暮らし
人生100年時代を迎えるにあたり、専門家や人生の先輩がこれからの仕事や暮らしに役立つアドバイスをします。介護やシニア関連での企業の取り組みも取材、紹介します。

”老け髪”を防ぐ正しいヘアケア方法「シャンプーは”女優流し”を」美容のプロが解説
年齢を重ねるごとに増えていく髪のお悩み。それは、普段のヘアケアが老け髪の原因かも。薄毛、白髪、パサつき…老け髪を防ぐ正しいお手入れ方法5つをQ&A方式で紹介します。 回答してくれたのは、年齢髪に詳しい…
2022.02.25 07:00

寺田ユースケさんが歩んだ10年「僕にとって車いすはシンデレラのカボチャの馬車」
寺田ユースケさんは、「車いす芸人」「車いすホスト」「車いすヒッチハイク」など、車いすを相棒に、新たなことにチャレンジしてきた人だ。現在はYouTuberとして、一児のパパとして、長野を拠点に活動している。…
2022.02.21 07:00

夫が亡くなったら起こる6つのこと ひとりで幸せに生きるための対策を専門家が指南
厚生労働省の「簡易生命表(令和2年)」によると、2020年の日本人の平均寿命は男性が81.64才で女性が87.74才。つまり女性は、伴侶を先に見送り、その後の人生をひとり、歩み続ける可能性が高いといえる。では、伴…
2022.02.21 07:00

藤井聡太や大谷翔平のような才能は祖先から引き継がれるのか「前世の記憶」を科学的に考察
将棋の藤井聡太やメジャーリーガーの大谷翔平のように、歴史を塗り替えるような大活躍ができたら――そう思うこともあるだろう。誰にでも、まだ見ぬ才能は隠されているかもしれない。そこで、生まれる前の記憶につ…
2022.02.19 07:00

外反母趾にもやさしい最新ブーツ 40代からの足の変化”アーチエイジング”に着目
加齢とともに増える外反母趾や巻き爪といった足のトラブル。40代以降から顕在化しがちで足のアーチが変化していくことに原因があるという。”アーチエイジング”に着目し、開発されたブーツに注目。年齢を重ねた人…
2022.02.18 07:00

10か月で25kgの減量に成功した医師に教わるダイエット7つの“コツ”「食事はお腹が鳴ってから1時間後に」
年末年始に蓄えた脂肪がまだ体に残ってはいないだろうか。見た目だけじゃなく、健康面からもいらない脂肪を取ることは重要だ。ダイエット外来で多くの患者の減量指導を行い、自身も25キロの減量に成功した工藤医…
2022.02.16 07:00

【3問で答えがわかる心理テスト】あなたの心は若い?気持ちの老け込み度をチェック!
ライフスタイルの変化やコロナ禍の影響でメリハリが減った生活や刺激がない毎日に、気持ちが老け込んでしまっているかも。深層心理を探る質問に3つ答えて、今のあなたの心の状態を診断。アドバイスもチェックして…
2022.02.14 07:00

「UR」の住み心地は? 88才と84才の夫婦が「良い点しか思いつかない」と語る高齢者向け賃貸住宅
「シニア期の住まいの準備は、65才までにしておきたい」と語る住宅ジャーナリストの中島早苗さんと一緒に、“終の棲家を考える”シリーズ。今回は、いわゆる「公団」と呼ばれてきた集合住宅、現在の「UR」についてだ…
2022.02.13 07:00

実家の片づけ、挫折しない黄金ルール7「3秒迷ったら保留袋へ」「残すのは両手が届く範囲まで」
介護世代の大きな悩みに、実家整理がある。親子ともども元気で時間があるうちに…とわかってはいても、手を付けられないまま時間だけが経過している人も多いのでは。そこで、挫折しない、実家片づけの黄金ルール7…
2022.02.09 07:00

「痛くない死に方」は準備が9割 早めの”緩和ケア”で穏やかな最期に【医師解説】
「苦しまず、安らかに最期を迎えたい」──これは人類の共通の願望だ。とはいえ「死に方は選べない」ということも長らく人類の共通認識だった。しかし医学が進歩したいま、それは過去になりつつある。エビデンスと経…
2022.02.08 16:00

「バストが垂れてきた」「背中や脇に段差がつく」…中高年のブラジャー悩みにプロが回答
「年齢を重ね、体型や体質が変化したシニア世代の女性の多くが、ブラジャーに関してお悩みを抱えていらっしゃいます」とは、20代~70代の女性1000人以上にブラジャーをフィッテイングしてきたインナーウエアコンサ…
2022.02.08 11:00

話題のハンドブレンダーで調理を時短 野菜を均一に切れる「ダイスカット」機能も!
ハンドブレンダーは、包丁を使わず料理の時短にもつながる便利なキッチンアイテムだ。中でも注目なのが、「つぶす」「混ぜる」「スライス」など多彩な機能を備えたハンドブレンダーだ。介護食作りにもあれば便利…
2022.02.08 07:00

実家の片づけの段取りをプロが指南「庭・玄関・洗面所」思い入れのない場所から!
問題が山積みの実家の片づけ。自分で整理したくても、どんな風に取り組めばいいのかわからず途方に暮れることも。実家片づけのプロが教えるポイントをおさえれば、スムーズに片づきますよ。 家が広いほど、片付…
2022.02.07 07:00

60才からの正しいブラジャー選び3つのポイント シニア世代におすすめブラ5選
「ワイヤー入りブラジャーがきつく感じる」「以前のブラがフィットしなくなった」など、60代にさしかかり、ブラジャーにまつわる悩みを感じている人も多いのではないだろうか? そこで、体型別の選び方や、シニア…
2022.02.06 11:00

実家の生前整理を業者に依頼した実例ビフォー・アフター 費用や段取りも公開
近年、実家の生前整理を専門業者に依頼する人が増えている。時間が取れない、実家が遠いという場合は、思い切ってプロに頼むのも手。短時間で終わるから心も体も断然ラク。実際に2つの業者さんにお願いした場合の…
2022.02.06 11:00
最新記事

過干渉で理不尽な親との関係に悩む18歳に89歳の毒蝮三太夫が授けたアドバイス|「マムちゃんの毒入り相談室」第70回
ニュース

障がいのある母が施設の体験入所へ「不安定な行動を繰り返す母」に戸惑うヤングケアラーの娘がたどりついたひとつの選択肢
暮らし

行動の制御力を鍛える問題【8】(目標時間20秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康

【将来の介護に関する意識調査レポート】不安なこと、具体的に知りたい情報とも1位は「介護にかかる費用」という結果に
暮らし

《親が亡くなる前に…》相続時の負担軽減のためにやっておきたい「口座整理」 気づかないうちに余計なコストを払っているケースも
暮らし

インプラントやセラミック矯正が歯の自然治癒力を止める?「首の骨」のズレを整える噛み合わせ治療法を歯科医が解説
未分類

4月から法改正「介護休業制度」働きながら介護をする人にどう役立つ?改正のポイントを社会福祉士が解説
ニュース

週刊脳トレ|できるだけ素早く正確にカウントしてください「ブロック数え」
連載

「真上から撮るときに影が写ってしまう」「撮りたい箇所にピントが合わない」等スマホカメラの悩みを解決!スマホでプロ並みの写真を撮るテクニック|写真編集者・山崎理佳さん監修
暮らし

噛み合わせ治療は60代からでもOK!現役歯科医が教える「正しい矯正歯科治療&歯科医院の選び方」
健康

猫が母になつきません 第443話「まねする」
連載

高血圧にご用心!ミスター血圧の異名をもつ医師が教えるエクササイズ「健康ゆすり・その場行進」薬に頼らずカリウムを保つ方法とは?
健康

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.73「もしもの時の話」
ニュース

「お茶や汁物でむせる」「さきいかやたくあんが食べにくい」気になる《オーラルフレイル》の基本と対策を専門家が解説
健康

至福のトースター『ヘルシオ トースター AX-WT1』(3万3000円相当)が当たる! Amazonギフトカード1000円分のダブルチャンスも30名様に
ニュース

《僧侶が説く片付け術》もったいなくて捨てられないメンタルを変えるために必要な“心の免疫”「処分したら購買欲のままに新しい服を買ってもいい」
暮らし

2025年8月から一部の介護保険施設で負担増!いくら増える?対象者は?改正の背景とポイントを専門家が解説
サービス

《「消化器トラブル」が多いほど肩こりも頻発》肩専門の整形外科医が「じゃないほうの肩こり」を解説 “お腹のトラブル”を治療して肩こりが改善したケースも
健康

「お金はあくまで手段」と語る僧侶に学ぶ「貯金じまい」「家計簿じまい」で心豊かに暮らす考え方
暮らし

迷子や徘徊、物忘れへの不安を軽減! 毎日の生活をサポートする便利なアイテム2選 「ギュっと貼るだけ見守りシール」「忘れる前に書き込めるリストバンド型メモ帳」
暮らし

兄がボケました~認知症と介護と老後と「第20回 兄の意思確認問題」
連載

【高血圧対策】減塩を意識せず“カリウム”を含む食材を“ちょい足し”するだけ「牛丼やカップラーメン、コンビニ飯もOK」にする方法を管理栄養士が伝授【1週間の献立付き】
健康

「肩こりがひどい…」で病院を受診したら更年期障害が原因だった──肩専門の整形外科医が解説する「じゃないほうの肩こり」
健康

介護保険”外”サービス事業者がタッグを組み新たな協会発足へ「利用者にはどんなメリットがある?」介護中のR60記者が協会の代表理事を直撃!
ニュース
シリーズ

最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!

【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。

「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します

「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。

「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。

「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。