健康

血液型別、体に合う・合わない食べ物の相性「O型は赤身肉、B型は乳製品」理由を専門家が解説

 血液型ごとに体に合う食べ物、合わない食べ物があるという。血液型と食事の関係に詳しい専門家が解説します。「皆と同じように食べていたらダメだった!?」と驚くことばかり。この機会に、よく食べるものを見直してみてはいかがでしょうか。

教えてくれた人

中島カイロプラクティック センター院長 中島旻保さん

米国連邦政府公認ドクターオブカイロプラクティック(D.C.)。『血液型ダイエット』(河出書房新社)、『医学の父ヒポクラテスが教える癒す力50』(かんき出版)など著書多数。

たんぱく質・レクチンが血液を凝固させる

「血液型によって、体に合う食べ物は異なります。合わないものばかりを食べ続けると、血液中に中性脂肪や悪玉コレステロールが増えたり、やせにくい体質やむくみやすい体質、疲れやすい体質などになったりします」

 と、中島カイロプラクティックセンター院長の中島旻保(なかしまふみやす)さん(「」内、以下同)。

「体と食べ物の相性を決めるのは、食物に含まれるレクチンというたんぱく質。レクチンにはいくつか種類があるのですが、いずれにも血液凝固作用があります。ただし、血液型とレクチンの組み合わせによって固まるもの、固まらないものがあります」

 自分の血液型を凝固させるレクチンを持つ食べ物とは相性が悪いということだ。となると、好きな食べ物が合わない人もいるだろう。

「体に合わない食べ物を普段5食べていたら3に減らし、その分、合う食べ物を増やすなど、量を調整すれば問題ありません」

 無理のない範囲で意識して、食べ物を選ぶといい。

A型「農耕民族がルーツとされ植物性食品とは相性◎」

「農耕民族をルーツとするDNAを持つとされるA型。

 体に合うのは植物性食品。逆に肉や乳製品など、動物性食品のレクチンは体に合わない傾向が。ハムやソーセージなどの加工食品も負担になるので要注意」(中島さん・以下同)

◆体に合う食べ物

●魚・魚介類
鶏肉、七面鳥、こい、たら、はた、さば、あんこう、北米産かます、にじます、金目鯛、いわし、ます、鮭 など

●野菜・きのこ
にんじん、かぶ、かぼちゃ、きくいも、ほうれん草、ブロッコリー、アーティチョーク、おくら、パセリ、にんにく など

●その他
チェリー、ぶどう、レモン、グレープフルーツ、パイナップル、大豆、小豆、ライ麦粉、しょうゆ、みそ、そば、コーヒー、緑茶、赤ワイン など

◆体に合わない食べ物

●魚・魚介類
牛肉、豚肉、ラム、鴨肉、ハム、ベーコン、ハツ、レバー、かます、にしん、はまぐり、甘鯛、舌びらめ、かに、えび、たこ、いか、ほたて など

●野菜・きのこ
キャベツ、紫キャベツ、白菜、なす、トマト、じゃがいも、やまいも全種、さつまいも、赤唐辛子、しいたけ、マッシュルーム など

その他
バナナ、マンゴー、オレンジ、ブルーチーズ、カマンベールチーズ、バター、白黒こしょう、ゼラチン、ビール、ソーダ類、紅茶、蒸留酒 など

B型「遊牧民族がルーツとされ乳製品とは好相性!」

「遊牧民族をルーツとするDNAを持つとされるB型に合うのは乳製品のほか羊肉。

 合わないレクチンが含まれているのは、かにやえびなどの甲殻類。穀類への耐性も低いので、小麦粉やそば粉はできるだけ避けましょう」

◆体に合う食べ物

●肉・魚介類
ラム、マトン、たら、さば、鯛、かわかます、鮭、いわし、ます、舌びらめ、あんこう、キャビア など

●野菜・きのこ
白菜、キャベツ、紫キャベツ、芽キャベツ、ブロッコリー、カリフラワー、にんじん、さつまいも、やまいも全種、ピーマン、なす、パセリ、赤唐辛子、しいたけ など
・その他

●その他
バナナ、パイナップル、パパイヤ、ぶどう、プラム、カッテージチーズ、ヨーグルト類 など

◆体に合わない食べ物

●肉・魚介類
豚肉、鶏肉、鴨肉、ハム、ベーコン、ハツ、かます、すずき、ぶり、かに、えび、たこ、巻き貝、はまぐり など

●野菜・きのこ
アボカド、かぼちゃ、きくいも、とうもろこし、緑豆もやし、トマト、かいわれ大根、オリーブ など

●その他
柿、ザクロ、ココナッツ、ゼラチン、白黒こしょう、ケチャップ、豆腐、小豆、そば、大麦粉、強力粉、全粒小麦粉 など

O型「狩猟民族がルーツとされ赤身肉がおすすめ!」

「狩猟民族をルーツとするDNAを持つとされるO型は、肉との相性が抜群です。

 特に脂の少ない赤身肉がおすすめ。ただし、豚肉やハム、べーコンなどの加工食肉は苦手気味。チーズなどの乳製品も避けた方が無難です」

◆体に合う食べ物

●肉・魚介類
牛肉、ラム、マトン、レバー、ハツ、たら、にしん、さば、金目鯛、しますずき、いわし、ぶり、めかじき、鮭、甘鯛 など

●野菜・きのこ
かぶ、かぼちゃ、さつまいも、ブロッコリー、おくら、紫玉ねぎ、ほうれん草、パセリ、にんにく、海藻 など

●その他
いちじく、プラム、プルーン、カレー粉、ソーダ水 など

◆体に合わない食べ物

●肉・魚介類
豚肉、ベーコン、ハム、かます、たこ、キャビア、スモークサーモン、巻き貝 など

●野菜・きのこ
キャベツ、紫キャベツ、白菜、なす、カリフラワー、アボカド、とうもろこし、じゃがいも、アルファルファ、しいたけ、マッシュルーム、チーズ、ヨーグルト など

●その他
みかん、オレンジ、いちご、ココナッツ、ブラックベリー、白黒こしょう、シナモン、酢、ケチャップ、コーヒー、コーラ、紅茶、蒸留酒 など

AB型「ルーツは農耕&遊牧民族のハイブリッド!」

「農耕&遊牧民族の両方をルーツとするDNAを持つとされるAB型。

 野菜や魚、乳製品は体に合いますが、肉をたくさん摂ると太りやすい傾向が。植物の中でも小豆は合わないので、和菓子を選ぶときは気をつけましょう」

◆体に合う食べ物

●肉・魚介類
ラム、マトン、七面鳥、まぐろ、たら、さば、鯛、金目鯛、いわし、ます、にじます など

●野菜・きのこ
きゅうり、なす、ブロッコリー、カリフラワー、セロリ、さつまいも、やまいも全種、にんにく、パセリ など

●その他
キウイ、ぶどう、レモン、グレープフルーツ、パイナップル、チェリー、カッテージチーズ、ヨーグルト、大豆、カレー粉、みそ、コーヒー、緑茶 など

◆体に合わない食べ物

●肉・魚介類
牛肉、豚肉、鶏肉、鴨肉、ベーコン、ハム、ハツ、ぶり、すずき、かます、うなぎ、えび、たこ、かに、かき、はまぐり、巻き貝など

●野菜・きのこ
ピーマン、かいわれ大根、とうもろこし、緑豆もやし、きくいも、アボカド、しいたけ など

●その他
バナナ、マンゴー、オレンジ、柿、ブルーチーズ、バター、小豆、そば、白黒こしょう、ゼラチン、ケチャップ、ウスターソース、ソーダ類、紅茶 など

取材・文/上村久留美 イラスト/こさかいずみ

※女性セブン2024年3月14日号
https://josei7.com/

●血液検査でわかること<無料検診の項目と基準値>「異常値でも神経質になる必要はない」【医師解説】

●血液型別かかりやすい病気、かかりにくい病気一覧|血液型で病気発症リスクが異なる!?その対策は?

●血液型別に介護相性を16パターン総あたりで診断|A・B・O・AB型の性格とアドバイスも

関連キーワード
ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

最近のコメント

シリーズ

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
老人ホーム(高齢者施設)の種類や特徴、それぞれの施設の違いや選び方を解説。親や家族、自分にぴったりな施設探しをするヒント集。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護保険制度の基本からサービスの利用方法を詳細解説。介護が始まったとき、知っておきたい基本的な情報をお届けします。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!