が母になつきません 第456話「きょうめん」
連載

健康寿命を延ばす食生活ルール「ライ麦パン1日2枚」ほか<老化&フレイル予防が期待できる食材リスト10付き>
健康

【倉田真由美さん追悼文】「遠野なぎこさんとは苦しい状況を伝え慰め合った」|「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.84
ニュース

超軽量「ネッククーラー」(5980円相当)が10名様に当たる! Amazonギフトカード1000円分のダブルチャンスも30名様に
ニュース

Z世代が介護職に抱く印象は「体力・精神的にキツそう」「給与が良くなさそう」などマイナスイメージ。調査で判明した介護業界の課題
暮らし

猛暑で注意したい服用薬|「降圧剤は“効きすぎ”て低血圧に」「利尿薬は脱水症状からの熱中症に」【専門家解説】
健康

認知症の母がおにぎりを水洗いしていた!食べ方を忘れてしまった母の栄養補給に悩む息子が選んだ飲み物
連載

「介護について気軽に話せる場を」第1回介護のなかまカフェ開催!遠距離介護の達人・工藤広伸さんも登壇し大盛況<イベントレポート>
ニュース

「週3回以上歩く」「歌いながら家事」「インターバル速歩」 最新の研究で判明した健康寿命を延ばす運動習慣ルール10<病気を予防する筋トレもイラスト図解>
健康

日立製作所と日立市が「住めば健康になるまち」づくりを本格始動 デジタル技術を活用した次世代未来都市、暮らしはどう変わるのか
ニュース

兄がボケました~認知症と介護と老後と「第33回 絶賛、筋肉痛でございます」
連載

「母に内緒で初の地域包括支援センターへ!」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第53話
連載

熱中症が心配な高齢者におすすめの飲み物「緑茶より麦茶、ゼリー飲料の活用も」介護経験のある社会福祉士が実践する夏の水分補給法
暮らし

緑と歴史を感じられる住環境が魅力 介護付有料老人ホーム『グランダ杉並宮前』オープン<東京都杉並区>
サービス

「暗くて後ろ向きな夫が嫌」シニア女性の悩みに毒蝮三太夫がアドバイス!|マムちゃんの毒入り相談室」第73回
ニュース

人気インスタグラマーで現役カメラマンの山本美千子さん(69才)「遺影の撮影会で垣間見る“生き方”から人生を学んでいます」
暮らし

理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集結した最強のリハビリチームで入居者をサポート!介護施設『ウイーザス九段』が目指す「入居前より元気になる暮らし」
サービス

声が低くなったのはのどの老化が原因かも 若々しい声を保つ4つの習慣「毎日10分の朗読」ほか
健康

人気インスタグラマー山本美千子さん(69才)、55才からカメラマンに転身「新たな扉を何度も開いてきた」挑戦の人生
暮らし

週刊脳トレ|覚えているようで意外と細かいところまでは…?「思い出し漢字」
連載

「30kg減量の動画が大バズリ」山本美千子さん(69才)がフォロワー数5万人のインスタグラマーになるまで
暮らし

猫が母になつきません 第455話「ていばん」
連載
シリーズ

最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!

【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。

「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します

「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。

「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。

「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。