小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

毒蝮三太夫が指南「ジジイやババアとちゃんと話す技術」

毒蝮三太夫が指南「ジジイやババアとちゃんと話す技術」

「ジジババ・コミュニケーション」の達人・毒蝮三太夫氏に、高齢者と楽しくスムーズに話す技術や心得を伝授してもらう。コラムニスト石原壮一郎氏が毒蝮氏にインタビュー、極意をわかりやすくまとめる。

職を失った63歳男性に毒蝮三太夫が心を寄せる「まず笑顔と明るさが大事。自信のない表情をしていたらダメだよ」|「マムちゃんの毒入り相談室」第69回
職を失った63歳男性に毒蝮三太夫が心を寄せる「まず笑顔と明るさが大事。自信のない表情をしていたらダメだよ」|「マムちゃんの毒入り相談室」第69回
 自分では「まだ働ける」「まだ働きたい」と思っても、周囲はそう見てくれない場合がある。長く勤めた会社を“クビ”になってしまった63歳の男性。次の仕事を探したいが、体の調子も今ひとつで不安が先に立ってしま…
2025.03.25 20:00
「期待した通りの生き方をしない子供たちが心配です」嘆く母親に毒蝮三太夫がアドバイス「そろそろ子離れを」|「マムちゃんの毒入り相談室」第68回
「期待した通りの生き方をしない子供たちが心配です」嘆く母親に毒蝮三太夫がアドバイス「そろそろ子離れを」|「マムちゃんの毒入り相談室」第68回
 親と子どもは別々の人格である。当たり前のことだが、親はしばしばそのことを忘れてしまう。教育には力を入れてきたのに、自分が思い描いた人生を歩んでいない二人の我が子に対して、深い失望を感じて先々を心配…
2025.02.25 20:00
「親族が来るたびに高価なお土産を用意したがる見栄っ張りな母に困っています」嘆く娘に毒蝮三太夫が優しく寄り添う|「マムちゃんの毒入り相談室」第67回
「親族が来るたびに高価なお土産を用意したがる見栄っ張りな母に困っています」嘆く娘に毒蝮三太夫が優しく寄り添う|「マムちゃんの毒入り相談室」第67回
「親子だからこそ話が通じない」ことはたしかにある。見栄っ張りな85歳の母親に困らされている55歳の娘。年末年始などに親戚が集まると、母親は高いお土産やお惣菜を用意しろと言ってくる。我が家にはそんな余裕は…
2025.01.28 20:00
parson, people, facial expression,  unhappy
「どんどん偏屈になる夫にどう接すればいい?」毒蝮三太夫が世の中すべての夫婦に授ける円満の秘訣|「マムちゃんの毒入り相談室」第66回
 67歳の夫が「どんどん偏屈になり困っています」と訴える60歳の女性。仲が良かった友達とも、ささいな理由で縁を切ってしまったとか。すぐに不機嫌になる夫と、どう接すればいいのかと悩んでいる相談者に、マムシ…
2024.12.31 18:00
「孫娘の格好が乱れているのが気になります」心を痛める祖父に毒蝮三太夫が授けた不安を解消する方法|「マムちゃんの毒入り相談室」第65回
「孫娘の格好が乱れているのが気になります」心を痛める祖父に毒蝮三太夫が授けた不安を解消する方法|「マムちゃんの毒入り相談室」第65回
「老婆心」という言葉があるが、年齢を重ねると心配症になる傾向があるのは、女性も男性も同じである。高校生の孫娘の格好が「不良そのもの」で、将来どうなるのかと心を痛める77歳の男性。マムシさんは「心配ない…
2024.12.03 20:00
Men and women of all ages who are angry or in trouble
「ヘルパーさんにぞんざいな態度をとる父に困っています」嘆く娘に毒蝮三太夫が授けた“3つの言葉”と“3つのベル”|「マムちゃんの毒入り相談室」第64回
 人は高齢になればなるほど、自分を変えるのが難しくなる。ヘルパーさんを「おばさん」呼ばわりする昔気質の父親。娘としては申し訳なさでいっぱいだが、何度注意しても態度が改まらない。同い年のマムシさんは父…
2024.11.05 20:00
parson, people, facial expression,  unhappy
「お金がなくて生活が苦しいの息子にも援助してもらえない」絶望する68歳の女性を毒蝮三太夫が励ます「幸せだから笑うんじゃない、笑うから幸せなんだ」|「マムちゃんの毒入り相談室」第63回
 毎日を心穏やかに暮らすために欠かせないのは、やはり「お金」である。金銭的に「ひじょうに苦しい状態が続いている」と訴える68歳の女性。息子に助けを求めたものの、つれなく断わられてショックを受けている。…
2024.10.08 20:00
「近所の子どもに挨拶する、落書きを注意する…それは余計なことですか?」嘆く初老の男性を毒蝮三太夫が励ます|「マムちゃんの毒入り相談室」第62回
「近所の子どもに挨拶する、落書きを注意する…それは余計なことですか?」嘆く初老の男性を毒蝮三太夫が励ます|「マムちゃんの毒入り相談室」第62回
 うちの前で親子連れに挨拶をしても返事がない、落書きを注意したらその子の親に怒鳴り込まれた……。昨今の風潮を嘆く75歳の男性。妻には「余計なことは言わないほうが利口なのよ」と諫められるという。マムシさん…
2024.09.10 20:00
「すぐ大声で怒鳴る上司が苦手です…。どう付き合ったらいいでしょうか?」悩む女性に毒蝮三太夫がアドバイス「あなたは悪くない」|「マムちゃんの毒入り相談室」第61回
「すぐ大声で怒鳴る上司が苦手です…。どう付き合ったらいいでしょうか?」悩む女性に毒蝮三太夫がアドバイス「あなたは悪くない」|「マムちゃんの毒入り相談室」第61回
 仕事をする上で、上司や同僚との相性は極めて重要である。「上司と気が合わない」と悩んでいる60歳の女性。「パワハラ」と言っていい仕打ちも受けているようだ。仕事は辞めたくないけど、その上司のことを考える…
2024.08.13 20:00
「91歳一人暮らしの父は、あと5年で貯金が尽きてしまうと悩んでいます」心配する娘に毒蝮三太夫が授けた「実現したら楽しい夢」|「マムちゃんの毒入り相談室」第60回
「91歳一人暮らしの父は、あと5年で貯金が尽きてしまうと悩んでいます」心配する娘に毒蝮三太夫が授けた「実現したら楽しい夢」|「マムちゃんの毒入り相談室」第60回
「心配」というのは、ふくらみ始めると、どんどん勢いがつく。心配しても仕方ないと頭ではわかっていても、その勢いは止められない。相談者の父親は91歳。健康で自立しているが、「5年後に貯金が底をつく」ことが心…
2024.07.16 20:00

最新記事

「オナラ」が出ず、お腹が張っている状態が最も危険(写真/PIXTA)
《「消化器トラブル」が多いほど肩こりも頻発》肩専門の整形外科医が「じゃないほうの肩こり」を解説 “お腹のトラブル”を治療して肩こりが改善したケースも
健康
「お金はあくまで手段」と語る僧侶に学ぶ「貯金じまい」「家計簿じまい」で心豊かに暮らす考え方
「お金はあくまで手段」と語る僧侶に学ぶ「貯金じまい」「家計簿じまい」で心豊かに暮らす考え方
暮らし
便利なアイテムを使用して認知症による不安を軽減しよう
迷子や徘徊、物忘れへの不安を軽減! 毎日の生活をサポートする便利なアイテム2選 「ギュっと貼るだけ見守りシール」「忘れる前に書き込めるリストバンド型メモ帳」
暮らし
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第20回 兄の意思確認問題」
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第20回 兄の意思確認問題」
連載
【高血圧対策】減塩を意識せず“カリウム”を含む食材を“ちょい足し”するだけ「牛丼やカップラーメン、コンビニ飯もOK」にする方法を管理栄養士が伝授【1週間の献立付き】
【高血圧対策】減塩を意識せず“カリウム”を含む食材を“ちょい足し”するだけ「牛丼やカップラーメン、コンビニ飯もOK」にする方法を管理栄養士が伝授【1週間の献立付き】
健康
更年期の女性
「肩こりがひどい…」で病院を受診したら更年期障害が原因だった──肩専門の整形外科医が解説する「じゃないほうの肩こり」
健康
介護保険”外”サービス事業者がタッグを組み新たな協会発足へ「利用者にはどんなメリットがある?」介護中のR60記者が協会の代表理事を直撃!
介護保険”外”サービス事業者がタッグを組み新たな協会発足へ「利用者にはどんなメリットがある?」介護中のR60記者が協会の代表理事を直撃!
ニュース
《60歳を過ぎたら手放すべき面倒ごと》僧侶が教える「足りない」「満足できない」気持ちを解消する方法「羽毛のように心が軽くなる」
《60歳を過ぎたら手放すべき面倒ごと》僧侶が教える「足りない」「満足できない」気持ちを解消する方法「羽毛のように心が軽くなる」
暮らし
首や肩こりのつらい痛みを3分間のエクササイズで改善!
《肩こりは“うつ病”が原因かも?》肩専門の整形外科医が解説する“じゃないほうの肩こり”のメカニズム 実際にあったケースや治療法を紹介
健康
《真言宗の僧侶が伝授》60歳を過ぎたら自分らしく生きるために捨てるべき「完璧」「正論」など7つの考え方 「そろそろ“適当にすませる勇気”を」「100%正しいことは意外と役に立たない」
《真言宗の僧侶が伝授》60歳を過ぎたら自分らしく生きるために捨てるべき「完璧」「正論」など7つの考え方 「そろそろ“適当にすませる勇気”を」「100%正しいことは意外と役に立たない」
暮らし
入居者も施設側も迷惑にならない差し入れを
「介護施設の差し入れで困ったトラブルが!」注意すべきマナーと喜ばれる手土産の選び方を専門家が解説
暮らし
「最期まで自宅で幸せに生きる」在宅緩和医と終末期の患者家族に密着した話題の映画、見るべきポイント
「最期まで自宅で幸せに生きる」在宅緩和医と終末期の患者家族に密着した話題の映画、見るべきポイント
ニュース
60歳を過ぎたら面倒な人間関係を見直す!夫婦関係は「独立国家同士が貿易をすると考える」、介護が必要な親との関係は「共倒れの回避」を大切に
60歳を過ぎたら面倒な人間関係を見直す!夫婦関係は「独立国家同士が貿易をすると考える」、介護が必要な親との関係は「共倒れの回避」を大切に
暮らし
週刊脳トレ|9つの漢字から熟語を3つ作り出してください「3文字拾い」
週刊脳トレ|9つの漢字から熟語を3つ作り出してください「3文字拾い」
連載
高血圧対策に注目の「尿ナトカリ比」とは? “減塩信仰”に変わる指標「ナトリウム・カリウム単独でなく、両者のバランスを見ることが重要」と識者
高血圧対策に注目の「尿ナトカリ比」とは? “減塩信仰”に変わる指標「ナトリウム・カリウム単独でなく、両者のバランスを見ることが重要」と識者
健康
進化形ゴミ箱
「ゴミ箱が進化している!」使用済みオムツや生ゴミのニオイも気にならない最旬商品や選び方のポイントを家電の達人が解説
暮らし
猫が母になつきません 第442話「ひさしぶり」
猫が母になつきません 第442話「ひさしぶり」
連載
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.72「夫と父を失って想うこと」
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.72「夫と父を失って想うこと」
ニュース
介護施設に広がる省エネ・創エネ|千葉松戸に新オープンした環境配慮型の「サービス付き⾼齢者向け住宅」
介護施設に広がる省エネ・創エネ|千葉松戸に新オープンした環境配慮型の「サービス付き⾼齢者向け住宅」
サービス
指でトントンと唇に色をつける
親世代の気持ちが上がる口紅!色選びのコツをMAKEUPプロデューサー・SHOKOさんが伝授!「白髪には華やかな色が似合う」「塗り方は指でトントンして」
暮らし
歯医者に向かうところ
施設入居のタイミングとは?認知症の母を遠距離介護する息子がAIに聞いてみたら「我が家の介護方針が整理できた」
連載
高齢の親と離れて暮らしていると孤独・孤立化の心配がつきものだ
8割以上が高齢化する親の孤独・孤立化に「不安がある」と回答「高齢化する親の孤独・孤立防止アンケート」<調査レポート>
暮らし
テニスを楽しむご成婚前の上皇陛下と美智子さま
《66回目の結婚記念日》上皇さまを支えられた美智子さま 「テニスコートの恋」から50年以上経っても変わらぬ仲睦まじさ かつて手を出して“発煙筒”からかばったことも
ニュース
「父の排泄介助を職員に任せることに罪悪感」を抱えるグループホーム入居者の娘を笑顔にした言葉と行動|現役介護職員で作家の畑江ちか子さんが綴る奮闘記
「父の排泄介助を職員に任せることに罪悪感」を抱えるグループホーム入居者の娘を笑顔にした言葉と行動|現役介護職員で作家の畑江ちか子さんが綴る奮闘記
暮らし

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。