小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

「石原壮一郎」に関する記事一覧

1963年三重県生まれ。コラムニスト。2013年夏より伊勢うどん大使として、その魅力を世界に広めるべく活動中。著書には『大人養成講座』『大人力検定』など。公式HP:http://www.otonaryoku.jp/

老いて「死」が怖くてたまらない…落ち込む男性を毒蝮三太夫が激励「まずは今日をどう生きるか考えよう」
老いて「死」が怖くてたまらない…落ち込む男性を毒蝮三太夫が激励「まずは今日をどう生きるか考えよう」
 誰もが歳を取るし、歳を取ればガタが出てくる。そして、誰もがいつかは人生を終えなければならない。それは避けようのない運命だとわかってはいても、時に人は、歳を取ることへの不安や死ぬ…
2021.10.12 06:00
高木ブー『志村けんの大爆笑展』で懐かしいセットに再会!「しみじみ見入っちゃった」
高木ブー『志村けんの大爆笑展』で懐かしいセットに再会!「しみじみ見入っちゃった」
「バカ殿や白鳥のバレリーナの志村と会えて嬉しかったな。どっかから『高木さん、久しぶり』って志村の声が聞こえてきた気もした」と高木ブーさん。松坂屋上野店で開催中の「志村けんの大爆笑…
2021.10.07 07:00
ドリフ久しぶりのコントが大反響 高木ブーは「カミナリの2人と雷様をまたやりたい」
ドリフ久しぶりのコントが大反響 高木ブーは「カミナリの2人と雷様をまたやりたい」
「ブー子がケーキに突っ伏す場面は、白い生クリームがもっと顔につくとよかったな」――。9月26日に放送された『ドリフに大挑戦スペシャル』(フジテレビ系)で、おさげ髪のブー子や雷様に扮した…
2021.10.05 07:00
「交流のない息子夫婦の子育てが心配…」と嘆く母にマムシさんは「相談してもらえない理由を考えてみなさい」
「交流のない息子夫婦の子育てが心配…」と嘆く母にマムシさんは「相談してもらえない理由を考えてみなさい」
「自分の側に原因はないのか、胸に手を当てて考えてみたほうがいい」――。子育ての悩みを抱えているらしい息子夫婦。でも、自分には何も相談してくれないと悩む58歳の女性。詳しい状況がわから…
2021.09.28 06:00
高木ブー「軍用機に乗ってアジアの米軍キャンプをめぐった」若き日
高木ブー「軍用機に乗ってアジアの米軍キャンプをめぐった」若き日
「立川の米軍基地から軍用機に乗って、台湾やフィリピン、返還前の沖縄にも行った。お尻が痛かったな」――。大学を卒業後、そのままプロのミュージシャンになった高木ブーさん。昭和30年代前半…
2021.09.21 07:00
親や兄への憎しみで苦しい…と切実な悩みを吐露する女性にマムちゃんが指南「きついこと言うけど…」
親や兄への憎しみで苦しい…と切実な悩みを吐露する女性にマムちゃんが指南「きついこと言うけど…」
 怒りや憎しみといった感情は、できれば持ちたくはない。しかし、いつの間にか心の中に棲みついて、どんどん成長してしまう。両親や兄の理不尽な仕打ちへの怒りをぶちまけつつ、憎んでしまう…
2021.09.14 06:00
高木ブーが偲ぶ「ジェリー藤尾さんとバンドを組んだことがドリフにつながった」
高木ブーが偲ぶ「ジェリー藤尾さんとバンドを組んだことがドリフにつながった」
「ジェリーさんとは60年の付き合いでした。心からご冥福をお祈り申し上げます」――。8月14日、ジェリー藤尾さんが81歳で亡くなった。ドリフターズに入る前、高木ブーさんはジェリーさんといっし…
2021.09.07 07:00
ヒステリックな母とどう付き合うべきか…葛藤する女性にマムシさんが説く親孝行の形
ヒステリックな母とどう付き合うべきか…葛藤する女性にマムシさんが説く親孝行の形
 身近な存在だけに、嫌な部分が激しく気になるのが「親の性格」である。我が強くてヒステリックな母親の態度を見て、心を痛める53歳の女性。黙っていられず注意するたびに、言い合いになって…
2021.08.31 06:00
高木ブー、ドリフで参加したホノルルマラソン「長さんは秘密のトレーニングをしてました」 
高木ブー、ドリフで参加したホノルルマラソン「長さんは秘密のトレーニングをしてました」 
「フルマラソンには何度も出場したことがある。完走はしてないけどね」と笑う高木ブーさん。40年ほど前、ザ・ドリフターズはハワイで行われるホノルルマラソンに続けて参加し、大会を盛り上げ…
2021.08.24 07:00
「病気の夫の暴言、暴力が辛い」と苦しむ女性が打ち明けた熱烈な心情に毒蝮三太夫が吃驚
「病気の夫の暴言、暴力が辛い」と苦しむ女性が打ち明けた熱烈な心情に毒蝮三太夫が吃驚
 相手に嫌な部分があっても、簡単には別れられないのが夫婦の難しさでありややこしさである。しかも、相手が重い病と闘っているとなれば、なおさら話は複雑だ。夫からの暴力と暴言に悩まされ…
2021.08.17 06:00
高木ブー、多彩なスポーツ経験を告白「クレー射撃やボクシング、学生時代はフェンシングも」
高木ブー、多彩なスポーツ経験を告白「クレー射撃やボクシング、学生時代はフェンシングも」
「スポーツは、やるのは苦手だけど見るのは好き」という高木ブーさん。東京オリンピックでも、世界のトップ選手の技や日本人選手の活躍にテレビの前で拍手を送った。お話を伺ったのは、大会期…
2021.08.10 06:00
大切な人を亡くしたら…毒蝮三太夫さんが教える「残された人ができること」
大切な人を亡くしたら…毒蝮三太夫さんが教える「残された人ができること」
 大切な人との別れは、生きている限り避けては通れない。高齢の父親が長年の親友を亡くして、ふさぎ込んでしまった。そんな様子を見て心配する50歳の娘さんからの相談。どう声をかけてあげれ…
2021.08.03 06:00
挑戦を続ける高木ブー、ももクロと新番組をスタート、画集はたちまち重版
挑戦を続ける高木ブー、ももクロと新番組をスタート、画集はたちまち重版
 高木ブーさんにとって88歳の夏は、新たな「挑戦の夏」になりそうである。6月に発売された『高木ブー画集 ドリフターズとともに』は大きな話題を呼び、たちまち増刷が決まった。ニコニコ生放…
2021.07.27 07:00
高木ブー、大盛況のトークショーで即答した「ドリフ以外で、すごいと思った芸人は…」
高木ブー、大盛況のトークショーで即答した「ドリフ以外で、すごいと思った芸人は…」
「子どもの頃から大好きです。お会いできて嬉しいです」――。サイン本を受け取ったファンが、感激した面持ちで話しかける。ニコやかに「ありがとうございます」と返す高木ブーさん。7月4日に…
2021.07.13 07:00
「施設入居者の暴言、暴力が辛い」女性の悲痛な叫びに毒蝮三太夫は「介護職は神に近い仕事である」【連載 9回】
「施設入居者の暴言、暴力が辛い」女性の悲痛な叫びに毒蝮三太夫は「介護職は神に近い仕事である」【連載 9回】
「介護の仕事をしている人は神に近いんだよ」とマムシさんは言う。やりがいがある仕事であり、世の中に欠かせない大切な存在である。しかし、介護職を取り巻く現実は、極めて厳しい。今回の相…
2021.07.06 06:00

最新記事

早稲田大学スポーツ科学学術院教授・金岡恒治さん
平らな道でも足がもつれると感じたら。転倒しない体をつくる「1分片足立ち」体操をスポーツ科学の教授が解説
健康
60代夫婦の日常を発信《YouTubeすみちゃんねる》3本目の動画がバズった理由「フレンチトーストを焼いているだけなのに…」
60代夫婦の日常を発信《YouTubeすみちゃんねる》3本目の動画がバズった理由「フレンチトーストを焼いているだけなのに…」
暮らし
週刊脳トレ|同じ絵がいくつあるか数えて比べてみましょう「どっちが多い?」
週刊脳トレ|同じ絵がいくつあるか数えて比べてみましょう「どっちが多い?」
連載
《トリガーポイント》のマッサージで腕や手の慢性的な痛みを軽減 痛み治療の第一人者が教える「1日3セット・筋膜や筋肉のほぐし方」
《トリガーポイント》のマッサージで腕や手の慢性的な痛みを軽減 痛み治療の第一人者が教える「1日3セット・筋膜や筋肉のほぐし方」
健康
在宅緩和ケア医としてドキュメンタリー映画にも出演経験のある萬田緑平さん
「人は必ず死ぬ。限られた余命でも、精一杯楽しく生きられたらいい」緩和ケア医・萬田緑平さん 夫を自宅で看取った倉田真由美さんが広めていきたい「在宅緩和ケア」とは 
ニュース
娘さんと父ちゃんの最期を看取った倉田真由美さん
《家族に死に際を見せた父ちゃん》「お腹はまだ温かいね」夫の最期に母娘で寄り添った倉田真由美さん 緩和ケア医・萬田緑平さん「死んでいく姿を見せるのは大切なこと」  
ニュース
夫の闘病前から親交のあった二人。対談は2時間に及んだ 
《幸せな死に方とは?》夫がすい臓がんで他界した倉田真由美さんと緩和ケア医・萬田緑平さんが対談「末期がんでも医療用麻薬を適切に使えばQOLは上がる」 
ニュース
猫が母になつきません 今週は休載です
猫が母になつきません 今週は休載です
連載
再生数100万超の人気YouTuberライフさん(65才)「”服はワンピースだけ、夫婦一緒”をやめたら人生の迷いがなくなった」
再生数100万超の人気YouTuberライフさん(65才)「”服はワンピースだけ、夫婦一緒”をやめたら人生の迷いがなくなった」
暮らし
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.94「夫の古い友達に会う」
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.94「夫の古い友達に会う」
ニュース
ギリギリスクワット
転倒を招く7つの原因|下半身の筋力低下を防ぐ1分体操「ギリギリスクワット」とは?【専門医解説】
健康
「iPad Air」(9万8800円相当)が当たる!Amazonギフトカード1000円分のダブルチャンスも30名様に
「iPad Air」(9万8800円相当)が当たる!Amazonギフトカード1000円分のダブルチャンスも30名様に
ニュース
治療しても続くひざの痛み、もしかして筋肉が原因かも?医者も診断が難しい足・ひざの痛み《トリガーポイント》で改善【専門家解説】
治療しても続くひざの痛み、もしかして筋肉が原因かも?医者も診断が難しい足・ひざの痛み《トリガーポイント》で改善【専門家解説】
健康
最旬《炊飯器》は進化している!「米の味を引き出す機能が多様化、クリーニング機能でお手入れも楽に」シニアにおすすめ3選を家電の達人が指南
最旬《炊飯器》は進化している!「米の味を引き出す機能が多様化、クリーニング機能でお手入れも楽に」シニアにおすすめ3選を家電の達人が指南
暮らし
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第48回 死ぬまで健康で」
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第48回 死ぬまで健康で」
連載
入所者たちと日本語の歌を歌うアナベルさん
フィリピンパブから介護の現場に転身。夜の世界から人手不足の介護業界の救世主になった外国人たちの“いま”をレポート
暮らし
1日1分!こむら返りを繰り返す体を変える「こむら返りリセット法」と生活習慣の見直しを整形外科医が解説
1日1分!こむら返りを繰り返す体を変える「こむら返りリセット法」と生活習慣の見直しを整形外科医が解説
健康
介護保険で受けられる訪問介護サービスについて解説
訪問介護とは?介護保険で受けられるサービスの利用方法・料金・種類を解説
サービス
50才で役職を手放したベストセラー作家・楠木新さんが語る“定年後の生き方”。雑談を楽しめる仲間を持つことが大切
50才で役職を手放したベストセラー作家・楠木新さんが語る“定年後の生き方”。雑談を楽しめる仲間を持つことが大切
暮らし
こむら返りが起こる原因は「筋肉センサーの誤作動」? 原因と予防法を整形外科医が解説
こむら返りが起こる原因は「筋肉センサーの誤作動」? 原因と予防法を整形外科医が解説
健康
視空間認知力を鍛える問題【7】(目標時間1分30秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
視空間認知力を鍛える問題【7】(目標時間1分30秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康
限られたお金で(Ph/イメージマート)
年金生活の高齢者は見直すべし!《物価高に負けない節約の基本》健康を守りながら賢く食費を抑える7つのコツを節約・家事アドバイザーが解説
暮らし
カレンダーとシニアの人形
介護休業と介護休暇はどう違う?申請の仕方や活用方法 介護休業給付金のもらい方についても解説
暮らし
徳田民子(とくだたみこ)さん
元『装苑』編集長・徳田民子さん(80才)が第二の人生で選んだ安曇野の暮らし「身の回りのものを整理したら“本当に好きなもの”がはっきり見えた」
暮らし

シリーズ

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します