小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

「健康」に関する記事一覧

(写真/GettyImages)
アラフィフ記者がウエスト-6cmに大成功!「絶対にお腹を凹ませる2週間ダイエット」リアルレポート
 薄着の季節が到来して、隠れていたぽっこりお腹にビックリ。これじゃあ去年のスカートが入らない…とお嘆きのあなた。お腹を集中的に攻めるダイエットを一緒に始めてみませんか? それもたっ…
2024.04.29 07:00
夢実現メンタルコーチ 一条佳代さん
自己肯定感を高めるメソッドを人気のメンタルコーチが指南「自分と向き合う練習で人間関係も好転する」
 人間関係での悩みは尽きないもの。上手くいかなければ、自己嫌悪に陥ったり、自己肯定感が上がらなかったり、精神的にも参ってしまいますよね。そこで、どうやったら毎日笑顔でいられて、良…
2024.04.19 18:00
起き上がりこぼし
「自己肯定感が低いあなたへ」夫や子供、仕事仲間にイライラしない最強のメンタル術をプロが指南
 ちょっとしたことでイラついて感情をコントロールできないときはありませんか。そこで、コーチングの先生が“心のブレ”をなくす最強のメンタル術を明かしてくれました。イライラしない練習を…
2024.04.16 20:00
(写真/アフロ)
元気の秘訣<たんぱく質>足りていますか?手軽に補える食材と5分でできる強化レシピ4選
「たんぱく質」は、一生歩ける体や筋肉を維持するために欠かさず摂りたい栄養素だ。しっかりおかずを食べているつもりでも、たんぱく質は不足気味の人が多いのが現実。1食分のたんぱく質の摂取…
2024.04.13 07:00
糖鎖
血液型別・注意すべき病気の傾向と対策「A型は胃がん、B型はすい臓がんの発症率が高い研究報告も」【医師解説】
 血液型とは、赤血球をA、B、O、ABの4種に分類したもので(ABO方式)、主に輸血などに役立てられてきた。ところが近年、血液型ごとに罹りやすい病気についてもわかってきたという。血液型ごと…
2024.03.26 16:00
エストロゲンの分泌量が正常な場合
60代女性の3人に1人といわれる骨粗しょう症の最新検査事情|骨密度検査とあわせて骨代謝マーカーを専門家が解説
 高齢になると気になる「骨粗しょう症」。血液検査を受けるだけで、骨粗しょう症の進行リスクがわかると知っていますか。骨がもろくなる速度が「骨代謝マーカー」で調べられるという。特に女…
2024.03.24 07:00
血液検査
血液検査でわかること<無料検診の項目と基準値>「異常値でも神経質になる必要はない」【医師解説】
 体重の約8%を占める血液には、体のすみずみまで酸素や栄養素を運んで老廃物を回収したり、菌やウイルスから体を守るなどの役割がある。そんな血液には、健康状態をはじめ、さまざまな“情報”…
2024.03.22 11:00
花粉症対策<最前線レポート>薬の選び方や人気の治療法を医師が解説「即効性が期待できる漢方薬は3つ」
花粉症対策<最前線レポート>薬の選び方や人気の治療法を医師が解説「即効性が期待できる漢方薬は3つ」
 暖冬の影響で、今年は例年より早く始まるといわれている花粉の飛散。国内でのスギ花粉症患者は年々増え、いまでは2人に1人が発症しているという。市販薬も多数販売されているが、実はそれぞ…
2024.02.20 07:00
(写真/PIXTA)
中高年がやってはいけない目の治療やトレーニングを眼科医が解説「アイフレイルチェック」で目の状態を知ることが大切
 病気や認知症を予防し、足腰を鍛えて歩ける体でいることなど、いつまでも健康で長生きしたいと誰しも願うもの。実はそのすべては「目」につながっている。「目の寿命」を延ばすことが、すな…
2024.02.12 07:00
かき入りとぎ汁スープ
「一汁一菜で栄養は十分」86才の料理家・若杉ばあちゃんの心と体を元気にする粗食レシピ「米のとぎ汁を使ったスープ、ふっくら大根ステーキ」
「食は命、命は食にあり」という考えに基づいた「食養」を提唱する若杉ばあちゃんこと、86才の料理研究家・若杉友子さん。栄養過多になりがちな現代人に粗食をすすめる。若杉さんは「現代人は…
2024.02.06 11:00
根菜のほうとう
冷えに悩む女性に!若杉ばあちゃんが教える<体を内側からじんわり温める養生スープ>の作り方
 寒い冬に体調を崩さないために、栄養たっぷり具だくさんのスープとおかずで体を温めてみませんか。若杉ばあちゃんこと、86才の料理研究家・若杉友子さんが温活レシピを教えてくれました。若…
2024.02.05 11:00
若杉友子さん
「高たんぱく・高脂質・高カロリー」は体に負担がかかる!86才の料理研究家が教える病気知らずの食事術
 ありとあらゆる食事術や健康食材が次から次へとブームになる中、果たして私たちは本当に健康を手に入れているのだろうか。そこで、86才の料理研究家・若杉友子さんが日本で大切にされてきた…
2024.02.04 11:00
86才の料理研究家・若杉友子さん
86才の現役料理研究家<若杉ばあちゃん>に学ぶ食養術「食べ合わせで体を軽くする毒消し食材」
 寿命が延びれば延びるほど、どんどん病気は増えていくばかり。加齢とともに体は衰えるのだから仕方がないと思うかもしれないが、そんなことはない。健康ブームのいまこそ知っておきたい“本当…
2024.02.02 11:00
イギリス発の最新長寿術「階段1日60段」は散歩の4倍の運動効果、心疾患や糖尿病のリスク低下に【医師解説】
イギリス発の最新長寿術「階段1日60段」は散歩の4倍の運動効果、心疾患や糖尿病のリスク低下に【医師解説】
 医学の世界は日進月歩、各国ではさまざまな研究が行われている。そんな中、普段何気なく使っているあるものの驚くべき健康効果が論文として発表され、専門家たちから大きな注目を浴びている…
2024.01.30 07:00
プロアスリートも実践!<うで体・あし体>タイプ別「体の不調を防ぐ体の動かし方」を専門家が指南
プロアスリートも実践!<うで体・あし体>タイプ別「体の不調を防ぐ体の動かし方」を専門家が指南
「人生120年時代」を最後まで元気に過ごすためには、健康習慣作りが不可欠です。多くのトップアスリートを担当するトレーナーの鴻江寿治さんは、人を「うで体」と「あし体」の2タイプに分類す…
2024.01.22 07:00

最新記事

高齢者を狙った悪質商法・訪問詐欺の種類と実例9選|騙させれないための4つの対策「騙されやすい人の特徴は?」【社会福祉士解説】
高齢者を狙った悪質商法・訪問詐欺の種類と実例9選|騙させれないための4つの対策「騙されやすい人の特徴は?」【社会福祉士解説】
暮らし
進化中!《補聴器×スマホのアプリ連携》アプリを入れるとできること、最新の機能を解説「AIが最適化するアプリも登場」
進化中!《補聴器×スマホのアプリ連携》アプリを入れるとできること、最新の機能を解説「AIが最適化するアプリも登場」
暮らし
《ニセ警察詐欺など特殊詐欺に要注意》高齢者を狙う手口と対策「詐欺防止機能付きの電話には助成金も」【社会福祉士解説】
《ニセ警察詐欺など特殊詐欺に要注意》高齢者を狙う手口と対策「詐欺防止機能付きの電話には助成金も」【社会福祉士解説】
暮らし
元マネジャーでもあるオバ記者
《林家ペー・パー子が補償問題に直面》火災後の2人を支える元マネジャーが感じた、“お金のない”高齢者夫婦が不測の事態に向き合うことの難しさ 
ニュース
医師の大脇幸志郎さん
《大脇幸志郎医師が指摘》「幸せな老後」のために必要なこと「病気の予防より“がっかり”の予防を」、お酒や煙草は「誰しも嗜む権利がある」 
健康
介護する女性
《介護費用が高額になったら》「高額介護サービス費制度」の利用法や“対象外となるサービス”、高額医療費との合算制度をFPが解説
サービス
介護保険サービスは認定前でも使えるのか? 専門家が徹底解説
「家族の介護が突然必要になったとき」介護保険サービスは認定前でも使える? 仕組み・注意点・流れまでを専門家が徹底解説
サービス
週刊脳トレ|画数の多い文字で「思い出し漢字」に挑戦!
週刊脳トレ|画数の多い文字で「思い出し漢字」に挑戦!
連載
女優・杉田かおるさん
「悔いのない幸せな最期だった」女優・杉田かおるさんが振り返る母の在宅介護と看取り|幸せな在宅死のために医師が教える大切な5つのこと
ニュース
《仏壇から出火!?》ろうそくや線香による火災にご用心!100円グッズの火を使わない仏具・選び方や使い方を防災士&節約アドバイザーが解説
《仏壇から出火!?》ろうそくや線香による火災にご用心!100円グッズの火を使わない仏具・選び方や使い方を防災士&節約アドバイザーが解説
暮らし
猫が母になつきません 第466話「3年ぶり」
猫が母になつきません 第466話「3年ぶり」
連載
《週2回でOK》長生きできる体づくりのために医師がすすめる2つの入浴法「40度のお湯に3分間肩まで浸かり…」
《週2回でOK》長生きできる体づくりのために医師がすすめる2つの入浴法「40度のお湯に3分間肩まで浸かり…」
健康
「今」を楽しみたい女性たちのリアルをレポート
60代の約7割「実年齢より若く感じている」70代でも「10才若い」自己認識のポジティブな女性が多数<調査レポート> 
レポート
《ながらでOKだから続く》医師も実践!筋肉を増やし一生歩ける体をつくる「ゆるトレ」のやり方
《ながらでOKだから続く》医師も実践!筋肉を増やし一生歩ける体をつくる「ゆるトレ」のやり方
健康
白い花と手紙
《入賞者に豪華プレゼントあり》お花の定期便「お花のなかま」スタート記念 「大切なあの人へ届けたい100文字の“花言葉”」コンテスト開催
ニュース
《10月10日は「目の愛護デー」》老眼を自覚していても老眼鏡を使用している人は5割。そのうち3割は100均など量販店で購入と判明|介護マーケティング研究所 by 介護ポストセブン
《10月10日は「目の愛護デー」》老眼を自覚していても老眼鏡を使用している人は5割。そのうち3割は100均など量販店で購入と判明|介護マーケティング研究所 by 介護ポストセブン
レポート
《介護の日々に癒やしを》お花の定期便サービス「お花のなかま」がスタート! 初回限定価格&利用者だけの特典もご用意
《介護の日々に癒やしを》お花の定期便サービス「お花のなかま」がスタート! 初回限定価格&利用者だけの特典もご用意
ニュース
認知症の母がトイレも忘れて夢中になる不思議な行動 案じた息子が取った対策と母に用意した「お楽しみグッズ」
認知症の母がトイレも忘れて夢中になる不思議な行動 案じた息子が取った対策と母に用意した「お楽しみグッズ」
連載
シニア世代のセカンドキャリアに広がる介護職「65才を超えても」6割が就職を希望<実態調査>
シニア世代のセカンドキャリアに広がる介護職「65才を超えても」6割が就職を希望<実態調査>
レポート
《認知症予防にも》シニア世代が1日に摂るべきたんぱく質の3分の1量が摂れる!医師が考案した「長生きスープ」レシピを紹介
《認知症予防にも》シニア世代が1日に摂るべきたんぱく質の3分の1量が摂れる!医師が考案した「長生きスープ」レシピを紹介
健康
倉田真由美さんの夫、叶井俊太郎さんの遺影
《娘が骨壺に「父ちゃんは?」》すい臓がんで夫を亡くした倉田真由美さんが語るお墓や仏壇のこと「骨壺は今も家にあります」お墓は必要ないと考える理由 
ニュース
作業療法士が教える正しい食事介助の方法
食事介助の正しいやり方は? むせない姿勢とスプーン操作・誤嚥予防を作業療法士が解説
健康
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第45回 秋といえば何?」
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第45回 秋といえば何?」
連載
「父の命日と松茸ごはん」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第59話
「父の命日と松茸ごはん」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第59話
連載

シリーズ

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します