「便利グッズ」に関する記事一覧
介護に役立つ新商品や介護のプロがおすすめする便利グッズをご紹介します。知っておきたい情報が満載です。

50代からの靴選び…足に優しい靴5つの条件|足のアーチに合う靴の見つけ方
50代の記者が靴を選ぶとき、若い頃と違って見た目よりも歩きやすさや履き心地重視になってきている。実は最近、膝の痛みに悩んでいる。そこで改めて靴選びについて真剣に向き合うことにした…
2020.11.07 11:00

シニアの安全運転に必要な3つの秘策「シューズ」「グローブ」「偏光サングラス」竹岡圭さん
福祉車両スペシャリストの資格をもつモータージャーナリストの竹岡圭さんが、介護と車について語るコラム。今回のテーマは“高齢者の運転”。高齢者の運転の特徴は? 免許更新や車の安全装備、…
2020.10.31 07:00

名医がすすめる「リモート健診」一覧|女性の特有の病気お家で早期発見
会議も飲み会も、観光だってリモートになったいま、健診も例外ではない。しかし、やみくもに受けても費用がかさむばかりだ。名医たちが選んだ「これを受ければ間違いない」の最終結論を一挙…
2020.10.16 07:00

話題のペット型ロボット【LOVOT】らぼっとが愛される7つの理由|温もり、鳴き声、瞳…
ペット型ロボット『LOVOT』(らぼっと)がいま話題だ。ドラマ『おカネの切れ目が恋のはじまり』(TBS系)で故・三浦春馬さんのペット役として登場し、注目を集めた。まるで生き物のような愛…
2020.10.15 07:00

耳が遠いから…とあきらめていた会話がスムーズに!注目のAIボイス筆談機『ポケトークmimi』を試してみた
【PR】 「耳が遠い親とは込み入った会話がしにくい」「何度も聞き返してくるからつい話すのが面倒になって」と、耳が聞こえにくい高齢者との会話にストレスを感じてしまう…。また、高齢者自身…
2020.10.09 11:00
PR

50代からの痛くないSEX 8つの秘策を専門家が解説|シニアの性生活【実体験】
コロナ禍のいま、50代以上の夫婦の性生活が復活するという現象が起きているという。もうSEXなんて二度としないと思っていたのに、閉経後から始まる新しい快楽が…。安心・安全に、心から気持…
2020.08.26 16:00

風呂敷バッグの作り方・結び方|重いものを入れてもほどけにくいニッポンのエコバッグ
レジ袋の有料化でエコバッグを持参する人が急増している。そこで、おすすめしたいのが、ニッポン古来の買い物袋になる風呂敷だ。風呂敷王子こと横山功さんに、風呂敷の結び方やエコバッグの…
2020.08.17 16:00

在宅介護の新常識|「外出」と「来客」を どれだけ減らせるかがポイント
介護のプロたちが運営する施設だから安心―この常識も、新型コロナが打ち砕いた。ウイルスの感染に関しては、人が集まることそのものがリスクだ。実際、複数の介護施設でクラスターが発生し、…
2020.08.17 07:00

シニアにおすすめエコバッグ6選|レジ袋有料化…高齢者のエコバック事情レポート
7月1日から全国一律、レジ袋が有料化となって1か月が経過、買い物に行くにはエコバッグや買い物袋が欠かせない…。どんなタイプが便利なのか? 高齢者はどんな買い物袋を使っている? 多くの…
2020.08.14 06:00

風を感じない冷房がヒット中 子供から高齢者までが幅広く支持する理由
どんどん暑くなる日本の夏。もはやエアコンは欠かせないが、長時間冷房の風に当たると冷えを感じたり肩こりになったりと不調をきたしてしまう人も多いだろう。特に、在宅ワークが増えている…
2020.07.29 07:00

冷蔵庫の収納術|どこに何が入っているか一目瞭然にする!場所別収納アイディア
きれいに整えたつもりでも、少し気を抜くと雑然としてしまう冷蔵庫内。何でもかんでも冷蔵庫にしまい、いざ使おうと思ったときに見つからない…。奥にしまって、存在を忘れて消費期限切れ…。…
2020.07.17 11:00

100円台レトルトカレーをアレンジ!もっとおいしくする簡単裏ワザ14
たび重なる災害の影響で、長期保存できるレトルトカレーが重宝され、2017年にはルーカレーの消費金額を上回った(*)。“ウィズ・コロナ”のいまもまた、保存食として、また免疫力を上げるメ…
2020.07.09 11:00

市販品を使った簡単スイーツレシピ|ビスケット、食パン、カステラ…が映えスイーツに
年齢を重ねると不足しがちな栄養素、カルシュウムやたんぱく質を多く含む牛乳や乳製品は、いつも摂りたいもの。なるべくなら簡単に美味しく食べたい。 そこで、市販の菓子やパンを利用して…
2020.07.05 11:00

在宅医療でここまでできる|内科、歯科、眼科、健診も!ステイホーム医療最新事情
「看取り」「緩和ケア」そんな言葉がついて回った在宅医療に新しい風が吹きつつある。コロナ禍の下でも医学は日進月歩の進化を遂げ、いまや電話ひとつで薬がもらえ、家で眼圧検査までできる時…
2020.07.02 07:00

カセットテープの再生とデジタル化が一台でできる!シニアにヒットしている商品
カセットテープの再生とデジタル化が一台でできる優れモノ『カセット変換プレーヤー400-MEDI033』がシニア世代に売れている。面倒な設定がなく、操作が簡単だと評判のこの商品の開発…
2020.06.29 07:00
最新記事

「34才の長男は結婚する気が毛頭ない」60代母親の悩みに92才料理研究家・小林まさるさんが回答|まさるの人生相談 第9回
暮らし

「昔からこうしていたから大丈夫」と自己流の判断で食中毒に!高齢の親の家に食品を買い置きするときの注意点と選び方「一度開けてしまった食品は期限に関係なく早めに」【管理栄養士解説】
食

兄がボケました~認知症と介護と老後と「第26回 兄がコロナ陽性者になりました」
連載

「消費期限」と「賞味期限」の違いを説明できますか?高齢者は注意したい「宅配弁当の保存法や食べ方」【管理栄養士解説】
食

スティーブ・ジョブズやニーチェは「歩くこと」で偉人になった!朝散歩で認知機能の低下を予防しよう!【医師監修】
暮らし

《山田邦子が激白》渡辺徹さんなど親友の死、介護を経た母の死、自身の乳がんを経験してたどりついた死生観と終活 「遺言書はよく書き換えている。あと5年したら“サ高住”に入りたい」
ニュース

フォロワー数20万人!予約のとれない介護施設「くろまめさん」の介護術、マル秘メソッドを書籍化「皆が笑える介護を目指す」
ニュース

計算力を鍛える問題【1】(目標時間30秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康

自覚症状が出にくい暗黒の臓器“すい臓”の守り方を医師が指南「すい臓がんのリスクを下げる肉の食べ方とは」<異変を見つけるチェックリスト8選付き>
健康

介護施設に持ち込みNGの服とは?介護が必要な人にとって安全で心地いい服選びのポイントを社会福祉士が解説
暮らし

《医師の前できょうだいゲンカも》山田邦子、実母の介護を振り返って今思う 治療方針は「元気なうちに本人から聞いておかなきゃダメ」 目の手術や胃ろうをめぐって弟と意見の相違が発生
ニュース

人気ホテル「ドーミーイン」のノウハウを活かした介護付き有料老人ホームが新オープン「入居者が生涯活躍できる場を目指す」
サービス

まとめて脳トレ|言葉をまつわる3つのトレーニングに挑戦!
連載

高齢者のための服選び5つのポイントを介護経験をもつ社会福祉士が解説「自分で着替えることを目標に」
暮らし

《何度も「死にたい」と…》山田邦子が語る実母の介護 海外から帰国後、病院に寄らずに稽古に行ったら“亡くなった”と連絡が それでも「後悔はない」と言えるワケ
ニュース

《頻尿や尿もれに》避けたい“尿をもらしやすい服”、「心因性の頻尿」にできる対策を泌尿器科の専門医が解説
健康

猫が母になつきません 第448話「しゅうきんする」
連載

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.78「娘の運動会で自覚した心境の変化」
ニュース

《ポイントは水分》頻尿を改善する生活習慣を泌尿器科の専門医が指南 尿トラブルの観点で「レモンサワー」がNGな理由
健康

「介護保険料を滞納していた!」介護サービス開始時に発覚した父親の未払い|介護保険料を滞納するとどうなる?滞納を防ぐための対処策など専門家が解説
暮らし

頻尿・尿もれの改善に泌尿器科の専門医が教えるセルフケア 「骨盤底筋トレーニング」が続かない2つの理由
健康

認知症の母が「置き型の手すりを動かしてしまう」困った問題を解決した100円ショップのアイテム
連載

イオンリテールが調剤薬局を併設したデイサービスを新たにオープン! 利用者の健康をサポートする4つの魅力とは
サービス

《40歳以上の82.5%が排尿トラブル抱える》泌尿器科の専門医が解説するセルフチェックリスト&「老化が原因」となる仕組み
健康
シリーズ

最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!

【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。

「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します

「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。

「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。

「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。