小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

「エクササイズ」に関する記事一覧

ヨガ講師・鈴木伸枝さん
1日の疲れをストレッチでリセット 体を前に曲げる前に「二の腕」をほぐしてみよう!
「最近体が硬くなったな。と思ったらそれは運動不足により関節の可動域が狭くなってしまったのが原因」と教えてくれたのは、ヨガ講師の鈴木伸枝さん。それならと硬い所を無理に伸ばすのはけが…
2022.01.02 16:00
舌を出しているヨガ講師・鈴木伸枝さん
新年から始める1日1ストレッチ 体が硬くて前屈ができない人は「舌」を出してから!
 長引くステイホームの影響や年末年始の食べ過ぎ、飲み過ぎで体を動かしにくくなっていませんか? ストレッチをしようにも、体が硬くて前屈もできない…。そんな人におすすめなのが、意外な部…
2022.01.01 16:00
2万人のヒップを救った“お尻先生”が秘技を伝授!
硬いお尻が不調を招く コリは3つの筋肉が重なりあったポイントに注目!探し方、ほぐし方
 常に目に入る顔や髪の毛、脚にくらべ、お尻はふだん見ることが少ない分、ついケアを怠りがち。でも、実は女性の美と健康のカギを握る重要なポイントなのです。特に、テレワークなどで座りっ…
2021.12.22 16:00
赤ちゃんのポーズ
山田BODYさん考案 寝る前に”3分ストレッチ”「お腹や二の腕すっきり、寝付きもよく」
 短時間で効果が得られるダイエットがあれば…と思っている人にぜひ試してもらいたい方法がある。それは『寝る前“3分”最強ダイエット』だ。元プロボクサーで芸人・ストレッチトレーナーの山田B…
2021.11.17 16:00
鼻の下を口角に向かって指の腹で上下させる
華やかな表情になる!頭と顔の懲りほぐし法 何才からでも間に合う簡単ケアで理想の笑顔
「いちばん好きなことは笑うこと。人として最も大事なことじゃないかしら」――これは、女優の故オードリー・ヘプバーンの名言だ。長引くコロナ禍でストレスがたまり、笑ってなんていられないと…
2021.10.27 07:00
カエルエクササイズ
話題の「カエル足エクササイズ」のやり方 お腹まわりや脚を引き締め、変形性膝関節症の予防にも
 ぽっこりお腹に腰まわりの浮き輪肉、むくんだ太もも…。長引く自粛生活で座る時間が増え、加えて相変わらずの運動不足の結果、体が緩(ゆる)み、ぽっちゃりもマックスに!「秋こそ痩(や)せ…
2021.10.17 07:00
Let’s音読
話題の10秒エクササイズ 総仕上げ「Let’s 音読」で”深い呼吸”をマスター!
「10秒間体の動きを止めるだけ」という人気の健康法をご存じだろうか。たった10秒にも関わらず、ウエストの引き締め、血行改善、さらには筋肉の活性化などメリットがたくさん。数多くある10秒…
2021.10.08 07:00
乙女の祈りのポーズ
家事、仕事の合間にすぐできる話題の10秒健康法!首コリをほぐす「乙女の祈りのポーズ」
 日常生活に自然と取り入れられると人気の10秒健康法は、決められたポーズで10秒間動きを止めるだけ。たったこれだけなのに、効果は絶大なのだ。早速、女性セブン名物記者のオバ記者こと野原…
2021.10.07 11:00
かまきりのポーズ
体幹の安定性を高める10秒エクササイズ「かまきりのポーズ」にトライ!
 理学療法士・福田裕子さんが考案した「10秒ボーズ健康法」は運動が苦手な人でもすぐにできて、長く続けられると人気の健康法だ。「たった10秒、体の動きをとめるだけ」なのにウエストの引き…
2021.10.06 06:00
ペンギンのポーズ
転びにくくなる「ペンギンのポーズ」つま先を上げた状態で10秒キープできますか?
 運動は嫌い、筋トレやランニングなんて考えただけで億劫…そんなアナタに「疲れない」、「きつくない」、「つらくない」エクササイズ「10秒健康法」をご紹介。たった10秒、体の動きを止めるだ…
2021.10.05 16:00
稲妻のポーズ
運動が苦手な人も大丈夫!やさしい10秒スクワット「稲妻のポーズ」で足腰を強化
 運動した方がいいとは思うけど、面倒くさいし――そんなアナタにぴったりな「たった10秒、体の動きを止めるだけ」という健康法をご紹介する。  ありとあらゆるダイエット企画を数多くこなして…
2021.10.04 07:00
レインボーブリッジのポーズ
体幹を鍛え、ゆがみを修正!1日の終わりに10秒間の「レインボーブリッジのポーズ」
 仰向けになりお尻を浮かして10秒キープする。これは「レインボーブリッジのポーズ」と言い体幹を鍛え、体のゆがみを修正していく立派なエクササイズなのだ。運動と聞いただけで拒否反応を示…
2021.10.03 16:00
フラミンゴのポーズ
片足立ちで10秒キープできますか?歩く力を高める 「フラミンゴのポーズ」に挑戦!
 腹筋、スクワット、ウォーキングだけが運動ではありません。「たった10秒、体の動きを止めるだけ」という健康法があるんです。数あるポーズの中から歩く力を保てるようになる「フラミンゴの…
2021.10.02 07:00
ひまわりのポーズ
血行UPで肩や目がラクに 10秒エクササイズ「ひまわりのポーズ」にオバ記者が挑戦
 理学療法士の福田裕子さんが考案した「10秒ポーズ」は、疲れない、きつくない、つらくないという夢のようなエクササイズ。今回は、血行がアップして肩や目をラクにしていく「ひまわりのポー…
2021.10.01 07:00
10秒ポーズ フェニックスのポーズ
下腹&肩まわりを10秒でギュッと引き締め!「フェニックスのポーズ」をオバ記者とレッスン
 運動は嫌い、筋トレやランニングなんて続かない…。そんなアナタにぴったりのエクササイズ、その名も「10秒ポーズ」。下腹部や肩回りが引き締まる「フェニックスのポーズ」を、女性セブン名物…
2021.09.30 07:00

最新記事

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.89「愛される喜び、愛する喜び」
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.89「愛される喜び、愛する喜び」
ニュース
シニア世代の《洗濯乾燥機選び》のポイント「縦型よりドラム式のほうが洗濯の負担が減る」理由や選び方を家電の達人が解説
シニア世代の《洗濯乾燥機選び》のポイント「縦型よりドラム式のほうが洗濯の負担が減る」理由や選び方を家電の達人が解説
暮らし
「よく見えるようになった」の声にグループホームで働く職員が「よっしゃ!」どんなに忙しくても利用者のためにしてあげたいこととその理由
「よく見えるようになった」の声にグループホームで働く職員が「よっしゃ!」どんなに忙しくても利用者のためにしてあげたいこととその理由
暮らし
認知症の母がトイレの前でうずくまって倒れていた!真夏の夜にゾッとした出来事を解決に導いた「遠距離介護の必需品」
認知症の母がトイレの前でうずくまって倒れていた!真夏の夜にゾッとした出来事を解決に導いた「遠距離介護の必需品」
連載
リハビリ特化型デイサービスとデイケアの違いを専門家が解説
リハビリ特化型デイサービスとデイケアの違いとは? 費用・サービス・選び方 医療保険デイケアとの違いも|専門家が解説
暮らし
ピロリ菌検査で胃の病気を予防!左側寝・食後ガムで胃酸逆流を防ぎ健康寿命を延ばす【医師監修】
ピロリ菌検査で胃の病気を予防!左側寝・食後ガムで胃酸逆流を防ぎ健康寿命を延ばす【医師監修】
健康
高血圧の新目標「75才以上で血圧130未満」に引き下げへ 降圧剤の副作用による転倒や心血管疾患リスクに専門家が警鐘
高血圧の新目標「75才以上で血圧130未満」に引き下げへ 降圧剤の副作用による転倒や心血管疾患リスクに専門家が警鐘
健康
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第39回 我が家に宿泊客パート2」
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第39回 我が家に宿泊客パート2」
連載
「母、すべり症のようで、すべり症ではない?」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第56話
「母、すべり症のようで、すべり症ではない?」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第56話
連載
《生活支援コーディネーターとは?》高齢者や地域の暮らしを支える存在「どんな役割なの?」「つながるには?」社会福祉士が解説
《生活支援コーディネーターとは?》高齢者や地域の暮らしを支える存在「どんな役割なの?」「つながるには?」社会福祉士が解説
暮らし
実は誰にでも必要な“自分情報”。そのまとめ方を解説(Ph/イメージマート)
もしもの時に備えて【自分情報をまとめる方法】|書き残しておきたい項目10選「100円ショップの整理ノートも便利」
暮らし
酒量・住む場所・夜食…12の習慣で差がつく!「70才で認知症になる人、100才でもならない人」を全米トップ病院の医師が解説
酒量・住む場所・夜食…12の習慣で差がつく!「70才で認知症になる人、100才でもならない人」を全米トップ病院の医師が解説
健康
農園での農作業の様子
働くことを目的に暮らしを支援「生活介護KUKURU青葉台」が新規オープン<神奈川県横浜市>
サービス
座りっぱなし・サウナ・お酒・睡眠…「100年動く心臓」をつくるために今からできる生活習慣【専門家解説】
座りっぱなし・サウナ・お酒・睡眠…「100年動く心臓」をつくるために今からできる生活習慣【専門家解説】
健康
注目の高齢者施設「寿司やケーキ、マグロ解体ショーも」イベント食や絶景も自慢の5選を介護のプロが解説
注目の高齢者施設「寿司やケーキ、マグロ解体ショーも」イベント食や絶景も自慢の5選を介護のプロが解説
サービス
まとめて脳トレ|「カット熟語」「色違い読み上げ」「入れ替え単語」に挑戦
まとめて脳トレ|「カット熟語」「色違い読み上げ」「入れ替え単語」に挑戦
連載
医師が教える免疫力を上げる10の習慣|睡眠・白湯・乾布摩擦で100才まで病院いらずの体に!
医師が教える免疫力を上げる10の習慣|睡眠・白湯・乾布摩擦で100才まで病院いらずの体に!
健康
月額約15万円でも大満足! コスパ最強の美食高齢者施設7選 フレンチコースや薬膳メニューも
月額約15万円でも大満足! コスパ最強の美食高齢者施設7選 フレンチコースや薬膳メニューも
サービス
猫が母になつきません 第459話「とんぼ」
猫が母になつきません 第459話「とんぼ」
連載
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.88「夫の不在に思いを馳せる夏」
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.88「夫の不在に思いを馳せる夏」
ニュース
言い返さずに穏やかに収めるためには…(Ph/イメージマート)
相手が時間に遅れてきたのに逆ギレ…こんな時に言い返さずに穏やかに収められる?人間観察のプロが伝授する6つの“魔法の言葉”
暮らし
「補聴器は高いから」と二の足を踏んでいた70代男性が活用した制度とは?「5万円で購入できて、囲碁仲間と会話を楽しめるように」【専門家が教える難聴対策Vol.28】
「補聴器は高いから」と二の足を踏んでいた70代男性が活用した制度とは?「5万円で購入できて、囲碁仲間と会話を楽しめるように」【専門家が教える難聴対策Vol.28】
暮らし
(Ph/イメージマート)
《人間観察のプロが指南》相手の怒っている言葉に反射的に言い返さないために心の中で唱えるべき言葉は「なんと」「ワオ!」「おや?」
暮らし
好みや生活スタイルで毎日の料理が選べる高齢者ホーム5選 メインや副菜を好み・体調に合わせてセレクト 
好みや生活スタイルで毎日の料理が選べる高齢者ホーム5選 メインや副菜を好み・体調に合わせてセレクト 
サービス

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。