小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

レシピ

手軽にできて、見た目もいい新しいスタイルの介護食・やわらか食や認知症など病気を遠ざける料理レシピを写真、動画などでわかりやすく紹介します。

ブイヤベースが器に盛られている
がん研究ひと筋の医師が勧めるがんを予防する食事|糖質を抑えた食材・地中式料理レシピ
 10年前に乳がんを患い、手術、抗がん剤治療、ホルモン剤治療等を行った女性セブン記者(59才・その後、再発はなし)。彼女が、各種治療とともに真剣に取り組み、確信に至ったのが「食生活の見直しで体は必ず変わ…
2019.05.14 11:00
大き目の野菜が入った薬膳ポトフが金色の縁取りがされたスープ皿に盛りつけられている
食事で体を整える養生法「薬膳」レシピ|免疫力をアップしてがん予防
 “薬膳”は、食事で心身を整える養生法。中国伝統医学(中医学)の考えに基づいた料理である。科学的な証明こそないが、数千年という長い年月をかけた「体によい」とされる食材への探求は無視できない。 「薬膳は、…
2019.04.17 11:00
クリコさんのやわらか食|簡単においしく、家族と同じ献立を実現
クリコさんのやわらか食|簡単においしく、家族と同じ献立を実現
 先ごろ、堀ちえみさん(52才)が舌がんのステージ4を公表し、手術を終えたことが報じられたばかり。口腔内の手術後、苦労をするのが日々の食事の問題だろう。口内炎による痛みでも食事は苦痛になるが、それ以上の…
2019.03.20 06:00
やわらか食の作り方|クリコ流時短のコツとやわらか牛焼肉丼レシピ
やわらか食の作り方|クリコ流時短のコツとやわらか牛焼肉丼レシピ
 風邪や胃腸の調子が悪い時、口内炎ができた時、口腔内のがんに罹った時…やむなく長期にわたって“やわらか食”を余儀なくされることも。やわらか食は、長く煮たり、つぶしたり、とろみをつけたりと、どうしても通常…
2019.03.16 11:00
口の中が痛い時の調理のコツ|がん、口内炎など口腔内トラブル時の食事
口の中が痛い時の調理のコツ|がん、口内炎など口腔内トラブル時の食事
 堀ちえみさん(52才)がステージ4の舌がんを公表し、大きく報じられたばかりだが、口腔がんや舌がんは若年化が進んでいるともいわれており、身近に起きうる病気となった。もっと身近に起きやすいものとして、口内…
2019.03.10 11:00
スプラウトとサーモンのクロスティーにが木製の器に盛りつけられている
免疫力を高めるレシピ|免疫力アップ食材|まいたけ、納豆など使った手軽でおいしい料理
 免疫とは、体に侵入しようとする細菌やウイルスなどを退治し、体を守る働きのこと。日々の生活のちょっとした心がけで、免疫は高められるという。 「免疫を高める食材を毎日の食事に取り入れることで免疫を強化で…
2019.03.09 07:00
こうや豆腐のトマト煮が器に盛りつけられている
レジスタントプロテイン多い食品|おいしく摂れるレシピ|血糖値、動脈硬化対策に
 こうや豆腐から話題になり、今ブームの「レジスタントプロテイン」。“難消化性たんぱく質”という、胃腸で消化されにくたんぱく質のことで、こうや豆腐の他にも酒かす、そば、大豆などにも含まれています。 →糖尿…
2019.03.03 07:00
kazoka30130300537.jpg - help with eating
主菜メニューも増えてきたペースト食!上手に使って栄養バランスアップ
 加齢によって食が細くなったり、飲み込む力や噛む力が弱くなってくると、食べられるものの種類が少なくなってくる。その結果、栄養が偏ったり、栄養素が不足し、健康状態が悪くなってしまうという。肉や繊維の多…
2019.02.20 16:00
舌でつぶせる介護食レシピ3品|簡単にできる!レトルト市販品を利用した食事
舌でつぶせる介護食レシピ3品|簡単にできる!レトルト市販品を利用した食事
 やわらかさや飲み込みやすさを配慮した介護食作りは、大変…。でも手作りしたいと頑張るあなた、市販のレトルト介護食をうまく利用するのも一つの方法です。  身近にある食材を使って、簡単に味も栄養価も底上げ…
2019.02.08 06:00
栄養満点の【スープ玉】で作る「長生きスープ」レシピ
栄養満点の【スープ玉】で作る「長生きスープ」レシピ
  医師の小林弘幸さんが考案した「長生きみそ汁」がブームですが、 今回は栄養士の大林久利子さんと 「スープ玉」も作りました。 冬本番、あったかレシピで健康になりましょう! ※レシピの材料は2人分です。 →【長…
2019.02.03 11:00
ばぁば&みちこの「これだけは伝えておきたい」こだわりの味とお小言
ばぁば&みちこの「これだけは伝えておきたい」こだわりの味とお小言
 ほとんどの野菜が一年中手入るようになり、 日本の食卓から“旬”がなくなったといわれて久しい。白飯やみそ汁もインスタント食品で間に合うし、 カレーに至っては「レトルトの方がおいしくて安上がり」とも。  そ…
2019.01.26 07:00
長生きみそ汁|長生きみそ玉の作り方と健康効果UPさせる長生きみそ汁レシピ
長生きみそ汁|長生きみそ玉の作り方と健康効果UPさせる長生きみそ汁レシピ
 自律神経研究の第一人者、 医師の小林弘幸さんが考案した 「長生きみそ汁」がブームです。 作り置きできる「長生きみそ玉」の作り方を解説。いつものみそ汁に身近な食材を加えるだけで、 健康効果がぐんとアップ…
2019.01.22 06:00
オーブンで1時間【干し野菜】の作り方|手軽にできて旨みも食感もアップ!
オーブンで1時間【干し野菜】の作り方|手軽にできて旨みも食感もアップ!
 余った野菜も無駄なくおいしく楽しめ、旨みも食感もアップする干し野菜。天日干しなら乾燥している冬が作り時だが、今回は年中作れるオーブンでの作り方を紹介する。  今さら聞けないあれこれを一流の専門家が懇…
2019.01.20 11:00
認知症予防にも期待!水煮缶をつかった簡単&美味しいメニュー
認知症予防にも期待!水煮缶をつかった簡単&美味しいメニュー
 魚やトマト、大豆の水煮缶には、認知症の予防に役立つ栄養素がいっぱい。しかも、お手頃価格で日持ちがするとあっては、毎日の食卓に活用しない手はない。そこで、『認知症予防! 脳がよみがえる水煮缶レシピ』で…
2019.01.12 11:00
冷凍保存で冬野菜をもっと活用!冷凍小松菜お手軽レシピ
冷凍保存で冬野菜をもっと活用!冷凍小松菜お手軽レシピ
 旬の野菜は、栄養分が最も高い状態にあるという。しかし、冷蔵庫や室温で野菜を保存すると、日増しに栄養ロスに。  すぐ使い切ることが難しければ、冷凍保存をすると栄養キープが可能なんです! 冷凍野菜の掟 【…
2019.01.12 07:00

最新記事

自動車部品メーカーの新たなチャレンジ「ロボットに込めた2つの使命、高齢者と介護現場にもたらすもの」【想いよ届け!~挑戦者たちの声~Vol.2・前編】
自動車部品メーカーの新たなチャレンジ「ロボットに込めた2つの使命、高齢者と介護現場にもたらすもの」【想いよ届け!~挑戦者たちの声~Vol.2・前編】
ニュース
ナレーションを担当したお笑いコンビ「髭男爵」
《50代の9割がプレ・フレイル》実態調査「早めの対策を!」と専門家 髭男爵・山田ルイ53世さん「まさにフレイルです」
健康
具沢山にして米の分量を減らすのも手
「お米5kg4000円超の悲鳴」お米を安く買うコツ&かさ増ししておいしく食べる3つのアイディアを家事&節約アドバイザーが指南
暮らし
介護付有料老人ホーム『ウイーザス九段』のお出かけイベントに密着!「東京湾クルーズで満面の笑顔に」施設の暮らしをもっと豊かにする試み
介護付有料老人ホーム『ウイーザス九段』のお出かけイベントに密着!「東京湾クルーズで満面の笑顔に」施設の暮らしをもっと豊かにする試み
サービス
行動の制御力を鍛える問題【6】(目標時間20秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
行動の制御力を鍛える問題【6】(目標時間20秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康
年金が3年ぶりの増額で1.9%アップ いくら増える?いつから?FPが解説<増加金額リスト>
年金が3年ぶりの増額で1.9%アップ いくら増える?いつから?FPが解説<増加金額リスト>
暮らし
まとめて脳トレ|図形、熟語、計算の3問題を連続して解いてみましょう
まとめて脳トレ|図形、熟語、計算の3問題を連続して解いてみましょう
連載
65才のYouTuberが考える老いとの向き合い方「株や投資にも興味がある」「いま、気になるのはしまむらの株」
65才のYouTuberが考える老いとの向き合い方「株や投資にも興味がある」「いま、気になるのはしまむらの株」
暮らし
荻野アンナ
《ステージ3A大腸がん闘病中も母の介護》作家・荻野アンナさんが語る「サバイバルである介護生活を生き残るコツ」、心身疲れた時は温泉に一泊
ニュース
猫が母になつきません 第440話「こうぼう」
猫が母になつきません 第440話「こうぼう」
連載
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.70「”最期まで家で”を叶える訪問診療のこと」
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.70「”最期まで家で”を叶える訪問診療のこと」
ニュース
65才の人気YouTuber、Mimiさんが明かす波乱の人生「母の介護で学んだ、人が老いていく現実と最期の迎え方」
65才の人気YouTuber、Mimiさんが明かす波乱の人生「母の介護で学んだ、人が老いていく現実と最期の迎え方」
暮らし
荻野アンナ
作家・荻野アンナさん、芥川賞作品のモデルになったパートナーの闘病生活を語る 手術の様子を見せてもらい「命は簡単に奪えるけれど、救うのは大変なのだとわかった」
ニュース
「お米が高い!」と嘆くシニア世代の朝食にオートミールがおすすめの理由|「レンチン2分でできるお粥」レシピや選び方を管理栄養士が指南
「お米が高い!」と嘆くシニア世代の朝食にオートミールがおすすめの理由|「レンチン2分でできるお粥」レシピや選び方を管理栄養士が指南
ニュース
61才から動画配信に挑戦!プチプラコーデが人気のMimiさん、YouTuberになるまで
61才から動画配信に挑戦!プチプラコーデが人気のMimiさん、YouTuberになるまで
暮らし
【役立つプレゼントあり】《飲み込む力》の衰えに気づいていますか?「水やお茶でむせることが増えた、薬が飲みにくそう」と感じたら早めの対策が肝心
【役立つプレゼントあり】《飲み込む力》の衰えに気づいていますか?「水やお茶でむせることが増えた、薬が飲みにくそう」と感じたら早めの対策が肝心
「認知症の母が立ち上がれない」遠距離介護の限界か・・・不安を抱えた息子と母の「これまでの苦労があっさり解消した」福祉用具専門相談員の助言
「認知症の母が立ち上がれない」遠距離介護の限界か・・・不安を抱えた息子と母の「これまでの苦労があっさり解消した」福祉用具専門相談員の助言
連載
令和の米騒動は高齢者の食事や栄養面にも影響か「お米の代わりにパンや麺を食べるときの注意ポイントを管理栄養士が指南
令和の米騒動は高齢者の食事や栄養面にも影響か「お米の代わりにパンや麺を食べるときの注意ポイントを管理栄養士が指南
ニュース
荻野アンナ
《父の介護での苦悩》作家・荻野アンナさん、缶チューハイを飲んでカッターナイフを忍ばせて父親の病室へ行った過去を告白
ニュース
兄がボケました~認知症と介護と老後と「 第17回 寄る年波にあらがうために」
兄がボケました~認知症と介護と老後と「 第17回 寄る年波にあらがうために」
連載
「痛みが出たら手術…モヤッと爆弾」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第45話
「痛みが出たら手術…モヤッと爆弾」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第45話
連載
AIによる最適なマッチングでグループホーム探しの手間を削減
「障害者グループホーム」の待機問題をAIの力で解決! 「スカウト型マッチングサービス」に注目
暮らし
血糖値の上昇を抑える体質作り <曜日別の1週間メソッド>薬に頼らず数値を下げる“生活習慣”と“体操”を専門医が指南
血糖値の上昇を抑える体質作り <曜日別の1週間メソッド>薬に頼らず数値を下げる“生活習慣”と“体操”を専門医が指南
健康
介護職員の賃金が全産業の平均より6万円以上低い結果となった(写真/イメージマート)
介護職員の賃金が全産業平均より「6万円以上低い」という現実に「やりがい搾取がひどすぎる」「介護員は減る一方」と嘆きの声 求められる介護報酬の引き上げと利用者の“意識改革”  
ニュース

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。