小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

レシピ

手軽にできて、見た目もいい新しいスタイルの介護食・やわらか食や認知症など病気を遠ざける料理レシピを写真、動画などでわかりやすく紹介します。

子供からお年寄りまで!家族みんなで楽しめる料理【レシピ動画】【新しい介護食】
子供からお年寄りまで!家族みんなで楽しめる料理【レシピ動画】【新しい介護食】
 見た目も美しく、美味しい!これが介護食!?と驚きの声が上がる、そんな料理のレシピをわかりやすい動画でご紹介。家族みんなで楽しめるメニューばかりです。 【紹介するレシピ動画】 1:やわわらかハンバーグ 2:…
2019.01.11 07:00
Raw meat steaks with spices on the black cutting board.
毎日肉を食べて!「新型栄養失調」を予防する【豚肉レシピ】 
「太るから」「病気になりやすいから」と肉食を避けている人も多いが、実は、年齢を重ねるごとに肉を控える食事は老化を早め、「新型栄養失調」を招くという研究結果が!  毎日の食生活に手軽に肉を取り入れるため…
2019.01.06 11:00
ブームの【さば缶】で認知症予防!すぐ作りたくなるレシピ
ブームの【さば缶】で認知症予防!すぐ作りたくなるレシピ
「認知症は脳がメタボや糖尿病になっているようなもの。予防するためにもっとも重要なのは、日々の食事を変えること」。  そんなコンセプトのもと、2018年10月に発売された『認知症予防! 脳がよみがえる水煮缶レ…
2019.01.04 06:00
小松菜、大根、人参、白菜などたくさんの冬野菜がバスケットのなかに入っている
栄養を丸ごと摂る!【野菜レシピ】旬もののビタミン、ミネラルetc.をロスなく食べる!
 栄養分が最も高い状態にあるのが“旬”の野菜。でも食べ方次第では、栄養を失っているかも…。「切り方や加熱方法によって体内に吸収される量が変わります」(管理栄養士・料理研究家 金丸絵里加さん・以下同)。栄…
2018.12.23 11:00
今注目の【水煮缶】レシピで手軽に、おいしく認知症予防
今注目の【水煮缶】レシピで手軽に、おいしく認知症予防
「パカっと開けるだけで食べられて、おいしい」、「日持ちがするし、値段がお手頃」などと大ヒットしている缶詰。 「なかでもさばや鮭、ツナなどの水煮缶は、塩分や油脂分は控えめでヘルシー。しかも、認知症予防の…
2018.12.20 11:00
焼きたてのステーキの写真
美味しい料理には方程式があった!誰でもうまく料理が作れる裏ワザ
「なぜその料理はおいしいのか」について考えたことがありますか? 実は、人がおいしいと感じる根拠の多くは科学的に解明されています。つまり、センスや愛情がなくても(!?)、“ルール”さえ知っていれば、どんな…
2018.12.16 11:00
魔法のようにとろける!絶品スイーツレシピ動画5選
魔法のようにとろける!絶品スイーツレシピ動画5選
 クリスマス、年末年始と楽しいイベントが続く季節がやってきました。家族揃って食卓を囲む機会も増えるはず。  噛むことや飲み込むことに不安のある人にも安心できて、見た目も味も◎なスイーツのレシピ動画をご…
2018.12.14 07:00
鴨鍋は、今回のために考案していただいたもの。人気の『鳥たたきちゃんこ』は、1人前 3000円
あの人気店の絶品「鍋レシピ」!冬を乗り切る「健康鍋」をご紹介!
 たんぱく質やビタミン、食物繊維などの栄養を、一度にたっぷり摂れるのも鍋の魅力。冬の寒さを乗り切るために、食材の組み合わせで、相乗効果を狙いましょう! 鍋に欠かせない青菜やにんじんなどのビタミンCは、…
2018.12.01 11:00
チーズが入ったスンドゥプチゲ鍋
優木まおみのスンドゥブチゲなど芸能人たちの「うちの健康鍋」レシピ
 芸能人たちの元気のヒミツ、冬を乗り切る栄養満点レシピ、アイデアを大公開!   キングオブ冬メニュー“鍋”。今年は「食べたら絶対、元気になる!」と、太鼓判を押す健康レシピを集めました。こだわり満載、ひと…
2018.11.25 11:00
認知症を遠ざける食生活【地中海式食事法+牛乳】のレシピ
認知症を遠ざける食生活【地中海式食事法+牛乳】のレシピ
 30年ほど前、日本を含めた先進国の平均寿命が80歳に近づきつつあるとき、アメリカ人の平均寿命は72〜73歳で、他国に比べて6年ほど短かった。短命であれば脳に老廃物がたまる前に寿命を迎えるため、認知症にかかり…
2018.11.12 07:00
介護食レシピ動画まとめ|スープ5選|オシャレでおいしいやわらか食
介護食レシピ動画まとめ|スープ5選|オシャレでおいしいやわらか食
 噛むこと、飲み込むことが難しい人も安心して食べられる。見た目も美しくオシャレで食欲をそそる…。そんな新しいスタイルの”介護食”、”やわらか食”を提案しているコンセプトカフェ『Kamulier(カムリエ)』に教え…
2018.11.09 06:00
簡単【無限レシピ】はおいしくて止まらない、調理10分以内、作り置きできる!
簡単【無限レシピ】はおいしくて止まらない、調理10分以内、作り置きできる!
 よく耳にする”無限レシピ”とは、「おいしすぎて止まらなくなる、無限に食べられる料理の作り方」を指し、「作り置きできる」「10分以内で作れる」といった3つの条件を備えていると話すのは、数多くの無限レシピを…
2018.10.31 06:00
成人病対策、がん予防にも期待!きのこを使った絶品レシピ10
成人病対策、がん予防にも期待!きのこを使った絶品レシピ10
 需要の高まりとともに出荷の最盛期を迎える秋は、まさにきのこの季節。栄養豊富で成人病対策&がん予防にも期待が高まるきのこを毎日食べて、健康力をアップしよう。  そこで、著書に『きのこレシピ』(主婦の友…
2018.10.21 11:00
介護食レシピ|10分でできる介護食|すき焼き、グラタン、お汁粉
介護食レシピ|10分でできる介護食|すき焼き、グラタン、お汁粉
 レトルト介護食など、便利な市販品をうまく活用して、見た目も栄養価もグレードアップし、味も◎。日々の介護食作りを時短&ラクにするアレンジレシピを、介護食の料理教室やカフェの運営をする『Kamulier(カ…
2018.10.12 06:00
毎日【きのこ】で健康対策!レンチン常備菜活用レシピ
毎日【きのこ】で健康対策!レンチン常備菜活用レシピ
 需要の高まりとともに出荷の最盛期を迎える秋は、まさにきのこの季節。栄養豊富で成人病対策&がん予防にも期待が高まるきのこを毎日食べて、健康力をアップしよう。  そこで、栄養たっぷりのきのこ”神7”をセレ…
2018.09.30 11:00

最新記事

腸内環境の改善で筋肉量が増加!「朝食前の歯磨き」「海藻入りの味噌汁」「日記を書く」簡単にできる腸活で寝たきりを予防
腸内環境の改善で筋肉量が増加!「朝食前の歯磨き」「海藻入りの味噌汁」「日記を書く」簡単にできる腸活で寝たきりを予防
健康
猫が母になつきません 第460話「かられる」
猫が母になつきません 第460話「かられる」
連載
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.89「愛される喜び、愛する喜び」
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.89「愛される喜び、愛する喜び」
ニュース
シニア世代の《洗濯乾燥機選び》のポイント「縦型よりドラム式のほうが洗濯の負担が減る」理由や選び方を家電の達人が解説
シニア世代の《洗濯乾燥機選び》のポイント「縦型よりドラム式のほうが洗濯の負担が減る」理由や選び方を家電の達人が解説
暮らし
「よく見えるようになった」の声にグループホームで働く職員が「よっしゃ!」どんなに忙しくても利用者のためにしてあげたいこととその理由
「よく見えるようになった」の声にグループホームで働く職員が「よっしゃ!」どんなに忙しくても利用者のためにしてあげたいこととその理由
暮らし
認知症の母がトイレの前でうずくまって倒れていた!真夏の夜にゾッとした出来事を解決に導いた「遠距離介護の必需品」
認知症の母がトイレの前でうずくまって倒れていた!真夏の夜にゾッとした出来事を解決に導いた「遠距離介護の必需品」
連載
リハビリ特化型デイサービスとデイケアの違いを専門家が解説
リハビリ特化型デイサービスとデイケアの違いとは? 費用・サービス・選び方 医療保険デイケアとの違いも|専門家が解説
暮らし
ピロリ菌検査で胃の病気を予防!左側寝・食後ガムで胃酸逆流を防ぎ健康寿命を延ばす【医師監修】
ピロリ菌検査で胃の病気を予防!左側寝・食後ガムで胃酸逆流を防ぎ健康寿命を延ばす【医師監修】
健康
高血圧の新目標「75才以上で血圧130未満」に引き下げへ 降圧剤の副作用による転倒や心血管疾患リスクに専門家が警鐘
高血圧の新目標「75才以上で血圧130未満」に引き下げへ 降圧剤の副作用による転倒や心血管疾患リスクに専門家が警鐘
健康
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第39回 我が家に宿泊客パート2」
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第39回 我が家に宿泊客パート2」
連載
「母、すべり症のようで、すべり症ではない?」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第56話
「母、すべり症のようで、すべり症ではない?」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第56話
連載
《生活支援コーディネーターとは?》高齢者や地域の暮らしを支える存在「どんな役割なの?」「つながるには?」社会福祉士が解説
《生活支援コーディネーターとは?》高齢者や地域の暮らしを支える存在「どんな役割なの?」「つながるには?」社会福祉士が解説
暮らし
実は誰にでも必要な“自分情報”。そのまとめ方を解説(Ph/イメージマート)
もしもの時に備えて【自分情報をまとめる方法】|書き残しておきたい項目10選「100円ショップの整理ノートも便利」
暮らし
酒量・住む場所・夜食…12の習慣で差がつく!「70才で認知症になる人、100才でもならない人」を全米トップ病院の医師が解説
酒量・住む場所・夜食…12の習慣で差がつく!「70才で認知症になる人、100才でもならない人」を全米トップ病院の医師が解説
健康
農園での農作業の様子
働くことを目的に暮らしを支援「生活介護KUKURU青葉台」が新規オープン<神奈川県横浜市>
サービス
座りっぱなし・サウナ・お酒・睡眠…「100年動く心臓」をつくるために今からできる生活習慣【専門家解説】
座りっぱなし・サウナ・お酒・睡眠…「100年動く心臓」をつくるために今からできる生活習慣【専門家解説】
健康
注目の高齢者施設「寿司やケーキ、マグロ解体ショーも」イベント食や絶景も自慢の5選を介護のプロが解説
注目の高齢者施設「寿司やケーキ、マグロ解体ショーも」イベント食や絶景も自慢の5選を介護のプロが解説
サービス
まとめて脳トレ|「カット熟語」「色違い読み上げ」「入れ替え単語」に挑戦
まとめて脳トレ|「カット熟語」「色違い読み上げ」「入れ替え単語」に挑戦
連載
医師が教える免疫力を上げる10の習慣|睡眠・白湯・乾布摩擦で100才まで病院いらずの体に!
医師が教える免疫力を上げる10の習慣|睡眠・白湯・乾布摩擦で100才まで病院いらずの体に!
健康
月額約15万円でも大満足! コスパ最強の美食高齢者施設7選 フレンチコースや薬膳メニューも
月額約15万円でも大満足! コスパ最強の美食高齢者施設7選 フレンチコースや薬膳メニューも
サービス
猫が母になつきません 第459話「とんぼ」
猫が母になつきません 第459話「とんぼ」
連載
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.88「夫の不在に思いを馳せる夏」
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.88「夫の不在に思いを馳せる夏」
ニュース
言い返さずに穏やかに収めるためには…(Ph/イメージマート)
相手が時間に遅れてきたのに逆ギレ…こんな時に言い返さずに穏やかに収められる?人間観察のプロが伝授する6つの“魔法の言葉”
暮らし
「補聴器は高いから」と二の足を踏んでいた70代男性が活用した制度とは?「5万円で購入できて、囲碁仲間と会話を楽しめるように」【専門家が教える難聴対策Vol.28】
「補聴器は高いから」と二の足を踏んでいた70代男性が活用した制度とは?「5万円で購入できて、囲碁仲間と会話を楽しめるように」【専門家が教える難聴対策Vol.28】
暮らし

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。