ニュース

毒蝮三太夫が高齢者の運転を語る「年寄りは自分の老いを認めるのが苦手」|マムちゃんの毒入り相談室第34回

 親が高齢になると心配なのがクルマの運転である。周囲から見れば危なっかしい状態でも、本人は「まだまだ大丈夫」と思いたい。長年慣れ親しんだ移動手段を奪われたことで、張り合いをなくして一気にガックリ来てしまうこともある。80代の父親に免許の返納を勧めても耳を貸さないと悩む娘の相談に、マムシさんが親身に答える。(聞き手・石原壮一郎)

今回のお悩み:「80代の父親に運転免許証を返納させたい」

 俺もクルマとは長い付き合いだ。昔、『ウルトラセブン』のロケを千葉県の館山でやったんだけど、当時乗ってたいすゞのベレットを運転して行った。あのときはアンヌ隊員(ひし美ゆり子)とソガ隊員(阿知波信介)を乗せて、3人で東京まで帰ったんだよな。あれは楽しい思い出だ。前にアンヌが、そのときの写真をブログに載せてたな。クルマに寄りかかってるアンヌの写真は俺がシャッターを切ったんだけど、それがまたかわいいんだよ。

 クルマっていうのは、俺たちの年代はとくにそうかもしれないけど、たくさんの思い出と結びついてる。運転する機会は減ったけど、今もクルマは大事な相棒だ。

「高齢者は免許を返納すべきだ」って声が高まっていて、もっともだとは思うんだけど、複雑な気持ちなんだよな。今回は、運転をやめない父親に悩んでいる43歳の女性からの相談だ。

「先日、80代の父が交通事故を起こしました。単独の物損事故だからまだよかったんですが、もし人をひいてしまったりしたら取り返しがつきません。運転免許証を返納させたいけど、まったく聞く耳を持たず、まだまだ運転を続ける気でいます。どうしたら返納してくれるでしょうか?」

回答:「トシなんだからと年齢で決めつけないで。運転しないほうがいいと思う理由を、根拠をあげて説得してみよう」

 事故を起こしちゃったか。そりゃ、娘としては心配だな。どういう原因だったのか、そこはお父さんに詳しく聞いたほうがいいね。「自分でもよくわからないけど、いつの間にかぶつかってたんだよ」という話だったら、もう運転はやめたほうがいいかもしれない。

 ただ、俺としては「〇歳になったから、もう運転は無理だ」と決めつけられるのは、勘弁してほしいという気持ちがある。俺は今86歳だけど、86歳にせよ80歳にせよ、同い年でも体や頭の若さは大違いだ。一人ひとりの状況をしっかり見て、そろそろ運転はやめたほうがいいかどうかを判断してほしいね。

 俺のまわりでも、まだ70代で体も元気なのに、子どもに言われて運転免許証を返納した例がいくつかある。子どもは親のためを思って返納を勧めて、親も子どもに迷惑をかけちゃいけないと納得した。それはいいんだけど、一気に行動範囲が狭くなることの弊害が出ることもある。体力が衰えるだけじゃなくて、認知症が始まったなんて話もあるみたいだ。

 もちろん、事故は起こしちゃいけない。細心の注意をはらって運転しなきゃいけないのは、高齢者だけじゃなくて若者も同じだ。「リスクがあるんだから高齢者からは免許を取り上げればいい」というのは、いささか乱暴な話に思える。だったら、世の中からクルマをなくせばいいって話になっちゃう。

 高齢者は免許の更新のときに、頭や体の働きは大丈夫かどうかしっかりチェックしてるし、最近は運転ミスを防ぐ機能が付いたクルマがいろいろ出てきた。足がなくなったら生活できないってことなら、そういうクルマにするのがいいかもしれない。

 相談をくれたあなたの悩みは、きっと「お父さんが自分の老いを認めてくれない」ってとこだよな。たぶん傍目には、危なっかしい運転をしているように見えるんだろう。年寄りがもっとも苦手とするのが、自分の老いを素直に認めることだ。さっきの話じゃないけど、「もうトシなんだから運転しないで」と年齢で決めつける言い方をしたら、意固地になってますます聞く耳を持たなくなるだろうね。

 どうして運転しないほうがいいと思っているのか、具体的な根拠をあげて説得してみよう。さっきの事故の原因もだけど、助手席に乗っていてどういうところが怖いと感じるのかを伝える。しょっちゅうセンターラインをはみ出すとか、ブレーキのタイミングが遅いとか、気になる部分があるはずだ。

 言い方も大事だな。「お父さんはまだまだ元気だし頭もはっきりしていて、すごいなと思うんだけど」とか何とかおだててから、穏やかな口調で「だけど、最近は助手席に乗っていて不安に思うことが増えたの」ってな話をする。本人としても、いちばん身近で見ている家族から「もう運転はやめたほうがいいんじゃないか」と言われたら、潮時だと思って従ったほうがいい。

 運転をやめさせるだけじゃなくて、買い物や病院通いの手伝いをしてあげるとか、不便になった分をカバーしてあげる必要もある。運転免許返納をきっかけに、親子の絆が強まればそれに越したことはないよね。

 いっそのこと、国が「シルバードライブランド」みたいな施設をあちこちに作るのはどうだ。広い敷地に道路があって、安全装備が付いたクルマが用意されてる。免許証を返納した高齢者には、そこで自由に運転を楽しんでもらう。いわば運転が好きなジジイとババアのための遊園地だ。そういう場所があったら、返納を決断する高齢者が増えるんじゃないか。ハハハ。

毒蝮さんに、あなたの悩みや困ったこと、相談したいことをお寄せください。
※今後の記事中で、毒蝮さんがご相談にズバリ!アドバイスします。なお、ご相談内容、すべてにお答えすることはできませんことを、予めご了承ください。

毒蝮三太夫(どくまむし・さんだゆう)

1936年東京生まれ(品川生まれ浅草育ち)。俳優・タレント。聖徳大学客員教授。日大芸術学部映画学科卒。「ウルトラマン」「ウルトラセブン」の隊員役など、本名の「石井伊吉」で俳優としてテレビや映画で活躍。「笑点」で座布団運びをしていた1968年に、司会の立川談志の助言で現在の芸名に改名した。1969年10月からパーソナリティを務めているTBSラジオの「ミュージックプレゼント」は、現在『土曜ワイドラジオTOKYO ナイツのちゃきちゃき大放送』内で毎月最終土曜日の10時台に放送中。86歳の現在も、ラジオ、テレビ、講演、大学での講義など精力的に活躍中。2021年暮れには、自らが創作してラジオでも語り続けている童話『こなくてよかったサンタクロース』が、絵本になって発売された(絵・塚本やすし、ニコモ刊)。大沢悠里さんとの80代コンビによるポッドキャスト配信番組「大沢悠里と毒蝮三太夫のGG放談」も絶好調(毎週土曜日午後3時)。ストリーミングサービス「スポティファイ」で過去の回も含めて無料で楽しめる。
YouTube「マムちゃんねる【公式】」(https://www.youtube.com/channel/UCGbaeaUO1ve8ldOXX2Ti8DQ)も、毎回多彩なゲストのとのぶっちゃけトークが大好評! 毎月1日、15日に新しい動画を配信中。

毎月1日、15日に新動画を公開中の毒蝮さん公式YouTube『マムちゃんねる』。毎回、マムシさんとゆかりのゲストが対談、愉快な話で盛り上がります。今回は、立川談志さんの娘・松岡ゆみこさんご登場の後編です!お二人だけが知っている談志さんのつきない思い出話で盛り上がります。画像をクリックするとYouTubeのページ移動します。是非ご覧ください

取材・文/石原壮一郎(いしはら・そういちろう)

1963年三重県生まれ。コラムニスト。「大人養成講座」「大人力検定」など著書多数。最新刊は「【超実用】好感度UPの言い方・伝え方」。この連載では蝮さんの言葉を通じて、高齢者に対する大人力とは何かを探求している。

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

最近のコメント

シリーズ

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
老人ホーム(高齢者施設)の種類や特徴、それぞれの施設の違いや選び方を解説。親や家族、自分にぴったりな施設探しをするヒント集。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護保険制度の基本からサービスの利用方法を詳細解説。介護が始まったとき、知っておきたい基本的な情報をお届けします。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!