小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

毒蝮三太夫が指南「ジジイやババアとちゃんと話す技術」

毒蝮三太夫が指南「ジジイやババアとちゃんと話す技術」

「ジジババ・コミュニケーション」の達人・毒蝮三太夫氏に、高齢者と楽しくスムーズに話す技術や心得を伝授してもらう。コラムニスト石原壮一郎氏が毒蝮氏にインタビュー、極意をわかりやすくまとめる。

「短気で怒りっぽい父親が聞く耳を持たない」悩む新婚女性に毒蝮三太夫が具体的な対処策をアドバイス|「マムちゃんの毒入り相談室」第42回
「短気で怒りっぽい父親が聞く耳を持たない」悩む新婚女性に毒蝮三太夫が具体的な対処策をアドバイス|「マムちゃんの毒入り相談室」第42回
 自分の思うように物事を進めないと気が済まなかったり、すぐに怒鳴って話にならなかったり……。「頑固オヤジ」は、妻や子どもにとって悩みの種である。しかし、オヤジの側は家族を困らせたいわけではない。むしろ…
2023.01.03 07:00
「30年前、中学生だった私は毒蝮さんに救われました」40代女性の告白|「マムちゃんの毒入り相談室」第40回
「30年前、中学生だった私は毒蝮さんに救われました」40代女性の告白|「マムちゃんの毒入り相談室」第40回
「30年前、暗い中学生だった私は、毒蝮さんに救われました」というメールが届いた。差出人は40代の女性。人と話すことが怖かった彼女は、『ミュージックプレゼント』(TBSラジオ)の中継現場で、マムシさんに会った…
2022.11.08 07:00
「人の悪口ばかり言う友人ともう付き合いたくない」と悩む女性に毒蝮三太夫が提案した具体策|「マムちゃんの毒入り相談室」第37回
「人の悪口ばかり言う友人ともう付き合いたくない」と悩む女性に毒蝮三太夫が提案した具体策|「マムちゃんの毒入り相談室」第37回
「友達」との付き合いは難しい。口を開くと文句や悪口ばかりの友達。その友達の話を聞くのが苦痛で、できれば会いたくない。しかし相手は、しょっちゅう食事に誘ってくる。楽しい話題に切り替えようとしても、なか…
2022.09.27 07:00
夫が突然死したショックから立ち直れない女性に毒蝮三太夫が語ったこと|「マムちゃんの毒入り相談室」第36回
夫が突然死したショックから立ち直れない女性に毒蝮三太夫が語ったこと|「マムちゃんの毒入り相談室」第36回
 突然の別れは、ひときわショックが大きい。5年前に夫が突然死した52歳の女性。それから精神的に不安定になり、仕事にせよ人間関係にせよ、何をやってもうまくいかない状態が続いているという。「自分を変えたくて…
2022.09.13 07:00
毒蝮三太夫が高齢者の運転を語る「年寄りは自分の老いを認めるのが苦手」|マムちゃんの毒入り相談室第34回
毒蝮三太夫が高齢者の運転を語る「年寄りは自分の老いを認めるのが苦手」|マムちゃんの毒入り相談室第34回
 親が高齢になると心配なのがクルマの運転である。周囲から見れば危なっかしい状態でも、本人は「まだまだ大丈夫」と思いたい。長年慣れ親しんだ移動手段を奪われたことで、張り合いをなくして一気にガックリ来て…
2022.08.30 07:00
「母とふたり暮らしになりそうで苦しい…」毒蝮三太夫がお悩みに回答!|マムちゃんの毒入り相談室第34回
「母とふたり暮らしになりそうで苦しい…」毒蝮三太夫がお悩みに回答!|マムちゃんの毒入り相談室第34回
 親との関係は、つくづく難しい。「大事にしたい」と思うからこそ、重荷に感じたり縛り付けられている気持ちになったりもする。相談者は25歳の女性。兄がいるが、母親とは関係がよくない。兄が結婚したら自分が母…
2022.08.16 07:00
毒蝮三太夫「知り合いの訃報は夫婦で死を話す機会」と終活を悩む男性にアドバイス|マムちゃんの毒入り相談室第33回 
毒蝮三太夫「知り合いの訃報は夫婦で死を話す機会」と終活を悩む男性にアドバイス|マムちゃんの毒入り相談室第33回 
「早めの終活が大事」「終活をしていないと悲劇を招く」などなど、あちこちから終活を勧める声が聞こえてくる。「子どもたちのためにも、ちゃんとしておかなければ」と考えて、とり急ぎエンディングノートを買って…
2022.08.02 07:00
「再婚することを両親に切り出せない」と悩む中年男性に毒蝮三太夫がズバリ進言|「マムちゃんの毒入り相談室」第31回
「再婚することを両親に切り出せない」と悩む中年男性に毒蝮三太夫がズバリ進言|「マムちゃんの毒入り相談室」第31回
「人を思いやる」というのは、とても難しい。高齢の親を思う気持ちは尊いが、その影響で誰かを苦しめることになったり、もしかしたら親自身が望んでいないことをしてしまうかもしれない。再婚したい相手がいるもの…
2022.07.19 07:00
「夫を看取った今、心は満足です」過去の相談者からの報せに毒蝮三太夫は「役に立ててよかった」|「マムちゃんの毒入り相談室」第29回
「夫を看取った今、心は満足です」過去の相談者からの報せに毒蝮三太夫は「役に立ててよかった」|「マムちゃんの毒入り相談室」第29回
 どんなに仲睦まじい夫婦にも(仲睦まじくない夫婦にも)、いつか必ず別れが訪れる。ガンと闘う夫を看病しているときに相談を寄せてくれた女性から、お礼の投稿があった。その後、夫は旅立ったという。別れを前に…
2022.06.07 07:00
父親の介護のために結婚を諦めようかと悩む30歳男性に毒蝮三太夫が提言「介護を快護に」
父親の介護のために結婚を諦めようかと悩む30歳男性に毒蝮三太夫が提言「介護を快護に」
 親の介護が必要な状態になったとき、子どもとしては「自分にできることは何でもしてあげたい」と考えがちだ。しかし、あれもこれも背負い込んで、たくさんの犠牲を払う道を選ぶことは、はたして親子にとっての「…
2022.05.24 07:00

最新記事

《すみちゃんねる》60代の人気YouTuberが明かす壮絶介護生活「認知症のおばを20年介護して得たもの」
《すみちゃんねる》60代の人気YouTuberが明かす壮絶介護生活「認知症のおばを20年介護して得たもの」
暮らし
早稲田大学スポーツ科学学術院教授・金岡恒治さん
平らな道でも足がもつれると感じたら。転倒しない体をつくる「1分片足立ち」体操をスポーツ科学の教授が解説
健康
60代夫婦の日常を発信《YouTubeすみちゃんねる》3本目の動画がバズった理由「フレンチトーストを焼いているだけなのに…」
60代夫婦の日常を発信《YouTubeすみちゃんねる》3本目の動画がバズった理由「フレンチトーストを焼いているだけなのに…」
暮らし
週刊脳トレ|同じ絵がいくつあるか数えて比べてみましょう「どっちが多い?」
週刊脳トレ|同じ絵がいくつあるか数えて比べてみましょう「どっちが多い?」
連載
《トリガーポイント》のマッサージで腕や手の慢性的な痛みを軽減 痛み治療の第一人者が教える「1日3セット・筋膜や筋肉のほぐし方」
《トリガーポイント》のマッサージで腕や手の慢性的な痛みを軽減 痛み治療の第一人者が教える「1日3セット・筋膜や筋肉のほぐし方」
健康
在宅緩和ケア医としてドキュメンタリー映画にも出演経験のある萬田緑平さん
「人は必ず死ぬ。限られた余命でも、精一杯楽しく生きられたらいい」緩和ケア医・萬田緑平さん 夫を自宅で看取った倉田真由美さんが広めていきたい「在宅緩和ケア」とは 
ニュース
娘さんと父ちゃんの最期を看取った倉田真由美さん
《家族に死に際を見せた父ちゃん》「お腹はまだ温かいね」夫の最期に母娘で寄り添った倉田真由美さん 緩和ケア医・萬田緑平さん「死んでいく姿を見せるのは大切なこと」  
ニュース
夫の闘病前から親交のあった二人。対談は2時間に及んだ 
《幸せな死に方とは?》夫がすい臓がんで他界した倉田真由美さんと緩和ケア医・萬田緑平さんが対談「末期がんでも医療用麻薬を適切に使えばQOLは上がる」 
ニュース
猫が母になつきません 今週は休載です
猫が母になつきません 今週は休載です
連載
再生数100万超の人気YouTuberライフさん(65才)「”服はワンピースだけ、夫婦一緒”をやめたら人生の迷いがなくなった」
再生数100万超の人気YouTuberライフさん(65才)「”服はワンピースだけ、夫婦一緒”をやめたら人生の迷いがなくなった」
暮らし
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.94「夫の古い友達に会う」
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.94「夫の古い友達に会う」
ニュース
ギリギリスクワット
転倒を招く7つの原因|下半身の筋力低下を防ぐ1分体操「ギリギリスクワット」とは?【専門医解説】
健康
「iPad Air」(9万8800円相当)が当たる!Amazonギフトカード1000円分のダブルチャンスも30名様に
「iPad Air」(9万8800円相当)が当たる!Amazonギフトカード1000円分のダブルチャンスも30名様に
ニュース
治療しても続くひざの痛み、もしかして筋肉が原因かも?医者も診断が難しい足・ひざの痛み《トリガーポイント》で改善【専門家解説】
治療しても続くひざの痛み、もしかして筋肉が原因かも?医者も診断が難しい足・ひざの痛み《トリガーポイント》で改善【専門家解説】
健康
最旬《炊飯器》は進化している!「米の味を引き出す機能が多様化、クリーニング機能でお手入れも楽に」シニアにおすすめ3選を家電の達人が指南
最旬《炊飯器》は進化している!「米の味を引き出す機能が多様化、クリーニング機能でお手入れも楽に」シニアにおすすめ3選を家電の達人が指南
暮らし
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第48回 死ぬまで健康で」
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第48回 死ぬまで健康で」
連載
入所者たちと日本語の歌を歌うアナベルさん
フィリピンパブから介護の現場に転身。夜の世界から人手不足の介護業界の救世主になった外国人たちの“いま”をレポート
暮らし
1日1分!こむら返りを繰り返す体を変える「こむら返りリセット法」と生活習慣の見直しを整形外科医が解説
1日1分!こむら返りを繰り返す体を変える「こむら返りリセット法」と生活習慣の見直しを整形外科医が解説
健康
介護保険で受けられる訪問介護サービスについて解説
訪問介護とは?介護保険で受けられるサービスの利用方法・料金・種類を解説
サービス
50才で役職を手放したベストセラー作家・楠木新さんが語る“定年後の生き方”。雑談を楽しめる仲間を持つことが大切
50才で役職を手放したベストセラー作家・楠木新さんが語る“定年後の生き方”。雑談を楽しめる仲間を持つことが大切
暮らし
こむら返りが起こる原因は「筋肉センサーの誤作動」? 原因と予防法を整形外科医が解説
こむら返りが起こる原因は「筋肉センサーの誤作動」? 原因と予防法を整形外科医が解説
健康
視空間認知力を鍛える問題【7】(目標時間1分30秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
視空間認知力を鍛える問題【7】(目標時間1分30秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康
限られたお金で(Ph/イメージマート)
年金生活の高齢者は見直すべし!《物価高に負けない節約の基本》健康を守りながら賢く食費を抑える7つのコツを節約・家事アドバイザーが解説
暮らし
カレンダーとシニアの人形
介護休業と介護休暇はどう違う?申請の仕方や活用方法 介護休業給付金のもらい方についても解説
暮らし

シリーズ

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します