小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

「猫が母になつきません」に関する記事一覧

東京の仕事を介護離職。地元に戻り母と二匹の猫と暮らす女子が、日々の出来事や葛藤をホンワカつづる連載マンガ。最新話は毎週日曜日に更新。

猫が母になつきません 第323話「よんでもこない」
猫が母になつきません 第323話「よんでもこない」
「猫なんかよんでもこない。」そういうタイトルの漫画もありましたが、犬とちがって猫は呼んでも来てくれないことが多い。おまえが来い、という感じで、鳴き声がするので廊下にでてみたら途中…
2022.09.25 06:00
猫が母になつきません 第322話「きゃっかんしする」
猫が母になつきません 第322話「きゃっかんしする」
夢と現実がごっちゃになってしまうのでしょう。母は真夜中によく私の部屋にきて妄想の話をします。多いのは自分のことがインターネットに載っているという話。なにせ、ハイパーですから…。この…
2022.09.18 06:00
猫が母になつきません 第321話「はちのす」
猫が母になつきません 第321話「はちのす」
今年、生まれて初めて蜂に刺されました。家の門扉を閉めようとした時にふと目を上げたら大きな蜂がいて、一瞬お互いに真正面から見つめ合うかたちになって、私はすっと逃げたんですけど蜂は追…
2022.09.11 06:00
猫が母になつきません 第320話「ふんしつぼうし」
猫が母になつきません 第320話「ふんしつぼうし」
《紛失防止タグ》というのは鍵やカバンなどにつけておき、それを失くしてしまった時にスマホでどこにあるのかを見つけることができるという便利グッズ。母があまりに鍵を失くすので買ったので…
2022.09.04 06:00
猫が母になつきません 第319話「きがえる」
猫が母になつきません 第319話「きがえる」
1日に4〜5回着替えるのはザラです。起きてから2〜3時間の間に何度も着替えていることもあります。そういうのはだいたい機嫌が悪い時。早朝からぐずり始めてその間何度も着替えているのですが、…
2022.08.28 06:00
猫が母になつきません 第318話「りょうりする」
猫が母になつきません 第318話「りょうりする」
スープカレー、美味い。携帯依存に陥った母は料理をほとんどしなくなっていました。いつも携帯を握りしめているので片手がふさがっていて料理しようにもできません。携帯を解約して両手があい…
2022.08.21 06:00
猫が母になつきません 第317話「かいやくする」
猫が母になつきません 第317話「かいやくする」
「折れた」ではなく「折った」んです。母の携帯にまつわるトラブルは数知れず、依存度はどんどん高まるばかりで、もう手から離すことができなくなっていました。コロナ禍で外に出て人に会う機…
2022.08.14 06:00
猫が母になつきません 第316話「かんせいする」ー実写入り特別編2022ー
猫が母になつきません 第316話「かんせいする」ー実写入り特別編2022ー
今年も完成しました!梅シロップ。梅仕事3年目ともなればいろいろなコツがわかってきて、今年は発酵もほぼ抑えることができました。コツその1は、梅と氷砂糖の量をきっちり1:1にすること。こ…
2022.08.07 06:00
猫が母になつきません 第315話「ねかせる」
猫が母になつきません 第315話「ねかせる」
最近、母は夜中の2時くらいに起きてきます。高齢になると若い頃のようには寝られなくなるというのはよく聞きます。眠りが浅かったり、喉がかわく、トイレに行くなど起きてしまう理由はいろいろ…
2022.07.31 06:00
猫が母になつきません 第314話「きっとまた」
猫が母になつきません 第314話「きっとまた」
シロが来なくなってもう1ヶ月くらいになります。天気が悪い日以外はほぼ毎日来ていたので、顔が見られないのはとてもさみしい。光るみたいに真っ白な毛並み、神々しい姿に似合わず「にゃっにゃ…
2022.07.24 06:00
猫が母になつきません 第313話「ひんやりする」
猫が母になつきません 第313話「ひんやりする」
  「接触冷感素材」というそうです。触れるとひんやりする素材のこと。母が暑い暑いと言いつつエアコンをつけたがらないので、寝苦しさ解消のために冷感素材の敷きパッドを購入しました。…
2022.07.17 06:00
猫が母になつきません 第312話「ぽすと」
猫が母になつきません 第312話「ぽすと」
そんな高いところにポストを設置したら配達してくださる方が大変でしょう。でも、母はそんなことはおかまいなし。鍵がだめなら高いところに置けばいいと、知らぬ間にポストを移動していました…
2022.07.10 06:00
猫が母になつきません 第311話「ふしぎがる」
猫が母になつきません 第311話「ふしぎがる」
母は重度の携帯電話依存症です。とにかくずーっと携帯を手から離すことができません。でも1日にかかってくる電話も数本だし、メールも2〜3通あれば多い方、80代の高齢者としては普通なのではと…
2022.07.03 06:00
猫が母になつきません 第310話「かんもうき」
猫が母になつきません 第310話「かんもうき」
夏毛になるとかなりほっそりした印象になるさび。その姿になるまでにはもう一匹猫ができるんじゃないかというくらい毛が抜けます。抜けていく冬毛はふわふわしているのでこっちも毛だらけにな…
2022.06.26 06:00
猫が母になつきません 第309話「のこす」
猫が母になつきません 第309話「のこす」
ぽつんと一粒。キャットッフードを少しだけ食べ残すという猫は多いようで、野生の世界ではいつでも獲物がとれるわけではないので、一度にすべて食べてしまわずに少し食べて残す、残ったものは…
2022.06.19 06:00

最新記事

60代夫婦の日常を発信《YouTubeすみちゃんねる》3本目の動画がバズった理由「フレンチトーストを焼いているだけなのに…」
60代夫婦の日常を発信《YouTubeすみちゃんねる》3本目の動画がバズった理由「フレンチトーストを焼いているだけなのに…」
暮らし
週刊脳トレ|同じ絵がいくつあるか数えて比べてみましょう「どっちが多い?」
週刊脳トレ|同じ絵がいくつあるか数えて比べてみましょう「どっちが多い?」
連載
《トリガーポイント》のマッサージで腕や手の慢性的な痛みを軽減 痛み治療の第一人者が教える「1日3セット・筋膜や筋肉のほぐし方」
《トリガーポイント》のマッサージで腕や手の慢性的な痛みを軽減 痛み治療の第一人者が教える「1日3セット・筋膜や筋肉のほぐし方」
健康
在宅緩和ケア医としてドキュメンタリー映画にも出演経験のある萬田緑平さん
「人は必ず死ぬ。限られた余命でも、精一杯楽しく生きられたらいい」緩和ケア医・萬田緑平さん 夫を自宅で看取った倉田真由美さんが広めていきたい「在宅緩和ケア」とは 
ニュース
娘さんと父ちゃんの最期を看取った倉田真由美さん
《家族に死に際を見せた父ちゃん》「お腹はまだ温かいね」夫の最期に母娘で寄り添った倉田真由美さん 緩和ケア医・萬田緑平さん「死んでいく姿を見せるのは大切なこと」  
ニュース
夫の闘病前から親交のあった二人。対談は2時間に及んだ 
《幸せな死に方とは?》夫がすい臓がんで他界した倉田真由美さんと緩和ケア医・萬田緑平さんが対談「末期がんでも医療用麻薬を適切に使えばQOLは上がる」 
ニュース
猫が母になつきません 今週は休載です
猫が母になつきません 今週は休載です
連載
再生数100万超の人気YouTuberライフさん(65才)「”服はワンピースだけ、夫婦一緒”をやめたら人生の迷いがなくなった」
再生数100万超の人気YouTuberライフさん(65才)「”服はワンピースだけ、夫婦一緒”をやめたら人生の迷いがなくなった」
暮らし
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.94「夫の古い友達に会う」
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.94「夫の古い友達に会う」
ニュース
ギリギリスクワット
転倒を招く7つの原因|下半身の筋力低下を防ぐ1分体操「ギリギリスクワット」とは?【専門医解説】
健康
「iPad Air」(9万8800円相当)が当たる!Amazonギフトカード1000円分のダブルチャンスも30名様に
「iPad Air」(9万8800円相当)が当たる!Amazonギフトカード1000円分のダブルチャンスも30名様に
ニュース
治療しても続くひざの痛み、もしかして筋肉が原因かも?医者も診断が難しい足・ひざの痛み《トリガーポイント》で改善【専門家解説】
治療しても続くひざの痛み、もしかして筋肉が原因かも?医者も診断が難しい足・ひざの痛み《トリガーポイント》で改善【専門家解説】
健康
最旬《炊飯器》は進化している!「米の味を引き出す機能が多様化、クリーニング機能でお手入れも楽に」シニアにおすすめ3選を家電の達人が指南
最旬《炊飯器》は進化している!「米の味を引き出す機能が多様化、クリーニング機能でお手入れも楽に」シニアにおすすめ3選を家電の達人が指南
暮らし
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第48回 死ぬまで健康で」
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第48回 死ぬまで健康で」
連載
入所者たちと日本語の歌を歌うアナベルさん
フィリピンパブから介護の現場に転身。夜の世界から人手不足の介護業界の救世主になった外国人たちの“いま”をレポート
暮らし
1日1分!こむら返りを繰り返す体を変える「こむら返りリセット法」と生活習慣の見直しを整形外科医が解説
1日1分!こむら返りを繰り返す体を変える「こむら返りリセット法」と生活習慣の見直しを整形外科医が解説
健康
介護保険で受けられる訪問介護サービスについて解説
訪問介護とは?介護保険で受けられるサービスの利用方法・料金・種類を解説
サービス
50才で役職を手放したベストセラー作家・楠木新さんが語る“定年後の生き方”。雑談を楽しめる仲間を持つことが大切
50才で役職を手放したベストセラー作家・楠木新さんが語る“定年後の生き方”。雑談を楽しめる仲間を持つことが大切
暮らし
こむら返りが起こる原因は「筋肉センサーの誤作動」? 原因と予防法を整形外科医が解説
こむら返りが起こる原因は「筋肉センサーの誤作動」? 原因と予防法を整形外科医が解説
健康
視空間認知力を鍛える問題【7】(目標時間1分30秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
視空間認知力を鍛える問題【7】(目標時間1分30秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康
限られたお金で(Ph/イメージマート)
年金生活の高齢者は見直すべし!《物価高に負けない節約の基本》健康を守りながら賢く食費を抑える7つのコツを節約・家事アドバイザーが解説
暮らし
カレンダーとシニアの人形
介護休業と介護休暇はどう違う?申請の仕方や活用方法 介護休業給付金のもらい方についても解説
暮らし
徳田民子(とくだたみこ)さん
元『装苑』編集長・徳田民子さん(80才)が第二の人生で選んだ安曇野の暮らし「身の回りのものを整理したら“本当に好きなもの”がはっきり見えた」
暮らし
家計を見直して支出を減らす!
年金暮らしの人は今すぐ着手!《家計の見直し》5つのポイント「スマホの料金プランなど固定費の確認は必須」【節約・家事アドバイザーが指南】
暮らし

シリーズ

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します