小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

「終活」に関する記事一覧

アイキャッチ用_37号_われら・女性偉人最後の5年間【4】_3宇野千代さん(産経新聞)
ナイチンゲール、宇野千代さんら偉人たちの“最後の5年間”に学ぶ長寿の秘密「保ち続ける他者との関係」
 日本の女性は平均寿命、健康寿命ともに世界のトップクラスだが、誰もが人生最後まで健康に過ごせるわけではない。医療費や介護にかかる出費で頭を悩ませている人も多いだろう。それならば、…
2023.10.29 16:00
エリザベス女王はティータイムを大切にし、またナイフやフォークを使って優雅に食事することを徹底した
エリザベス女王、アガサクリスティ等の長寿の秘密を探る 共通するのは「規則正しい生活と仕事への情熱」
 世の中に大きな影響を与えた偉人の中には年を重ねても若々しく、精力的に活動している人も多い。成功をおさめた先人の生活習慣には、きっとあなたが真似できるエッセンスがあるはずだ。「あ…
2023.10.28 20:00
前向きなシニア女性
「過信や思い込み、夫への期待を捨てた」読者調査で判明した60才過ぎたら「捨てるべき考え方」【医師解説】
 女性セブンの60才以上の女性読者571人にアンケート(※)を実施したところ、「還暦を機に捨てたもの・やめたことがある」人の割合は7割超。ものを捨てるのは、終活の取っ掛かりにしやすいよう…
2023.10.28 07:00
ココ・シャネル(時事通信社)アイキャッチ用
世界の偉人【長生き習慣】ココ・シャネルさん「粗食とモンブラン」緒方貞子さん「ご褒美のアルコール」
 日本人の平均寿命は年々延び続けており、厚生労働省の簡易生命表によると女性は2人に1人が90才まで、16人に1人は100才まで長生きをする時代になった。歴史に輝く偉人たちも自身の健康に注意…
2023.10.25 07:00
米と雑穀を混ぜた主食に魚、野菜スープ「菜茹」が定番。桃を食したという記録も
卑弥呼は80才まで生きた!清少納言など歴史上の偉人に学ぶ健康長寿の食生活【食文化史研究家が考察】
「女の一生」が限りなく延びた現代、世の中に大きな影響を与えた女性たちが晩年をどう生きたのか。女性偉人が好んで食べていた食事から、健康長寿のヒントを学びたい。80才まで生きたと推測さ…
2023.10.24 11:00
シニアのカップルが乾杯する写真
60才以上の婚活が2年で3倍に!注目の「介護婚活」とは?実例に学ぶシニア世代の婚活を成功に導くポイント
 コロナ規制が緩和された今、親や自分の介護を見据えた「介護婚活」をする人が増えているという。コロナ前に比べて60代以上の会員数が3倍に増えたという結婚相談所を運営する婚活アドバイザー…
2023.09.07 16:00
故人をしのび、娘たちが棺にペイントした。(写真/鎌倉自宅葬儀社提供)
話題の“自力葬”、実例を紹介「一週間かけて自宅でお別れ」「棺のまわりを写真で埋めつくす」「返礼品は故人の好物」|見送る家族のかけがいのない経験になる
 超高齢社会となり、年間150万人以上が死亡する「多死社会」が迫っている日本。そんな中、新型コロナウイルス感染症の影響もあってか、遺族ができる限り自分たちの手で故人を送り出す「自力葬…
2023.08.24 11:00
コロナ禍で大きく変わった葬儀。自分たちで別れを演出する「自力葬」も登場した
多様化する葬儀の形 家族が自分たちの手で故人を弔う“自力葬”が話題に「故人と遺族が主役になれる」
「参列者が多いほど故人の供養になる」「食べ物や飲み物は盛大に振る舞う」―かつての葬儀は規模が大きければ大きいほど、故人のためになるとされていた。しかし、令和の時代はどうやら違うらし…
2023.08.23 11:00
ベッドで手を握っている写真
「いい死ほどあっけなく、静か」1000人を看取った看護師が語る“幸せな最期”を迎えるための6つの要素|実例に学ぶ自分らしい最期の迎え方
 君たちはどう生きるか──そんな問いが話題になっている。日本人の平均寿命は男女ともに80才を超え、いつまでも充実した人生を送るために生き方を問うことはたしかに重要だ。しかし、それと同…
2023.08.08 07:00
“遠くの親戚や離れた友人より、近くのChatGPT”の時代がくるかも?
66才オバ記者がChatGPTを初体験「ギャグのセンスを磨く方法を教えて!」回答にため息をついた理由
 人間同士の会話のように、質問に対してすらすらと文章で回答する「ChatGPT(チャットジーピーティー)」が話題だ。ChatGPTは「Open AI」という会社が開発したAI(人工知能)の一種である。「…
2023.07.04 07:00
シニア世代でも使いこなせるChatGPT
話題の「ChatGPT」で老後の暮らしが激変!介護現場や終活相談ほか最新の活用事例
 仕事、家事、育児と忙しい毎日を少しでも楽にしたいと思っている人も多いはず。どれだけ支離滅裂で自分勝手な無理難題を投げかけても、即座に解決策を一緒に考えてくれる相棒がいたらどんな…
2023.07.01 07:00
身元保証人がいないことにショックを受けている
老後の不安に備える!もしもの時の頼れる存在「身元保証から死後の手続きまでサポート」するサービスを解説!
【PR】  急な入院や手術の際、身元保証人はどうする?介護が必要になったら誰に相談すれば――。おひとりさまの生活でいざという時、頼れる人が近くにいない。そんな不安に備える終活協議会の『…
2023.06.29 12:00
PR
自身の芸能生活80周年企画に出演し、三味線を披露する内海さん(2018年11月)
ナイツ・塙宣之さんが語る「生涯現役にこだわった内海桂子師匠の生き様」と理想の逝き方
 自宅でも病院でも、自分の望む場所で自分らしく「幸せな最期」を迎えたいもの。“現役最高齢の芸人”として活躍した内海桂子さんの弟子であるナイツ・塙宣之さんと、肝臓がんになった夫を支え…
2023.06.06 07:00
入退院を繰り返す大島さんを懸命に支えた小山(写真は小山提供)
樹木希林さん、大島渚さんの「見事な逝き方」延命治療の意思決定は早めにすべき理由を医師が解説
 日本は少子高齢化が進み、人生100年時代といわれる長寿社会を迎えた。そんな中、大切なのが「どう死ぬか」だ。入念な準備をした人もいれば、最期まで病気に抗い「幸せな最後」を迎えた人もい…
2023.06.05 07:00
亡くなる5か月前にも公の場に出るなど、生涯現役にこだわった八千草さん
女優・八千草薫さん、加藤治子さんがおひとりさまでも「幸せな最期」を迎えられた理由
 おひとりさまで闘病していても「幸せな最期」を迎えた人たちがいる。自宅でも病院でも、死を前にした人が残された家族や友人に負担ではなく思い出を残す「理想の逝き方」を探った。 亡くなる…
2023.06.02 07:00

最新記事

毎日の小さな習慣が老化のスピードを左右する 薄毛・白髪を加速させる要因を専門家が解説
毎日の小さな習慣が老化のスピードを左右する 薄毛・白髪を加速させる要因を専門家が解説
健康
計算力を鍛える問題【4】(目標時間40秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
計算力を鍛える問題【4】(目標時間40秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康
『ココファン名古屋丸の内』の2人用居室イメージ
サービス付き高齢者向け住宅『ココファンシリーズ』「親子で入居可、省エネ設計」などこだわりの3拠点が新オープン<愛知県名古屋市・北海道札幌市>
サービス
介護・看護・医療スタッフが24時間365日サポート 終末期の人が生活の質の維持しながら暮らせる住宅型ホスピスが2025年秋にオープン<東京都町田市>
介護・看護・医療スタッフが24時間365日サポート 終末期の人が生活の質の維持しながら暮らせる住宅型ホスピスが2025年秋にオープン<東京都町田市>
サービス
加齢に伴う睡眠障害に悩む人は多い
50代以上の「65%が夜中に目が覚める」調査で判明したシニア世代の《睡眠》の悩みと実態
暮らし
まとめて脳トレ|絵や言葉を使った3種の問題で脳をリフレッシュ
まとめて脳トレ|絵や言葉を使った3種の問題で脳をリフレッシュ
連載
ひょっとして難聴かも?「さとうさん」と「かとうさん」ほか聞き間違えやすい単語20選<チェック表>【専門家が教える難聴対策Vol.26】
ひょっとして難聴かも?「さとうさん」と「かとうさん」ほか聞き間違えやすい単語20選<チェック表>【専門家が教える難聴対策Vol.26】
暮らし
猫が母になつきません 第453話「キセキ」
猫が母になつきません 第453話「キセキ」
連載
全国の自治体に広がるヤングケアラー啓発動画「アニメやドラマで理解が深まる」当事者が注目する動画5選
全国の自治体に広がるヤングケアラー啓発動画「アニメやドラマで理解が深まる」当事者が注目する動画5選
暮らし
介護保険と自費のサービスを組み合わせる《選択的介護》とは?介護の負担を減らす賢い活用法を社会福祉士が解説
介護保険と自費のサービスを組み合わせる《選択的介護》とは?介護の負担を減らす賢い活用法を社会福祉士が解説
サービス
車いすのまま快適入浴 ミスト風呂を完備した生活介護施設がこの夏オープン<兵庫県川西市>
車いすのまま快適入浴 ミスト風呂を完備した生活介護施設がこの夏オープン<兵庫県川西市>
サービス
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第30回 今更ながら、マイナカードゲット」
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第30回 今更ながら、マイナカードゲット」
連載
「血圧やコレステロールの数値はあまり気にしなくてOK」「腰痛や難聴は重い病気のサインかも」 放っておいていい老化・見逃すと危険な老化【高齢者医療の専門医監修】
「血圧やコレステロールの数値はあまり気にしなくてOK」「腰痛や難聴は重い病気のサインかも」 放っておいていい老化・見逃すと危険な老化【高齢者医療の専門医監修】
健康
仕事をしながら介護を担うことは大きな負担なため離職を選ぶ人も
法改正「介護中の在宅勤務を選択できるよう会社が措置を講ずることが努力義務になった」8割が知らないと回答 仕事と介護の両立に関する調査レポート
暮らし
「光熱費が高い!」電気&ガス代の負担を軽減する新たな支援制度「いつから?いくら安くなる?」「高齢者は詐欺に要注意」【FP解説】
「光熱費が高い!」電気&ガス代の負担を軽減する新たな支援制度「いつから?いくら安くなる?」「高齢者は詐欺に要注意」【FP解説】
ニュース
新型エアコンで注目の「見守り機能」離れて暮らす高齢の親世帯におすすめの使い方や選び方を家電のプロが解説
新型エアコンで注目の「見守り機能」離れて暮らす高齢の親世帯におすすめの使い方や選び方を家電のプロが解説
暮らし
話題の古米や古古米「やわらかく仕上げて介護食にアレンジ」おいしく食べる方法&炊き方のコツ7選【管理栄養士提案】【管理栄養士提案】
話題の古米や古古米「やわらかく仕上げて介護食にアレンジ」おいしく食べる方法&炊き方のコツ7選【管理栄養士提案】【管理栄養士提案】
シニア世代の親や家族のための「宅食サービス」利用実態を調査!きっかけは“親が調理に負担を感じて”、利用者の5割は「満足」も価格や受け取りタイミングには不満|介護マーケティング研究所 by 介護ポストセブン
シニア世代の親や家族のための「宅食サービス」利用実態を調査!きっかけは“親が調理に負担を感じて”、利用者の5割は「満足」も価格や受け取りタイミングには不満|介護マーケティング研究所 by 介護ポストセブン
ニュース
安心の暮らしをサポートする有料老人ホーム『ボンセジュール天白笹原』開設<愛知県名古屋市>
安心の暮らしをサポートする有料老人ホーム『ボンセジュール天白笹原』開設<愛知県名古屋市>
サービス
週刊脳トレ|順番を元通りにして意味のある単語に!「入れ替え単語」
週刊脳トレ|順番を元通りにして意味のある単語に!「入れ替え単語」
連載
認知症グループホームで訪問理美容を利用した80代女性「嘘でしょ?」介護職員が言葉を失った衝撃のヘアスタイル
認知症グループホームで訪問理美容を利用した80代女性「嘘でしょ?」介護職員が言葉を失った衝撃のヘアスタイル
連載
高齢者に降圧薬は必要ない?「死亡・脳卒中・入院リスクに影響なし」との論文結果も <副作用に要注意!75才以上に慎重な投与を必要とする「降圧剤」リスト付き>
高齢者に降圧薬は必要ない?「死亡・脳卒中・入院リスクに影響なし」との論文結果も <副作用に要注意!75才以上に慎重な投与を必要とする「降圧剤」リスト付き>
健康
猫が母になつきません 第452話「パターン」
猫が母になつきません 第452話「パターン」
連載
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.81「いとうあさこさんの感動的な言葉」
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.81「いとうあさこさんの感動的な言葉」
ニュース

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。