コメント日|2023.09.21
こんにちは。いつもいつも大変なご苦労に頭が下がります。 認知症の他に特に持病がないのであれば、施設には大体訪…
兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【第216回 兄の体重減少に財前先生(仮)は…】
仰向けになりお尻を浮かして10秒キープする。これは「レインボーブリッジのポーズ」と言い体幹を鍛え、体のゆがみを修正していく立派なエクササイズなのだ。運動と聞いただけで拒否反応を示す方でもこれならば続けやすいのでは? 早速、女性セブン名物記者のオバ記者こと野原広子さんと一緒に挑戦してみよう。
あお向けになり、足を腰幅に広げる。足裏を意識して、床を踏み込むように力を入れ、お尻をゆっくり床から浮かし、10秒数える。
「1日の終わりに行うと、疲れた体を整えることができますよ」。
<NG> 腰を反らせて、高い位置に突き上げる必要はなし。
「無理のない回数から始めましょう。10秒数えていれば、呼吸は吸っても吐いてもOK。きつければ、最初は10秒数え終わる前にやめても構いません」
「お手本(本記事)をよく見て、自分の体のどこがどうなるかをイメージすることが大切です」
「『正しくやる』ことより、感じること、探ることが大事。気持ちがいい部分に意識を向けてみて」
「『よく見る』で確認したとおりに構えます。最初は力を込める前に、鏡を使って姿勢を確かめるのがおすすめです」
「お腹を引き締めたいならお腹に注意を向けるなど、狙ったところに意識を向けて力を込めましょう」
「10秒力を込めた後、脱力します。力の抜けたときの気持ちよさを楽しんで味わってください」
『一生歩ける体をつくる10秒ポーズ健康法』(サンマーク出版)
「『10秒ポーズ健康法』でパーキンソン病のかたが回復に向かったケースもあるんです。10秒なら体の動きを止めることができる、体への注意が持続できる、嫌にならない、できる気がする、それが10秒ポーズです」
(写真左)健康法を教えてくれた理学療法士・福田裕子さん、(写真右)“オバ記者”こと野原広子さん
■理学療法士・福田裕子さん
理学療法士歴30年。京都大学医療技術短期大学部理学療法学科卒。オンライン健康増進プログラム『Moff(モフ)』で10秒ポーズクラスを担当(有料)。YouTubeチャンネル『ゆうこりんの10秒ポーズカレッジ』配信中。https://www.youtube.com/channel/UC_PZY_-kstSdQwCb2T2RwlA
■今回挑戦したのは…
“オバ記者”こと野原広子さん
本誌で人気エッセイを連載中の名物記者。ありとあらゆるダイエット企画や空中ブランコ、富士登山などの体験取材を数多くこなす歴43年の大ベテラン。
撮影/横田紋子 取材・文/田名部知子
※女性セブン2021年9月23日
https://josei7.com/
●巣ごもり便秘が4割超…10秒で簡単”手伸ばしストレッチ”で改善【専門家が解説】
コメントが付けられるようになりました▼
この記事が役に立ったらシェアしよう
食欲不振、飲み込みにくい…高齢者の食悩みへの対処法「油分の
週刊脳トレ|すぐできる頭の体操「絵を見てしりとり」で週明け
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお…
老人ホーム(高齢者施設)の種類や特徴、それぞれの施設の違いや選び方を解説。親や家族、自分にぴったりな施設探しをするヒント集。
女性セブンムック『ハッピーに100歳を迎える100のヒント』に掲載した注目の記事から、介護&健康長寿に役立つ情報を集めました!
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピック…
介護食の作り方を動画で解説。介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピを紹介。最新版!市販の介護食や便利グッズも必見です。
▶コメント