「猫が母になつきません」に関する記事一覧
東京の仕事を介護離職。地元に戻り母と二匹の猫と暮らす女子が、日々の出来事や葛藤をホンワカつづる連載マンガ。最新話は毎週日曜日に更新。

猫が母になつきません 第330話「いってくる_その2」
外出中に気分が悪くなった母。私は救急隊の人から連絡があった搬送先に向かいました。日曜日の夕方、病院はとても静かで外来には母だけでした。検査の結果、脳に異常はないとのこと。しかし母…
2022.11.13 06:00

猫が母になつきません 第329話「いってくる_その1」
ついにこんな日が…。その日は日曜で、母は近所の公民館に行ってくると言って家を出ました。しばらくして母のカバンにつけている紛失防止タグで居場所を確認すると随分遠くまで行っている。でも…
2022.11.06 06:00

猫が母になつきません 第328話「えいえん」
「だれか助けてー!」最近はこの言葉を声に出して言っています。身に危険が及んだ時にしか使わないと思っていました…。母は深夜2時に起き出して今日の予定をチェックしはじめ、しかし母の脳内…
2022.10.30 06:00

猫が母になつきません 第327話「また!」
「そろそろ伺おうと思ってます」なんていう連絡はもちろんないので、シロの来訪は常に突然。鳴き声がしたのでさびだと思って外を見ると真っ白な姿が。「シロ!」と歓喜の声をあげたものの、た…
2022.10.23 06:00

猫が母になつきません 第326話「ごはんよ」
最近自主的に食事を作るようになった母。私の分も作ってくれるのはいいのですが、時間の感覚がおかしくなっているのでとんでもない時間に「ごはんよ」と呼びに来るのが悩ましい。認知症による…
2022.10.16 06:00

猫が母になつきません 第325話「はいりにくい」
私は几帳面な性格で、テーブルの上のリモコンもまっすぐに置きたいタイプ。だから網戸が中途半端な位置にあるなんて気持ち悪くて耐えられません。毎日ぶつぶつ言いながらもせっせと端に寄せて…
2022.10.09 06:00

猫が母になつきません 第324話「さがしまわる」
朝7時、起きて猫にごはんをあげてリビングにいくと母がいない。とっくに起きたのはわかっている。寝室にもいない、庭にもいない。そもそもバッグと鍵がない。日付や時間がわからなくなっている…
2022.10.02 06:00

猫が母になつきません 第323話「よんでもこない」
「猫なんかよんでもこない。」そういうタイトルの漫画もありましたが、犬とちがって猫は呼んでも来てくれないことが多い。おまえが来い、という感じで、鳴き声がするので廊下にでてみたら途中…
2022.09.25 06:00

猫が母になつきません 第322話「きゃっかんしする」
夢と現実がごっちゃになってしまうのでしょう。母は真夜中によく私の部屋にきて妄想の話をします。多いのは自分のことがインターネットに載っているという話。なにせ、ハイパーですから…。この…
2022.09.18 06:00

猫が母になつきません 第321話「はちのす」
今年、生まれて初めて蜂に刺されました。家の門扉を閉めようとした時にふと目を上げたら大きな蜂がいて、一瞬お互いに真正面から見つめ合うかたちになって、私はすっと逃げたんですけど蜂は追…
2022.09.11 06:00

猫が母になつきません 第320話「ふんしつぼうし」
《紛失防止タグ》というのは鍵やカバンなどにつけておき、それを失くしてしまった時にスマホでどこにあるのかを見つけることができるという便利グッズ。母があまりに鍵を失くすので買ったので…
2022.09.04 06:00

猫が母になつきません 第319話「きがえる」
1日に4〜5回着替えるのはザラです。起きてから2〜3時間の間に何度も着替えていることもあります。そういうのはだいたい機嫌が悪い時。早朝からぐずり始めてその間何度も着替えているのですが、…
2022.08.28 06:00

猫が母になつきません 第318話「りょうりする」
スープカレー、美味い。携帯依存に陥った母は料理をほとんどしなくなっていました。いつも携帯を握りしめているので片手がふさがっていて料理しようにもできません。携帯を解約して両手があい…
2022.08.21 06:00

猫が母になつきません 第317話「かいやくする」
「折れた」ではなく「折った」んです。母の携帯にまつわるトラブルは数知れず、依存度はどんどん高まるばかりで、もう手から離すことができなくなっていました。コロナ禍で外に出て人に会う機…
2022.08.14 06:00

猫が母になつきません 第316話「かんせいする」ー実写入り特別編2022ー
今年も完成しました!梅シロップ。梅仕事3年目ともなればいろいろなコツがわかってきて、今年は発酵もほぼ抑えることができました。コツその1は、梅と氷砂糖の量をきっちり1:1にすること。こ…
2022.08.07 06:00
最新記事

注目の「自筆証書遺言」とは?「公正証書遺言」との違いを弁護士が解説!遺言書を残すメリットとは?「老後のライフプランを見直すいい機会に」
暮らし

高齢者や介護中の家庭は特に注意!夏バテを予防する栄養摂取の基本を管理栄養士が指南「1日1食は温かいものを」
食

猛暑で小型扇風機が人気!シニア世代には「首にかけるネックファンがおすすめ」理由や選び方を家電のプロが解説
暮らし

猫が母になつきません 第456話「きょうめん」
連載

健康寿命を延ばす食生活ルール「ライ麦パン1日2枚」ほか<老化&フレイル予防が期待できる食材リスト10付き>
健康

【倉田真由美さん追悼文】「遠野なぎこさんとは苦しい状況を伝え慰め合った」|「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.84
ニュース

超軽量「ネッククーラー」(5980円相当)が10名様に当たる! Amazonギフトカード1000円分のダブルチャンスも30名様に
ニュース

Z世代が介護職に抱く印象は「体力・精神的にキツそう」「給与が良くなさそう」などマイナスイメージ。調査で判明した介護業界の課題
暮らし

猛暑で注意したい服用薬|「降圧剤は“効きすぎ”て低血圧に」「利尿薬は脱水症状からの熱中症に」【専門家解説】
健康

認知症の母がおにぎりを水洗いしていた!食べ方を忘れてしまった母の栄養補給に悩む息子が選んだ飲み物
連載

「介護について気軽に話せる場を」第1回介護のなかまカフェ開催!遠距離介護の達人・工藤広伸さんも登壇し大盛況<イベントレポート>
ニュース

「週3回以上歩く」「歌いながら家事」「インターバル速歩」 最新の研究で判明した健康寿命を延ばす運動習慣ルール10<病気を予防する筋トレもイラスト図解>
健康

日立製作所と日立市が「住めば健康になるまち」づくりを本格始動 デジタル技術を活用した次世代未来都市、暮らしはどう変わるのか
ニュース

兄がボケました~認知症と介護と老後と「第33回 絶賛、筋肉痛でございます」
連載

「母に内緒で初の地域包括支援センターへ!」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第53話
連載

熱中症が心配な高齢者におすすめの飲み物「緑茶より麦茶、ゼリー飲料の活用も」介護経験のある社会福祉士が実践する夏の水分補給法
暮らし

緑と歴史を感じられる住環境が魅力 介護付有料老人ホーム『グランダ杉並宮前』オープン<東京都杉並区>
サービス

「暗くて後ろ向きな夫が嫌」シニア女性の悩みに毒蝮三太夫がアドバイス!|マムちゃんの毒入り相談室」第73回
ニュース

人気インスタグラマーで現役カメラマンの山本美千子さん(69才)「遺影の撮影会で垣間見る“生き方”から人生を学んでいます」
暮らし

理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集結した最強のリハビリチームで入居者をサポート!介護施設『ウイーザス九段』が目指す「入居前より元気になる暮らし」
サービス

声が低くなったのはのどの老化が原因かも 若々しい声を保つ4つの習慣「毎日10分の朗読」ほか
健康

人気インスタグラマー山本美千子さん(69才)、55才からカメラマンに転身「新たな扉を何度も開いてきた」挑戦の人生
暮らし

週刊脳トレ|覚えているようで意外と細かいところまでは…?「思い出し漢字」
連載

「30kg減量の動画が大バズリ」山本美千子さん(69才)がフォロワー数5万人のインスタグラマーになるまで
暮らし
シリーズ

最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!

【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。

「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します

「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。

「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。

「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。